goo blog サービス終了のお知らせ 

DAVID SYLVIAN + STEVE JANSEN < MICK KARN x RICHARD BARBIERI = ?

でび・すて・みっく・りっちのねつ造CD・アナログ・ブログ

アニバーサリー 祝1周年

2006-02-07 | Weblog
まず、このブログを閲覧、コメントしてくださる方に感謝の意を。

このブログも無事1年間続きました。最初の意気込みは「DAVID SYLVIAN」という人知れず活動をしているアーティストを主に、一人だけでも訪問してくれたら続けていこうと思っておりました。

それが、日々を重ねる度、たくさんの方々に支えられるブログになり、大変嬉しく思っております。
これもひとえに、わたくしの根気強さでございます。

さて、今回は、一周年を記念してコラム・テイストでお送り致します。


でびとわたし

さかのぼる事、20数年、わたしは、あるバンドに出会った。当時の流行言葉で言うと「ビッビビーときた!」という感じだっただろう。
それからは、我を忘れるぐらい夢中になり、時の経つのも忘れ、気がつけば、浦島太郎状態になっていました。
90年半ば「JAPANっていいよね」と言うと「X JAPAN」「Re.JAPAN」と勘違いされ、「でびって最高」と言うと「デビ夫人」になってしまう。

そんな世間の冷たい風に、わたしは、いつの間にか隠れデヴィスタンになってしまい、いつ江戸幕府から踏み絵の要請があるかと、びびりながら生きてきました。


さて、このブログを読んでいる、あなた!隠れデヴィスタンのあなた!

もう心配要りません!


天草でびすて時貞が、zamamiro soundと提携したNetショッピングを開設いたしました。

このグッズであなたは、もう隠れデヴィスタンではありません!!


商品番号1番

「でびマーク入り 蛍光オレンジのハッピ&うちわ&はちまき 3点Set」

定価¥80,000-  NET価格 ¥79,800-でご奉仕!

限定数10万SET

購入者の喜びの声
「最初は街をこのカッコで歩いていて、白い目で見られましたが、今では街の人気者ですよ!皆、立ち止まって僕にくぎづけ!なんかロックスターになった気分。この間「メンズnon non」に取材受けました。表紙かなぁ?それと、このうちわ、でびの写真と裏には納涼盆踊りのロゴ!凄いコラボだよね!」


商品番号2番

「でび印赤まむしドリンク」

定価¥24,000-   NET価格 ¥120-

限定数1本

購入者の喜びの声
「効きました」


商品番号3番

「ミック更家ウォーキングエクササイズ 蟹歩き健康法 DVD版」

定価 ¥580-  現在お取り寄せ困難

購入者の喜びの声
「毎日、見てます!魅力的な女性になるためのバイブルです。」


商品番号4番

「でび開運羽毛布団」

定価 オープン NET価格 ¥4,700,050-

購入者の喜びの声
「すばらしい!この布団で寝てから彼女ができました!」

「すばらしい!寝たきりのお婆ちゃんが、この布団で寝てから、大阪国際女子マラソンに出れました!

「すばらしい!3歳の子供のおねしょが直りました!」

と、その他紹介しきれないほどの、購入者の喜びの声頂きました。


奥さん、分割でどうですか?お小遣い程度ですよ!







ドンドン

警察「警察だ!」

でびすて「だぁれえ?」

警察「警察だ!」

でびすて「ここは警察じゃないよぉぅ」






と、



しばし、ブログ活動停止です。
























でびからの返事

2006-01-29 | Weblog
数日前、このブログの筆頭株主 glasshouseさんのブログの企画で、「でびに突撃メール」という事を行いました。

数種の質問を添付して、マネージメントに送る。

そして、返事を待つというものです。


素人集団のする事です。

あっさり、数年は返事を待ち続ける日々を過ごすものだと思っていました。


しかし!


しかし!


なんんと!


でびからの返事が着ました!



