goo blog サービス終了のお知らせ 

DAVID SYLVIAN + STEVE JANSEN < MICK KARN x RICHARD BARBIERI = ?

でび・すて・みっく・りっちのねつ造CD・アナログ・ブログ

Obscure Alternatives / Japan

2008-03-23 | Japan
1.Automatic Gun (Sylvian)
2....Rhodesia (Sylvian)
3.Love Is Infectious (Sylvian)
4.Sometimes I Feel So Low (Sylvian)
5.Obscure Alternatives (Sylvian)
6.Deviation (Sylvian)
7.Suburban Berlin (Sylvian)
8.Tenant (Sylvian)

Produced:Ray Singer
Arranged:Japan
Engineered:Chris Tsangrides

発売日:1978年11月25日 VIP-6593 アナログ 
     2001年7月25日 BVCM-37219 CD(デジタル・リマスター)


英国が認めなかったJAPANしかし、日本の女性はJAPANを受け入れた。
今のでびやすてがイルのも、元を正せば、現40代半ばのおばちゃ・・いや、お姉さまのおかげである。


ファーストの粗さを補正したセカンド・アルバム。
このアルバムでアイドル的熱狂時代の頂点を迎える。



しかし、冷静だった、でびすて少年はこのアルバムの少しの変化を見出していた。
なんと、最後の曲「Tenant」はインスト曲だった。(誰もが気づいていたと思うが)何か悲しげな、果ては終わりを告げる様に聞こえてくる。

どうして、アイドルとして(本人達は認めてなかったと思うけど)売り出したアルバムにこの様な意味深な楽曲を入れたかは謎である。でびのバンドの方向性に疑問を持つ苦悩の旋律だったと今は解釈できるが。

Sometimes I Feel So Low



Adolescent Sex / Japan

2008-03-23 | Japan
1.Transmissions (Sylvian)
2.Unconventional (Sylvian)
3.Wish You Were Black (Sylvian)
4.Performance (Sylvian)
5.Lovers On Main Street (Sylvian)
6.Don't Rain On My Parade (Jule Styne/Bob Merrill)
7.Suburban Love (Sylvian)
8.Adolescent Sex (Sylvian)
9.Communist China (Sylvian)
10.Television (Sylvian)

Produced:Ray Singer
Arranged:Japan
Engineered:Pete Silver

発売日:1978年9月25日 VIP-6564 アナログ
     1995年3月24日 BVCP-7372 CD(20bit K2スーパー・コーディング)
     2001年7月25日 BVCM-37218 CD(デジタル・リマスター)


ロックとファンキーなサウンドが粗野に混合した駄作と当時、酷評されたJAPANのファースト・アルバム。

しかし、日本、いや世界中のロック・シーンが現在につながる過程に大きく影響した佳作だと僕は思っている。




すべてはこの1枚のアルバムからはじまった。




同じ学校のでび(デヴィッド・シルヴィアン:Vo、G)とみっく(ミック・カーン:B)そして、でびの弟のすて(スティーブ・ジャンセン:D)が始めたこのバンド。反抗期だった彼らは、化粧に染めた髪で登校。見事、学校は退学処分に。
退学後、我流で音楽活動を始める。そして、銀行で働き始めた優等生りっち(リチャード・バルビエリ:K)をそそのかしバンドに加入させる。へたくそ4人組みは数々のステージに立ち、現実を見せられ凹んで家路に帰る日々を送っていた。
ここで、でびのへたくそギターを補う為に雑誌で募集した、年上ろぶ(ロブ・ディーン:G)を加入させる。
こうして、なんの意味もない「JAPAN」というバンド名を付け、でび=頭脳、みつく=パフォーマンス、年上ロブ=テクニック、すて、りっち=ハニカミという役割で本格的にJAPANを始動させる。


そして、ハンザ・レコード社の重役とレイ・シンガーの指導の下、作られたこのアルバムは

今の、でびにとって「無かった事にしてくれよぅ」というほどの出来栄えであった。


しかし、JAPAN評論家(自称)のでびすてにとって、このアルバムは非常に面白い。すてのドラムは意外としっかりしていてロック的であり、みっくの未完成モコモコベースを見事引っ張っている。体が動くリズム、今時ではないキーボードの音、楽曲を整理しようとがんばっているギター、無視したいでびのヴォーカル。


そして、偶然に検索してこのブログを見てくださった、でび、すて、みっく、りっち、ろぶ(?)の若きフアンの方、彼らの若かった果てしなき反抗期の音を耳にして下さい。

Adolescent Sex



Don't Rain On My Parade



Communist China





どうでしたか?

