goo blog サービス終了のお知らせ 

DAVID SYLVIAN + STEVE JANSEN < MICK KARN x RICHARD BARBIERI = ?

でび・すて・みっく・りっちのねつ造CD・アナログ・ブログ

Beloved / 小林明子

2006-04-15 | Steve collaboration
1.蒼い夜
2.愛しきもの
3.If you only・・・
4.倖せへのきっかけ
5.あなたの時間~Fly Again~
6.Love is like the ocean
7.When the night falls
8.Lonely Swan
9.Be there for me
10.OFF STAGE

発売日:2001年9月27日 wea WPC7-10116


holi名義から小林明子に戻り、すてとふたりでプロデュースしたこの作品。

今回は英国色(?)を排除し、すてに、身を委ねて(?)すっきりナチュラルな聴き易い出来上がり!



すての生ドラム(生でしょ)が、哀愁をかもし出す、大人のラブ・バラード・コレクション。

前作の「Lonely Swan」のリメイクは涙物。

そして、Thanksの欄に「Jude Jansen」の名を見つけた時、涙。



君も、お父さんの様に、立派なミュージシャンになるんだぞ!









パルスリミックス / PULSE

2006-03-05 | Steve collaboration
1.THE Choice By 4hero Reinforced MIX
2.Life's Like That By Spacer Vocal MIX
3.Memory Without Consequence By Reflection Reflections Confused Bits
4.Memory Without Consequence By Reflection Interplated MIX
5.Wave By DJ Spooky DJ Spooky's Unkut Modular Ekstasis Remix
6.A River Dry By Fantastic Plastic Machine A River Dry (The Girl From South)
7.Prayer OF Gold By Eric Kupper Twelve Inch MIX
8.THE Choice By 4hero Electro Groove MIX

発売日:1998年6月17日 AGENT CON-SIPIO AGCA-10010 (国内盤)


すての師匠、高橋幸宏氏とのユニット“PULSE”のコンシピオ盤の「PULSE REMIX 」。

MEDIUM盤より1曲多いが、すてのリミックスした「Prayer OF Gold 」は収録されていない。

その“PULSE”の曲が、この人達によって、こんなものや、あんなものになった。


[THE CHOICE] Remixed by 4HERO
ディ-ゴとマーク・マックのふたりを中心とする4ヒーローは、91年に結成。オムニ・トリオ、LTJブケムらとともに、ジャングルを新たなステージに導いた。 Drum'N'Bassの中心的存在!!!

[LIFE'S LIKE THAT] Remixed by SPACER
93年、イギリスのプッシーフットレーベルよりデビューアルバム "Atlas Earth"を発表。この作品はハイテックなプログラミングと音響実験のコンビネーションであり、クリス・ボウデンやサンダル ズのイアン・シモンズといったミュージシャンを迎え制作された。このアルバムにおける斬新なストリングス・アレンジメントと未来的なビートは、各プレスからも絶 賛された。現在、英国で数々の賞を獲得しているドキュメンタリーシリーズ「Equinox」のための曲を作曲中。

[MEMORY WITHOUT CONCEQUENCE] Remixed by REFLECTION
谷口一郎、谷口賢治の兄弟により94年に結成。97年にはU.K.のクリアレーベルよりファーストアルバムをリリース。。NINNJA TUNEのアーティストDJ ヴァディムのリミックスアルバムにも参加している。

[WAVE] Remixed by DJ SPOOKY
NYのアンダーグラウンド・ミュージックシーンで、"IIIbient" なる動きがクローズアップされつつある今、音楽カルチャー誌 "WIRE" 等でも取り上げられたアーティスト。独創的なそのサウンドは、ブライアン・イーノ、デヴィッド・トゥープ、坂本龍一 らからの評価も高い。坂本龍一ジャパン・ツアーでも話題をよび、日本でもその名を徐々に知らしめつつある。

[A RIVER DRY] Remixed by FANTASTIC PLASTIC MACHINE
97年、「THE FANTASTIC PLASTIC MACHINE」をリリース。テイ・トウワとの共作によるJ-WAVEのジングル(現在もO.A.中)やテイ・トウワプロデュースのKOJI 1200" 、PIZZICATO FIVEのリミックスなど多方面で活躍中。

[PRAYER OF GOLD] Remixed by Eric Kupper
フランキー・ナックルズの大ヒット曲「Whistle Song」ならびに初期Def Mixの数々のヒット曲に参加。その後、アブストラクト・トゥルース「Get Another Plan」、URBAN SOUL 「What Do I Gotta Do」、CE CE PENISTON「Finally」といったヒット曲のリミックスを担当し、一躍トップリミキサーの地位を築く!!!



2006年3月15日発売の幸宏氏のニューアルバム「Blue Moon Blue 」に、すても参加していると言う。












montage ~sounds of flavour vol.1

2006-01-15 | Steve collaboration
1.THE CHILDREN GATHERING AROUND THE LAKE/JANSEN BARBIERI TAKEMURA
2.CHERRY TREE (IN THE AIR MIX)/SILENT POETS featuring INGRID SCHROEDER
3.SKY/SPEEDOMETER.
4.BATHROOM/坂本龍一
5.STAY/ THE GENTLE PEOPLE
6.MOON FISH/TIGRIS AND EUPHRATES
7.NOW HE DREAMS/STEVE JANSEN
8.SEIN UND ZEIT.1/半野喜弘featuring EVERTON NELSON
9.SEIN UND ZEIT.2 /半野喜弘featuring EVERTON NELSON

発売日:2001年3月23日 Flavour FVCC-80133


癒し音楽のコンピレーション・アルバム。

まず、

1.THE CHILDREN GATHERING AROUND THE LAKE/JANSEN BARBIERI TAKEMURA

JANSEN BARBIERI TAKEMURAの「Changing Hands」から。

とりあえず、流そう。

4.BATHROOM/坂本龍一

んん!教授!

