goo blog サービス終了のお知らせ 

明日はもっといい日に

安室奈美恵さまの追っかけをしているただのゲイのおじさんです。

明日も

2011-01-29 00:33:24 | 自分自身について
仕事で、新しい職場に来て休みは月二回くらいだし、派閥的に立場弱くて心折れる日が続くけど、
味方になってくれる先輩がいて、帰りに行きつけの鉄板焼き屋さんに誘ってくれて和気あいあいと食事してるとなんとなく前向きになれる。
自分の不安なことを聞いてもらってちょっと背中を押してもらえるだけで、頑張ろうかなと思える。
こういうことを先輩に相談するていうのかな。

久しぶりの日曜日休み

2011-01-17 00:16:16 | 自分自身について
数ヶ月ぶりの日曜休み。
久々に相方さんと昼間会ってきました。
焼き肉食べて、服を見て、そして相方さんの家でまったりしてたら眠ってしまい、帰る時間に。
彼氏さんはなんだか月曜日は会社で嫌なことがあるみたい。
俺も月曜日は苦手な人と仕事だからな。
せっかく会える日だからもうちょっと計画をたてればよかったかな。
日々の生活でも変化をつけていかないと。

そういえば

2011-01-15 01:20:46 | 自分自身について
彼氏と出会って3ヶ月くらいたつけど、まだ彼氏とか相方て言葉にしっくりこないです。
ちゃんとおつきあいするのはこれが初めてだからかな。
休みの日があわなくて、会えるのは二週間に一度、たいていどちらかが仕事後だから、ほんのささやかな時間。
よく向こうは我慢してくれてるな思うけど、自分もつきあってるなとも思う。
この人じゃなきゃダメだから付き合ってんのかなと感じるようになりました。
でも、たまに長電話をしてしまいます。
会話は正直、カマ友のように盛り上がらないけど、電話は切りたくなくて、ずっと声を聞いていたい。
いつまでこの関係はつづくのかな?
気持ちに変化はあるのかな?

仕事や家庭問題はなかなか前進しなくてただ時間ばかり過ぎて行くばかりで、状況は困難な方向に向かってるけど、動かなかったら何も変わらないからなー。

年齢は折り返し地点を過ぎたので、動かないと!

あけましておめでとうございます

2011-01-06 23:24:05 | 自分自身について
今年はお正月まで働いたり、年末からの風邪が治らず忙しい新年でした。
去年は、なんだか流されてばかりの一年、それなりに楽しかったし、
真剣にお付き合いできる人ともめぐり合えたけど、
でも、もっと頑張らないと思ってます。
自分が納得のいくことなんてないけど、
もっと地に足をつけて歩いていきたいです。

昔から目標を立てるのが下手で絶対に乗り越えられない目標ばかり立ててました。
それも、たくさん。

自分の将来を見据えて、今年一年、自分が取組むべきことを目標に立てて、
毎日を過ごせたらと思ってます。

奈美恵はやっぱり素敵でした。

2010-12-16 00:15:04 | 自分自身について
今日は前の職場の有志の忘年会に誘われていたのですが、
喉を痛めたので欠席することに。

家に着いたら明日届く予定の安室奈美恵のDVDがきていました。
体調が悪い時はお茶を飲むようにしてるのですが、
本日は、レディグレイを茶葉から入れて飲みました。

柑橘系の香りに癒されながらDVD見てたらなんか元気が出てきちゃった(単純)

最近、忙しくて休日がないのですが、息抜きしないとな~。

奈美恵のライブは応募したけどことごとくチケットが取れませんでした。
今回のライブはホールなので座席数は少ないですが、
目の前でダンスして歌っている奈美恵を見れたら幸せだろうなー。

アリーナと違って、映像による演出よりも奈美恵自身をこれでもか!って
魅せてくれるライブDVDでした。
本当、かっこよかったよ、奈美恵。
来年は、ライブ行きたいな~。

休日の過ごし方

2010-05-30 23:33:08 | 自分自身について
最近のマイブームは部屋の整理整頓。(←普段掃除してないみたい)
休みの日はほとんどこれに費やされています。
新しく引き出しを買ったりして入れ替えたり
今度、整理用のラックを買おうと思ってます。