Life In Tokyo

2006-06-13 | Japan
調べてみよう!

マニア泣かせの「 Life In Tokyo」 のヴァージョンの種類を調べてみよう!!


この曲は、でびが、日本を旅立つ飛行機の中で書いた物。

詩の内容は


おう おう おう

人生は残酷だぁ

おう おう おう

東京の生活は


と石原都知事を逆撫でする様な歌詞である。


そして、当時、全盛だったデぇスコブームに乗ろうと、ハンザはジョルジオ・モロダーをプロデューサーに起用しジャパンの路線を変更させた。


しかし、ジャパン=デぇスコの方程式は成立せず、見事な失敗作に終わった。


その後、この曲は複数のジャケットを持ち、数種のヴァージョンを持つ異曲になった。



では、まず基本形は1978年8月に出されたシングルがオリジナルとなる。

A: Life In Tokyo (3:31)
B:Life In Tokyo part2 (3:29)


そして、このヴァージョンの12インチ

A:Life In Tokyo (long Version)(7:08)
B:Life In Tokyo (3:31)


そして、そして日本盤「Assemblage」(初盤)に収められた

Life in Tokyo (Assemblage remix) (6:18)

(1996年発売)IN VOGUE収録


そして、

Life in Tokyo (Assemblage remix) (edit) (4:02)

(1989年発売)Souvenir from Japan収録


そして、1981年に再発シングルの

A:Life In Tokyo (Special Remix) (4:03)
B:Life In Tokyo (Theme) (3:55)


そして12インチ
A:Life In Tokyo (Extended Remix) (7:05)
B:Life In Tokyo (Theme) (3:55)


そして、日本盤2枚組みの「The Singles」に収められている

Life In Tokyo (Part 2)(Edit) (3:17)

Life In Tokyo (New Edit) (3:31)

Life In Tokyo (Extended Version) (7:08)

Life In Tokyo (12" Theme) (3:54)


そして欧州盤「Assemblage」

Life In Tokyo (3:33)




んん

訳が分からなくなってきた



駄目だ

未完成


Life In Tokyo










The Very Best Of Japan (DVD版)

2006-04-02 | Japan
Promo Videos
1.Life In Tokyo
2.Quiet Life
3.I Second That Emotion
4.Gentlemen Take Polaroids
5.Swing
6.Visions Of China
7.Night Porter
Oil On Canvas
8.Overture (Burning Bridges)
9.Sons of Pioneers
10.Gentlemen Take Polaroids
11.Swing
12.Cantonese Boy
13.Visions of China
14.Canton
15.Ghosts
16.Still Life in Mobile Homes
17.Methods of Dance
18.Art of Parties
19.Voices Raised in Welcome, Hands Held in Prayer

発売日:2006年3月29日  Virgin (UK版)
発売日:2006年5月17日  東芝EMI (国内版)



こちらは、CD盤と違って文句の付け所がない!

「Oil On Canvas」のDVD再発だけでも、歓声の声ヤイヤイなのだが、親切に7曲のPromo Videoまで、おまけに付けてくれている。近所の魚屋さんでも、ここまでの、おまけは付けてくれません!

一応、言っておきますが、Promo Videoの「Visions of China 」はコメディーですから


という事をふまえて、


CDは買うな!(買え!)と声を荒げていたが、DVD版は、折り紙&のし紙付きの超お薦め品でございます。

心ゆくまで、若かしき頃のJAPANのメンバーの動く姿を堪能あれ!(土屋のマー坊さんも写りますよ!)


なお、お手ごろ価格で販売してくれます。


当時、1万5千円くらいしたな、ファミコンと同じ値段。


お年玉で、ファミコン買うのやめて、「Oil On Canvas」を買いました!(それもベータで・・・)


そして、1年後、同じ値段を出してVHSに買い直した、でびすての姿を想像して下さい。




2006年4月1日追記

なんてこったい! パート2

あらら、ヴァージンさん!

