主に写真を…

ダビデの素人写真

サツマイモ

2009年09月27日 | Weblog
6月にサツマイモの苗を2本もらいました。

そのまま庭に挿しておいたら、勝手に育ってくれました。



葉っぱは長く伸びてきていたのですが、葉っぱが育ちすぎると実が成らないと聞いていたので、どうせそんなもんだろうとあまり気にしていませんでした。

ところが先日ふと見てみると、芋が頭をのぞかせていたのです。

けっこう大きく育っているようにも見えたので、もうしばらく様子を見てみることにしました。


先ほど一株だけ「収穫」しました。大小2本のサツマイモです。(305グラムと115グラム)

わりあい立派なサツマイモです。(笑)

もう一株はまだ小さいようなので、もうすこし放っておくつもりです。



プロが作れば一株でだいたい1キログラムの芋が採れるそうです。

サツマイモの本場鹿児島では「黄金千貫(こがねせんがん)」という品種があるそうですが、これは一反で千貫収穫できる…と言う意味だそうです。(「黄金」は中身の色)

一反は300坪で約1000平方メートル、千貫は3.75キログラム×1000で約4トン。

実際にそのとおり採れるかどうかは不明ですが…まぁ多少おおげさな表現であっただろうとは思います。(千両役者とか百貫デブとか十六文キック…のようなものでしょう)


まあしかし「放置プレイ」に近い扱いの苗でしたが、ちゃんと成長してくれました。


毎日気にかけていたわけでもないので「収穫の喜び」というものは感じないのですが、自然の力というのか太陽の恵みというのか…そういうものにちょっと感動しました。

…おっとこれから食べて味を見てから判断しないといけませんね。(笑)



八十八箇所巡拝についてアドバイスをいただきました。

八十八箇所に加えて別格二十箇所というのがあるそうです。

さっそく調べてみると、八十八箇所のお寺に勝るとも劣らずなかなか由緒あるお寺のようです。

88+20=108

で、別格の20ヶ寺を回って初めて百八の煩悩を断ち切る用意が整うという説明には、なんだかわからないけれど説得力があるようにも思います。(笑)



次回四番札所からお参りする予定ですが、別格の第一番札所大山寺はそのすぐ近くにあります。

良い機会ではあります。…これも御仏のお導きか…。



近所の仏具屋で尋ねてみると、しっかり納経帳を販売していました。

数珠の玉をひとつづついただいて(300円)、20個で一つの数珠を完成させるとのことでした。

掛軸は置いていませんでしたが、後でネットで調べてみると八十八カ所の掛軸より高い値段で販売していました。需要と供給の関係でそうなるのでしょう。


もう少し考えてから結論を出すことにします。

…たぶんお参りすることになると思いますが…(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