まぁ、流そう。


と、全然、レビューになっていませんが。


では、本題。


なんと!

今回!

すて!

初!

の!



ピン!



STEVE JANSEN名義!

最初で最後(?)のソロ作品!


7.NOW HE DREAMS/STEVE JANSEN


女性の唸り声と共に、突き進むこの作品、系統はJB系列の流れ。

ドラミング無しがもの足りない。

しかし、癒しがテーマだ。

この曲で癒されるか、うなされるか、お試しあれ。

















PULSE REMIX / PULSE

2005-10-15 | Steve collaboration
1.The Choice (Reinforced Mix) - 4 Hero
2.Life's Like That (Vocal Mix) - Spacer
3.Memory Without Consequence (Interpolated Mix) - Reflection
4.Wave (Unkut Modular Ekstasis Remix) - DJ Spooky
5.A River Dry (A River Dry [The Girl From South]) - Fantastic Plastic Machine
6.Prayer Of Gold (Decomposer Mix) - Steve Jansen
7.The Choice (Electro Groove Mix) - 4 Hero

発売日:1999年 MEDIUM MPCD-10

MEDIUM盤「PULSE REMIX 」には、

すてによる「Prayer Of Gold」REMIXが収録。









Kinoapparatom / Steve Jansen & Claudio Chianura

2005-10-12 | Steve collaboration
1.Awakening
2.Operator
3.Gates of Moscow
4.Life size
5.Elevator
6.At work
7.Playtime
8.Dusk

発売日:2001年 Medium MPCD14

いやぁ、しかし、このCDを黙って素直に聞ける自分が素晴らしい。

と、言いつつ、簡単にアルバム説明。

無声映画「Man With A Movie Camera」をお題にClaudio Chianuraさんと「笑点」的に作られた一応ライブ・アルバム?

"Man With A Movie Camera"は、1929年にソ連で制作された、ジガ・ヴェルトフという名の監督によるドキュメンタリー・フィルムである。「カメラを持った男」という邦題で知られる、この70分ほどの作品は、当時のサイレント映画の手法的な可能性の粋を極めた、野心的で実験的なフィルムであり、映画史上の名作の一本に数えられている。(某サイトからの盗用)

そこで、

音楽=音を楽しむ
楽しむ=心癒される
癒される=このアルバム
このアルバム=苦痛
苦痛=悪夢

一度、「トリビアの泉」に投稿したい。

このアルバムを聴いて
悪夢にうなされる幼稚園児は
100人中んんんぅ人!









Pulse×Pulse / Pulse

2005-10-01 | Steve collaboration
1.Life's Like That
2.The Choice
3.Wave
4.Memory Without Consequence
5.A River Dry
6.Prayer of Gold

All titles composed by Yukihiro Takahashi and Steve Jansen
Words written by Jansen
All tracks arranged and performed by
Produced by Takahashi/Jansen from PULSE

Collaboraters and Assistant Musicians
Aziz Ibrahim (Guitar, Guitar loops)
Hirofumi Tokutake (Guitar)
Zoe Niblett (Vocal)
Sonia Mehta (Vocal)
Theo Travis (Saxaphone, Flutes)
KYON (Organ)
Ben Coleman (Violin)
Tony Mansfield (B. Vox)

発売日:1997年12月17日 コンシピオレコード

幸宏氏とすてによるユニット。

すての17年間にも渡る長い長い弟子っ子生活にピリオド打つ意味のあるアルバム。
やっと、幸宏氏に太鼓判を押された、すて。
「高橋亭すて」という名を頂き立派な太鼓打ちとなったが・・・・



2005年 夏
「高橋亭すて」がなんと、禁断の門「坂本屋教授」に寝返るという事件が発覚。
せっせと「坂本屋教授」の横で太鼓を打つ姿が各地で目撃された。
(2005年9月30日にはその姿を日本各地でTVに映し出された)

そこで、許さないのが「坂本屋教授」の一番弟子「坂本屋でび」!
でび「お前が教授師匠に付くには100万年早いわぁ」
すて「そんなぁ」
でび「もう一度、わしが鍛え直してやるわぃ」
でび「黙って、わしについて来い」
でびに、首根っこを掴まれ
すて「ひぃぃ・・、あにさん待って下さい」

『Nine Horses』結成!



STAY CLOSE / Yukihiro Takahashi& Steve Jansen

2005-07-06 | Steve collaboration
1.STAY CLOSE
2.BETSU-NI (別に)
3.STAY CLOSE (Weirder World)

発売日:1986年2月21日 CANYON C12A0473 T.E.N.T (アナログ盤)
発売日:1991年8月21日 CANYON PCCA-00302 T.E.N.T (名盤復刻CD盤)


師弟愛の12inchシングルです。

ジャケットは、すてが幸宏氏に弟子入りする時の模様です。

すて「リッパナタイコウチニナリタイノデスガ」
幸宏「それならば、フィル・コリンズの所に行きなさい」
すて「イヤ、シショウノトコロデマナビタイトオモッテイマス」
幸宏「だめだ!」
すて「オネゲイシモウス」

そんなこんなで数時間経ち・・・・

すて「オミヤゲトオモッテ」
すて、おもむろにドラムステック入れから2本の棒を出す。
幸宏「なんだ、英国製のドラムステックか?」
幸宏「そんなもので僕の気持ちはゆるがないぞ!」

すて「イヤ、が・ま・か・つノがま磯 グレ SPECIAL G-TUNEデゴザイマス」
幸宏「・・・・・・・」
すて「・・・・・・・」




幸宏「弟子にする!」



すて「アリガトウゴザイ」


STAY CLOSE