消費者を甘く見てはいけませんよ!

なんですかこれは?

これは、大手さんの出す、商品ですか?


発売を楽しみにしてました。

もういくつ寝ると発売日♪

と、歌ったりもしました。


やっと、手にし胸躍りました。

しかし、

しかし、



なんじゃこれ


僕の持ってる、ビデオ・テープの方が、高画質です。

このDVDは、フィルム傷、ドット、ざらつき、ちり・ほこり!


で・じ・た・る・り・ま・す・た・ー の

やり方知らないの?




と、ヴァージンを敵にまわしてでも

僕は、この事を「世界の中心で叫びたい」



リチャード・ブランソンを出せと




The Art Of Parties







The Very Best Of Japan (CD版)

2006-03-30 | Japan
1.Ghosts (Single Version)
2.I Second That Emotion (Single Mix)
3.Quiet Life (7" Version)
4.Gentlemen Take Polaroids
5.The Art Of Parties (Single Version)
6.Visions of China
7.Taking Islands In Africa (Steve Nye Remix)
8.European Son (Single Mix)
9.Cantonese Boy
10.Life In Tokyo - Part One (Special Remix)
11.Nightporter
12.Methods Of Dance
13.All Tomorrow's Parties (7" Version)
14.Canton (Live)
15.Ghosts

(訂正しました)

発売日:2006年3月29日 Virgin


まずは、ヴァージン・レコードさんに

あんたら、恥という物を知らないの!

ハンザ・レコードみたいにJapanの骨の髄までしゃぶりたいのかい!


と、まぁ、怒ってもしょうがないよ。

出すって言うなら出しなさいよ、出したいなら、出しゃいいじゃないのよ。

んまぁ。重い腰あげて出した事はほめてあげるわ。


しかし!まだ隠してるんじゃないの!他にまだあるでしょ!Japanのマスターテープが!

それも、すべて出しなさいよ! 

分かってんの、あんた達!


と、大阪のおばちゃんを雇って、ヴァージンに電話させようと思う、今日この頃。



では、本題に

まずこのアルバムはJAPANの80年からのシングル集である。

そう、一番彼らが輝いていた頃の物。

そして、初CD化という魅力的な曲も含んでいるが、たかが7インチのシングルで曲時間が短くなった事だけ、決して満足するものではない!

しかし、おっちゃんの様なマニアは心から大満足!!!


それでは、

英国ヴァージンにて出したシングルは以下

●「Gentlemen Take Polaroids / The Experience Of Swimming / The Width Of A Room / Burning Bridges 」の2枚組みシングルで80年10月発売 全英60位

このシングル・ヴァージョンの4.「Gentlemen Take Polaroids」( 3:28)が今回初CD化

●「The Art Of Parties (12" Single Version) / Life Without Buildings」のカップリングで81年4月発売 全英48位

12インチ5.「The Art Of Parties」( 6:41)より、7インチ「The Art Of Parties」(3:55)の方が今となっては貴重かも。

●「Visions Of China / Taking Islands In Africa (remix) 」のカップリングで81年10月発売 全英32位  12インチは「Visions Of China / Swing」

そのまま流用6.「Visions Of China」 7.「Taking Islands In Africa (Steve Nye remix)」

●「Ghosts (single version) / The Art Of Parties (Version)」
のカップリングで82年3月発売 全英5位

この1.「Ghosts (single version)」となぜか15.「Ghosts (album version)」まで収録という親切さ(?)

●「Cantonese Boy / Burning Bridges / Gentlemen Take Polaroids / The Experience Of Swimming」の2枚組みシングルで82年5月発売 全英24位

9.「Cantonese Boy」

●「Nightporter / Ain't That Peculiar 」のカップリングで82年11月発売 全英29位

このシングルのヴァージョン11.「Nightporter」( 5:01)初CD化

12インチの 「Nightporter (remix) 」がアルバムの物かな?

●「Canton (live) / Visions Of China (live) 」のカップリングで83年5月発売 全英42位

"Oil On Canvas"に収録されたもののショート・ヴァージョン(?)