捨てられない性格で全然着てない衣類や空箱、本が本当、たくさんあります。
そして、片付けながら本を読みだしたりしてしまって大変、大変。

中高生や大学生の時の本のダンボールを見つけた時は感慨深いものがありました。

中島敦や新渡戸稲造、歴史が好きだったので世界史系の本。
学生時代はドイツ語学科だったのでひたすらヘッセやゲーテ、トーマス・マン、
シュテファン・ツヴァイクなど。

教授がカフカの研究をしていたので、カフカも原書で読まされたりしましたが、
これは本当、読めば読むほど気分が落ち込みました。

だいぶ処分したけどそれでも久々に読み返したくて通勤の電車で読むことにしました。
社会人になってから手に取るものは仕事やそれに関連する専門書や話題の新書だったので
なんだか文学にふれるのが新鮮です。

その本の世界だけでなく自分が昔持っていた感情というかそういうものを思いおこしながら読むのも面白いものです。

とりあえず、中島敦の山月記、李陵、ヘッセの車輪の下を読み終えました。
当分の間、ヘッセを読み続けると思います。

ただ、ドイツ文学ってなんだか気分暗くなるんだよな~。

深夜バス

2010-05-13 00:48:29 | 自分自身について
久々に終電逃してしまいました。

明日出来ることは今日やる

明日出来ることは明日やる(早朝にきて)

今日出来ることは明日やるor誰かにやらせる


というよくわからない処世術を身につけてしまい、昔はタクシー帰宅したのが私生活やジムの時間を捻出するようにしてます。
まぁ、迷惑かけず結果出せばいっかー。

今日は時間を誤ってしまい深夜バス。
タクシーの十分の一で帰れるのでデフレも悪くないかも。
4000円の差は積もれば大きいし~。

でも、バス待ち30分、乗車に1時間30分、ちょっと時間もったいないかも。

タイトルなし

2010-05-08 00:54:11 | 自分自身について
三十路前にして色々、決めないことが増えました。
生活の事、仕事の事、男関係・・・


何だか最近、お肌もくすんできたし~、しわも増えたし~、髪の毛も細くなってきたし~
太りたい太りたいと思っていざ不摂生から腹回り脂肪がついてみるとこんなはずじゃなかったって感じで、これから腹筋一日1時間はやらないと夏までに間に合わないし~
て、何だか話が脱線してしまいましたが、
今よりももうちょっと若かった時には非常に悩んだり精神的に逼迫したり落ち込んだりしたことも、
今では、朝飯前な感じで処理できるようになったけど、
若い頃のひたむきさとか真面目さはなくなったような感じ?


同年代の仲間達と話したけど、三十路迎えるってこんな感じなんだね~って笑ったりしたけど、
う~ん、なんだか変な文章。


刺激ばかり求めていて、今でも刺激的なことは大好きだけど、
やすらぎも悪くないもんだなと最近思いました。

友達としてとか仕事の同僚としてでなく、一人の人として人を信じることが
ずっと出来なくてきたけど、この人なら信じてみようかなと、

う~ん、変な文章。

春先はいつも

2010-03-18 23:07:59 | 自分自身について
先日の風邪、日曜日もあって病院へは行かなかったのですが、
未だにずるずる引きずってます。
一度6度台になったと思ったのにまた熱が出る症状。

そういえば、毎年、この時期になると同じ症状が出てました。

大学卒業して入社式前までの数日間は寝込んでたし、
会社の異動と年度締めの大忙しに熱冷まし飲みながら仕事してました。

病院に行ったら季節性のウィルスの症状ではないかのとのこと。
熱が上がったり下がったりが当分続くそうです・・・。

夜遊びができない・・・
夏になると祭シーズンで男遊びもできないし
こうやって、俺のヲカマ人生枯れてくのね・・・

ブヒー

この期に及んで

2010-03-14 20:24:56 | 自分自身について
風邪引きました~。
暖かくなったので油田してしまったのかな。

花粉症持ちなんで鼻水や喉の痛み目のショボショボは前からあったので、
花粉症か風邪かインフルエンザかよくわからないのがこの季節の辛いところです。

偏頭痛が出た時はさすがにヤバイかなと思い熱を測ったら8℃超えでした。
職場の上司に報告したら休めとのこと。
自分が就職してしばらくの頃はこの程度の熱だったら出社して当たり前!という
雰囲気だったけどウィルス性の病気やインフルエンザの感染経路がメディアで
騒がれてから直るまで休まされるようになりました~。

後輩に自分のポジショニングを任せて繁忙期にも関わらず寝てました。

休日なので行きつけのクリニックはやっていないので以前もらった薬を症状に合わせて飲みました。
お医者さんからも自分で判断して飲んで下さいと言われてるので、
適当に服用してます。
(それが正しいかどうかは別として自分はそういうの好きです)

症状はウィルス性のような高熱、下りや嘔吐はないのでまずは大丈夫でしょう。
月曜日はもともと休暇をもらっていたのでそれまでに治しておきたいな~。