goo blog サービス終了のお知らせ 

12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

雪と、もんち

2014年02月21日 04時22分23秒 | もんちのこと
外の雪を、じっと見つめている、もんちです。



こんな日に、お外にいなくて良かったね。



でも、ちょっとは、お外が恋しくなっちゃったかな?

お外は、寒いし、怖いこともいっぱいだよ~

野良猫家業をやめて、正解だったと思うよ





昨日は、家の前にある、雪かきで残っている、でっかい山の雪を、

ままっちが、スコップを持って崩しことをしてました。

そうしたら、近所の方が、

「道に雪を出しちゃえば、車が踏んでくれるから、

そのほうが楽だし、雪、すぐになくなるよ。」

って言うんです

ああ、ご近所にも、そういう方、いらっしゃったのね?と思いました。

まあ、むげに反論することなどしないタイプのままっちなので、

「道路に出して、凍って誰かが滑ったり、

車で通る時に、人に飛び散ったりしたら悪いですから、

まあ、ちまちまとやりますわ。」

みたいなお返事をしておきました。

そして、何気なく、そのお方の家を見ると、

確かに、雪の山が、まったくない

全部、道路に出したんだ?

と、思いましたよ

他の家は、自然に溶けるのを待っているようで、

まだ、我が家の住宅地は、雪のかたまりがたくさんあります。

ままっちがなぜに、雪の山を崩そうとおもっているかというと、

車を車庫入れするときに、雪の山が、ちょうど邪魔なところにあるんですよ。

ままっちは、車庫入れがあまり得意ではないので、

できるだけ、その周りに、物がないのを好みます。

それと、積み上げた雪が、せっかく塗った家のペンキに、変化をもたらしたら、

ちょっと嫌だなっと思って、早く、溶かしたいのですよね。

良い運動になりました。

でも、まだまだ、雪は残っているので、明日もやらなくっちゃ!





みかんちゃんのヒルズのモニターですけど、

みかんちゃん、変なところでデリケートなので、

自分だけが違うご飯を食べていることに、

ストレスを感じだしたらしいのです。

みかんちゃんが、モニターとしてやっているご飯は、

ヒルズのc/d、コンフォートというもので、3月から売り出しになる新商品です。

なので、動物病院の先生に連絡をして、

「ほかの子も、みんな同じご飯でいいですよ。」と、

言ってもらいました。

そうしたら、男子組、まあ、喜んで食べること、食べること。

しかしながら、最近は、ちょっと、味の濃いことに飽きてきたのか、

食いつきというか、食べる量が減った気がします。

そして、一番の問題は、もんちのフンが、

少々、柔らかくなってきてしまっていることです。

食事を変えて…からのことなので、原因は、間違いないと思います。

もんちだけ、ほかのご飯を食べさせてあげたいんですけど、

もんちって、そういうところ、ずるくないっていうか、

融通がきかないっていうか、みんなと違うお皿からだと、食べないんですよね。

これは、野生の勘みたいなものなのかなって思ったりもしてます。

でも、3にゃんでご飯を食べているおかげで、

だいぶ、減りも早いので、

あと少しの辛抱かな?

体質的に、合わない子もいるっていうことが判明したわけですね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング


コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不機嫌な理由 | トップ | みかんちゃん祭り »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あずあず)
2014-02-21 07:29:15
こちらは、雪かきした雪山以外は、まったく残っていません。雪かきの雪。基本は自分の場所に置いておくものですよね。
うちの駐車場で、みんなで雪かきしたのです。そのとき、一人の人が「自分は、別の駐車場(来客用の無料のスペースがある)に移動するから、自分のところを雪捨て場にしていい。」って言ってくれたのです。
その人の本来の駐車場は今も雪が山になっています。来客用の場所が無料なので、自然に溶けたら、移動するんだと思います。
だから、邪魔だから公道に捨てちゃえばいいってのは無いと思います。自分ちの前の道でも、みんなが通りますからね。運転する人から見ても、そこだけ雪で凍ってたら危ないし。(~_~;) たぶん、そこまで考えないで、邪魔だから道路へ、なんでしょうね。
もんちくん。雪を家の中から見られて、君は幸せ者だよ。モニターのカリカリで便がゆるいのを心配してもらって、君は本当に幸せ者だよ。
良かったね。もんちくん。
お医者さんお勧めのカリカリでも、合う合わないがあるのですね。
返信する
Unknown (キッツ)
2014-02-21 07:48:48
黒猫さんのお写真はむずかしいのに
とってもきれいに撮れていますね(^^)v
もんちさんの横顔がい~かんじ♪