14.「Canton (live) (7" single version )」( 3:46)という事で初CD化

12インチは"Oil On Canvas"そのもの。


残りの曲では、ハンザものに"Tin Drum"のプロデューサーのスティーブ・ナイが手を加えて80年代に再発された2.「I Second That Emotion (Steve Nye 7" mix)」 8.「European Son (Steve Nye single mix)」 13.「All Tomorrow's Parties (7" remix)」が収録。

そして、再発の嵐3.「Quiet Life (1981 single version)」10.「Life In Tokyo (Special Remix - 1982 7" version) 」も、ちゃんと入っています。





どうです?これでもあなたはこのアルバムに手を出しますか?



2006年3月30日追記

なんてこったい!!!

アナウンスされていたヴァージョン曲ではない!!

初CD化なんて曲は1曲もない!!

2003年リマスターの使い回しだ!!

騙したなヴァージン!



Ghosts



























The Singles

2006-03-21 | Japan
Disc: 1
1.Don't Rain On My Parade
2.State Line
3.Unconventional
4.Adolescent Sex
5.Sometimes I Feel So Low
6.Love Is Infectious
7.Life In Tokyo (Short Version)
8.Life In Tokyo (Part 2)
9.I Second That Emotion
10.Quiet Life
11.Life In Tokyo (New Edit)
12.European Son
13.Quiet Life
14.Foreign Place
15.European Son (Remix)
16.Alien (Remix)
17.I Second That Emotion (New Remix)
18.Halloween (Remix)

Disc: 2
1.Life In Tokyo (Special Remix)
2.Life In Tokyo (Theme)
3.All Tomorrow's Parties (Remix)
4.In Vogue (Live In Tokyo)
5.Life In Tokyo (Extended Version)
6.European Son (12" Version)
7.Sometimes I Feel So Low (12" Version)
8.Adolescent Sex (Re-Recorded Version)
9.Life In Tokyo (Extended Remix)
10.Life In Tokyo (12" Theme)
11.All Tomorrow's Parties (1983 Remix By Steve Nye)
12.I Second That Emotion (Extended Remix)
13.Halloween (12" Version)
14.European Son (Extended Remix)
15.Quiet Life (Extended Version)
16.Fall In Love With Me (12" Version)


発売日:1996年9月4日 BMG BVCP-8613/14


最近、ハードロック傾向に傾いていた、でびすてだが、阿久津先生

『いい加減目覚めなさい!』

とたしなまれたので、原点回帰。


このアルバムは、作品ではない!

ただの、資料集。

僕も、通して聴いた事はない!

つまみ出して、聴いている。


ヴァージンで、JAPANが成功した時に、アリオラの便乗が、同名の曲でコレだけのクローンを産み出した。




という事で、アリオラは女王の教室の阿久津先生より怖い!










Video Hit s JAPAN (DVD版)

2006-03-12 | Japan
1.DON'T RAIN ON MY PARADE
2.ADOLESCENT SEX
3.COMMUNIST CHINA
4.SOMETIMES I FEEL SO LOW
5.QUIET LIFE
6.I SECOND THAT EMOTION

発売日:2001年7月25日 BMGファンハウス BVBM-31004


さて、こちらは、2001年の紙ジャケのハンザ・デジタル・リマスター盤の企画の中、どさくさにまぎれて発売された、ビデオ・クリップ集。

価格のわりに、21分という短さが、割高さを感じさせる。

内容もいいのか、わるいのか、考える暇もなく、突き進む。


【使用上の注意】

●でびの昔を知らない方や、安らぎを求める方は、視聴しないで下さい。視聴中に刺激などの異常が出たら、視聴を中止し、今、見た事は忘れて下さい。

●子供の手の届かないところに置いて下さい。



















Exorcising Ghosts

2006-03-08 | Japan
【オリジナル・2CDタイプ】
1.Methods Of Dance
2.Swing
3.Gentlemen Take Polaroids
4.Quiet Life
5.A Foreign Place
6.Night porter
7.My New Career
8.The Other Side Of Life

9.Visions Of China
10.Taking Islands In Africa (remix)
11.Ghosts
12.Sons Of Pioneers
13.Voices Raised In Welcome, Hands Held In Prayer (edited)
14.Life Without Buildings
15.Talking Drum (edited intro)
16.The Art Of Parties (12" version)