以下は、glasshouseさんの所からのものです。


まずは、原文


そして、和訳して頂いたもの

××(本名)様
デヴィッドが下記に、ご質問に対する手短な回答をしました。
敬具

リチャード・チャドウィック
Opium (Arts)Ltd

****************************************
各位

こんにちは。先日スノウ・ボーン・ソロウの日本盤について問い合わせをした者です。今回は、シルヴィアン
氏にいくつかの質問があります。氏の最近のインタビューを雑誌やラジオ番組で読んだり聴いたりしてきまし
たが、それでもどうしても気になる事があるのです。私は日本語のブログをやっているのですが、そこで知り
合ったシルヴィアン/ジャパン・ファンの方々にも助言や支持をいただきました。シルヴィアン氏はとてもお忙
しいとは思いますが、もし少しお時間を割いて我々の質問にお答えいただければ非常に有難く思います。ま
た、もしもご回答いただけるとしたら、ブログで公開する御許可をいただきたく存じます。

かしこ
XXXX XXXX(本名) (glasshouse)
提案や質問への支持をしてくださった友人は:joyuki, MM, Kakusan, Sieleas, Gotham, Susie, shuuma,
Debisute, 56 さんです。

1.「ライド」が「シークレッツ・オブ・ザ・ビーハイヴ」の中心となるべき作品として構想されていて、それを入れ
られなかったことで落胆されたということを聞きました。「ライド」が完成した今、アルバムに入れるとしたらど
こに入るのでしょうか?曲順はガラリとかわるのでしょうか?長いこと「シークレッツ‥‥」をリリースされた形
で聴いてきて、そのままで完成された統一感ある作品であると感じているので、興味があるのです。もちろん
「ライド」も非常にすばらしい曲ですけれども。(glasshouse)

オリジナルの「シークレッツ‥‥」を変えようというつもりは無いよ。Rideの最終バージョンは、オリジ
ナルの「シークレッツ‥‥」に収録されたであろうものとは、かなり違ったものになっているから。昔の
曲の中で、完成したRideがうまくおさまるという見込みはないんだ。

2.離婚といった大きな変化を経験されて、あなたのスピリチュアルな生活はある程度変わりましたか?「デッ
ド・ビーズ・オン・ア・ケイク」ではヒンドゥー教の用語がちらほら見られましたが、「スノウ・ボーン・ソロウ」では
無くなっていますね。あなたの信仰に変化があったのでしょうか?それともはっきりとした用語で表現しなくて
もいいような、もっと深い段階へと変化したのでしょうか?(glasshouse)

プロジェクトによってテーマも異なるし、強調する内容も異なるものだ。スピリチュアル・ライフに関する
洞察というものは常に変動し、拡張し、深まっているよ。けれども信仰のシステム(belief system)は
不変のまま残るんだ。

3.80年代の頃、あなたがタルコフスキーの作品やグルジェフの思想に興味を持っているということを読みま
した。最近のあなたがインスピレーションを受けているアーティスト、作家、思想家、ミュージシャンなどの名
前をいくつか教えていただけますか?(glasshouse)

最近は、自分自身の人生経験から受ける影響と比べると、他人の仕事に影響を受けることがはるか
に少なくなっていると感じるんだ。自分の個人的な知り合い以外で、最近の僕の仕事に多大な影響を
与えてくれた人の名前というのは、ひとつとして挙げることができないね。

4.ミニマルな「ブレミッシュ」とは正反対に、ナイン・ホーセスのアルバムはたくさんの要素を含んでいて、緻
密な工芸品や絵画のようにそれらの要素が絶妙に配置されています。あなたの趣味である絵画が、音楽的
要素の配置に影響を与えているということはありますか?(glasshouse)

そうは思わないけれども、逆はあるかもしれないね。

5.あなたの作品を聴くたび、<希望>や(広義の) <愛>を希求する、というイメージが浮かびます。 現在
のこの世界において、あなたは希望や愛をどこに(またはどうやって)見出していますか?(Susie)

自分の子ども達に見出しているよ。

6.デヴィッドが余生を過ごしたいと思う、理想郷は、今、この地球上にありますか?あるとすれば、それはど
こですか?(Debisute)

どんな与えられた環境であっても、我々がそれを体験するときは自らの精神状態に左右されているん
だ。だから、精神的に「地獄」のような状態にいると感じていたならば、理想郷に住んでいたとしてもそ
うは認識できないだろう。同様に、もしも平静な精神状態でいるならば、最悪な環境にいたとしても、
それほど深刻な影響を受けることはないだろうね。