【1CDタイプ】
1.Methods Of Dance
2.Gentlemen Take Polaroids
3.Quiet Life
4.Night Porter
5.My New Career
6.Other Side Of Life
7.Visions Of China
8.Ghosts
9.Life Without A Building
10.Talking Drum (edited intro)
11.Art Of Parties (12" version)

発売日:1984年12月21日 Virgin 東芝EMI 20VB-1015/16 (アナログ盤)
発売日:1993年7月28日 Virgin 東芝EMI VJCP-36044/45 (国内盤2CD)
発売日:           Virgin VGDCD3510 (UK盤1CD)


さて、もうすぐ、JAPANのベスト盤「The Very Best of Japan」が発売される。なんと、5月には国内盤の発売も予定されているのだ。

その内容は、前にも書いた様にシングル集だ。


そこで、言わしてもらおう!

いゃ、・・・・・。

やっぱり、言わしてもらおう!!

「JAPANはシングルで成功したバンドではない!」


そこで、JAPANに、これから触れようと思う、あなた!

近日、発売のベスト盤がJAPANのVery Bestではない!

と思って頂きたい。


そこで、不安(ファン)になった、あなた!


安心してください。


本当のJAPANを知るアイテム


でび本人による、正真正銘のVery Bestが、この「Exorcising Ghosts」である。




Art of Parties



Swing



Ghosts



My New Career


The Other Side Of Japan

2006-03-08 | Japan
1.Wish You Were Black
2.Television
3.The Unconventional
4.Transmission
5.Automatic Gun
6.Love Is Infectious
7.Sometimes I Feel So Low
8.The Tenant
9.In Vogue
10.Halloween
11.A Foreign Place
12.Don't Rain On My Parade

発売日:1991年 RECEIVER RECORDS RRCD150  (UK)


〔JAPANのこんなベスト出てましたシリーズ〕


別に、たいしたことのないベスト。


初期、JAPANの編集盤。




A Souvenir From Japan

2006-03-08 | Japan
1.I Second That Emotion
2.Life In Tokyo (remix)
3.Deviation (live)
4.Suburban Berlin
5.Adolescent Sex (re-recorded version)
6.European Son
7.All Tomorrow's Parties
8.Communist China
9.Stateline
10....Rhodesia
11.Obscure Alternatives
12.Quiet Life

発売日:1989年 BMG HANSA 260 360 (UK)


〔JAPANのこんなベスト出てましたシリーズ〕


ハンザ物のベスト盤。

featuring David Sylvianって嘘だろ!

嘘吐きハンザの初期JAPAN編集盤。


しかし、4.Adolescent Sex (re-recorded version)が初CD化した話題作?




Quiet Life







Gentlemen Take Polaroids

2006-02-25 | Japan
1.Gentlemen Take Polaroids
2.Swing
3.Burning Bridges
4.My New Career
5.Methods of Dance
6.Ain't That Peculiar
7.Nightporter
8.Taking Islands in Africa

9.Experience of Swimming
10.Width of a Room
11.Taking Islands in Africa [Steve Nye Remix]

発売日:1980年
発売日:2003年11月27日 JP (リマスター)


この白塗りの男性、誰だと思います?

Gentlemen Take Polaroids



swing



Nightporter


Oil on Canvas

2006-01-22 | Japan
1.Oil on canvas
2.Sons of pioneers
3.Gentleman take polaroids
4.Swing
5.Cantonese boy
6.Visions of China
7.Ghosts
8.Voices raised in welcome hands held in prayer

1.Nightporter
2.Still life in mobile homes
3.Methods of dance
4.Quiet life
5.Art of parties
6.Canton
7.Temple of dawn

発売日:1983年


JAPANメモリアル・ライブ。

このLPを手にした時、ずっしりと、重く、切なく、悲しかった。

これで、JAPANを終わる。

もう、JAPANサウンドが聞けない。

4年弱、早かった。

JAPANの音と過ごせた、4年間。


最初に見た、でび。

長いブロンドヘアーと赤い服、男か女か分からない様な容姿。

叫ぶだけの歌い方。

キャキャ言われていた頃。

今では、想像もつきません。



時は過ぎ、2006年、今でも、JAPANを引きずってます。

なんて、僕は未練たらしい男なんでしょう。





「次回予告」

みっくとマー坊

始まるよ。


















Tin Drum / japan

2005-11-05 | Japan
1.The Art Of Parties
2.Talking Drum
3.Ghosts
4.Canton
5.Still Life In Mobile Homes
6.Visions Of China
7.Sons Of Pioneers
8.Cantonese Boy

Bonus CD

1.The Art Of Parties (12" single version)
2.Life Without Buildings
3.Ghosts (single version)
4.The Art Of Parties (live version)

発売日:1981年(オリジナル)
再発日:2004年


でびが、グループ活動していた頃のアルバム。

その名も、ジャパン!

って、今更、声を大にして言う事ではない。


昔の、釣り名人が言いました。

「ジャパンに始まり、ジャパンに終わる。」

Nine Horsesをひとしきり、堪能したら、また、このアルバムが聴きたくなった。


でびと、すての、ルーツがここに詰まっていると思い、このBOXを開けてみた。


卒業写真 - 荒井由美

悲しいことがあると 開く皮の手帳
卒業写真のあの人は やさしい目をしてる
町で見かけた時 何も言えなかった
卒業写真の面影が そのままだったから
人ごみに流されて 変わってゆく私を
あなたは ときどき遠くで叱って

話しかけるように ゆれる柳の下を
通った道さえ 今はもう 電車から見るだけ
あの頃の生き方を あなたは忘れないで
あなたは 私の青春そのもの

人ごみに流されて 変わってゆく私を
あなたは ときどき遠くで叱って
あなたは 私の青春そのもの

(JASRAC許諾 第J040610816号)←無許可です


って、歌ってしまった。



閑話休題。。



この間、雑誌でミックの対談での記事を目にした。

その中での一筋「デヴィッドは、強烈に印象に残るメロディは書けないんだ。
           だから、僕のベースがメロディアスになったんだ。」との事。


でびも、その事を自覚し、・・強烈に印象に残るメロディ・・は諦め、密かにの心に浸み込むメロディ作りを生み出したと思う、今日この頃。

しかし、すては、この頃から素晴らしい太鼓さばき。彼のドラムは日本一。(いや、世界一)。



Visions of China


Quiet Life / Japan

2005-02-11 | Japan
1.Quiet Life
2.Fall In Love With Me
3.Despair
4.In Vogue
5.Halloween
6.All Tomorrow's Parties
7.Alien
8.Other Side Of Life
9.All Tomorrow's Parties (12" version/bonus track)
10.All Tomorrow's Parties (7" version/bonus track)
11.Foreign Place (bonus track)
12.Quiet Life (7" version/bonus track)
13.Quiet Life (video/bonus track)

発売:2004年9月22日 

ロキシー・ミュージックやブライアン・フェリー等を手掛けていたジョン・パンターをプロデュースに迎えて録音したサード・アルバム。シンセサイザーを多用し、アート感覚溢れるモダンなヨーロピアン・ロックを目指した内容で、ジャパンがアーティスティックな魅力を大きく開花させつつあった時期の音楽的冒険心溢れる意欲作。バンド解散後にリリースされた「オール・トゥモロウズ・パーティズ」や英国盤シングル「クワイエット・ライフ」のB面にフィーチャーされていたアルバム未収録曲など、計4曲のボーナス・トラックを追加。さらに「クワイエット・ライフ」のPVをエンハンスト仕様で収録。



Assemblage / Japan

2005-02-11 | Japan
1.Adolescent Sex
2.State Line
3.Communist China
4.Rhodesia
5.Suburban Berlin
6.Life In Tokyo
7.European Son
8.All Tomorrow's Parties
9.Quiet Life
10.I Second That Emotion
11.European Son (John Punter 12" mix/bonus track)
12.I Second That Emotion (12" version/bonus track)
13.Life In Tokyo (special remix/bonus track)
14.Life In Tokyo (12" version/bonus track)
15.Life In Tokyo (1982 remix/bonus track)
16.I Second That Emotion (video/bonus track)
17.Life In Tokyo (video/bonus track)

発売:2004年9月22日 


I Second That Emotion