7.Snow Borne Sorrowの楽曲群は、ライヴパフォーマンスとして経験したいものが揃ってます。ジャパンツア
ーの予定はありますか? 日本のファンは熱望してます。(Gotham, Susie and all of us)

今のところ、ツアーの予定はないんだ。

関心を持ってくれてありがとう。

神のご加護を





と、実に素晴らしい、体験でした。

世の中、「あたってくだけろ」ですね。










WANTED

2006-01-28 | Weblog
☆WANTED☆

見かけた人は、すぐ、でびすて番。

~でびすて庁指定重要指名手配被疑者~

☆★ あなたの近くにいませんか ★☆


魅惑の歌声であなたの心を奪います。


あなたの情報が検挙に結びついた場合は、凄い英雄になれます。

どんな小さな情報でもお寄せ下さい。






MICK KARN 序章

2005-11-12 | Weblog
まず、最初に!


みっくは、楽譜が読めません!

みっくは、音楽論なんて分かりません!

みっくは、8ビートが弾けません!

みっくは、大御所ミュージシャンに、ワン・フレット上の音をと言われると、ベースの頭の方を押さえます!


なのに、なぜ?このベーシストは、音楽界に引っ張りだこ?


なぜ?






MICK KARN

2005-11-09 | Weblog
またまた、このブログもネタが尽き果て、でびとすての、前の会社の同僚のこの人で乗りきろうと、またまたタイトル変更!

ロハスの人 坂本龍一 って?

2005-10-05 | Weblog
ロハスって?

ロハスとは・・・。

「Life Style of Health and Sustainability」の略

1998年、米国の社会学者ポール・レイ氏と心理学者シェリー・アンダーソン氏が、全米の成人15万人を対象にした価値観調査で「カルチュラル・クリエイティブス(生活創造者)」というロハス志向を持った層の存在を確認しました。それがロハスという言葉が注目されるきっかけになったのだそうです。

ロハスとはとても広い概念で、個人の感覚に拠るところもあるのですが、大きく分けて5つのカテゴリーに分類されるといわれています。
■Sustainable Economy(持続可能な経済)
  緑化、エネルギーの再利用、トレーサビリティなど
■Healthy Living(健康的な生活)
  ナチュラル、オーガニック、食べ物、飲み物、サプリメント、ナチュラルなパーソナルケア製品など
■Alternative Healthcare(代替医療)
  針治療、ホメオパシー、自然療法など
■Personal Development(自己啓発)
  スピリチュアル製品(CD、本、セミナー)、ヨガなど
■Ecological Lifestyles(エコロジーな暮らし)
  エコロジーな製品、オーガニックやリサイクルの繊維製品、環境にやさしい機器、エコツーリズムなど


ん?

もうひとつ分からない。

が、

それなりに、やってみょう。

と、

思う、今日この頃。





て、

なにをしたらいいのやら。



死んだ女の子


Fennesz Sakamoto / Sala Santa Cecilia

2005-06-25 | Weblog
LIVEを前にこんなCDを出す、教授とChristian Fennesz 。
海外盤で7月頃だそうです。

でび、嫉妬しそう。

2005/09/13追記:

遅ればせながら,手にいれました。
19分ものラップトップ・ミュージック!
さすがに、朝に聞くとキツイ!



ラップトップ (laptop)
別名 なし
読み方 「ラップトップ」
ディスプレイと本体を一体化して持ち運べるようにしたコンピュータ。外出先でひざの上に乗せて使うことができるという意味で、このような名称がついた。現在では携帯型のコンピュータは「ノート」「ノートパソコン」という呼称が定着しており、「ラップトップ」という言葉は1980年代後半に登場した初期の携帯型のコンピュータのことを指すことが多い。欧米では今でも、いわゆるノート型コンピュータを「laptop」と呼ぶことがある。



STEVE JANSEN

2005-06-24 | Weblog
若貴問題の中、このブログもネタが尽き、でびの(仲良し?)実弟ステ(STEVE JANSEN)で乗り切ろうとタイトル変更!