雪、うちは北側の庭に捨てるほどあります^^
きのうは最後の屋根がドスンと落ちましたよ^^

認証ナンバーが【1111】ですって
返信する
たまには・・・ (タケちゃん)
2014-02-21 16:00:43
こんにちは。
今日は北風が冷たいです。
部屋の中は暖かですが・・・

もんちちゃん、いつも寝ているから
普通に座っている写真は珍しい
ですにゃ。
ケケケ。
なかなかかっこよく撮れてますにゃ。
返信する
Unknown (hachi)
2014-02-21 16:31:30
やっぱ色々と難しいんですね~
ご飯は好き嫌いや体調に合う合わないが
ありますからね~ .・゜・(ノд`)゜・.
たま~~になら
味がかわっていいのですけどね~(*^_^*)
返信する
コメントありがとうございます (ままっち)
2014-02-21 17:04:54
★あずあずさん

ウチの近所も、皆さん、自宅の前に、
大きな雪の山を作ってますけど、
日にあたっていても、なかなか溶けないくらい、
いっぱいありますね。
その固まってしまった雪を、砕いて少しでも早く溶けるようにしています。
ままっちは、砕くだけで、道路に出したりはしないで、
全部、自分の家の敷地に入れてます。

もんちの頭に、雪が積もっていたら、
かわいそうだよね(^_^;)
そうそう、処方食でも、体に合う、合わないってあるみたいですね。


★キッツさん

珍しく、もんちの写真、顔がわかるのが撮れました。
たぶん、雪の色が白いからだと思います。
ピンクの壁が目立ってますね(笑)

ウチも、北側の通路にどっかりと雪が積もったままです。
あれじゃ、電気の検針の人、見られないだろうな(^_^;)

まあ、ラッキーナンバーですね。
きっと、良いことがありますよ(^_^)


★タケちゃんさん

部屋にいると、外の冷たさがわからなくなりますね。
でも、お風呂に入ろうと思って、1階へ行くとわかります。

もんちが、起きてる写真、珍しいんですけど、
我が家の中では、一番、目を開けている子ですね。
まだ、一応、若いからね(^_^)


★hachiさん

処方食でも、体に合うのと合わないのがあるみたいですね。
もんちには、この新製品は、続けて使うのは無理なようです。
もんちに無理ってことは、我が家は、買わないってことですね(^_^;)
ウチは、500グラムごとに、ご飯の味を変えてあげてます。
飽きてしまわないようにと、思ってます。
返信する
Unknown (クッキーママ)
2014-02-21 17:25:10
せっかく道路の雪かきをしてみんなが歩きやすくしたのに、また道路に出しちゃうのですか??
住宅地では雪を捨てるところがないから困ります。
空き地や空き家の塀に固めてます。
排水口のところにできるだけ流れるようにはしましたが、そこも凍ってますものね。
家の敷地内の雪はみんなガマンして溶けるのを待ってますよ。
だって、自分の家の前で事故があったらイヤだもん。

フードは難しいですね。
ウチではミルクにクッキーの療法食を付き合ってもらってますが、ちょっとおベンピさんです。
もともと便秘症だから仕方ないです。
時々違うものをあげますが、食が細いコだから、
残されるとクッキーが食べるので、それもできませんわ。
もんちがお腹がユルくなるのは困りますね。
食べ過ぎじゃないかい、もんち
返信する
★クッキーママさん (ままっち)
2014-02-21 17:38:46
そうなの、そのほうが、雪が早く溶けるって言うのですよ。
ままっち宅の前に、排水口があるので、
そこは、しっかりと雪を積まずに開けてあります。
しかし、この雪、なかなか、溶けないですね。

もんち、食べ過ぎってことはないんですよ。
あの子は、最初の頃と違って、どか食いはしないんです。
よく、観察してみると、
わさびと、もんちは、朝、昼、晩と決めて食べていて、
みかんちゃんだけ、ちょこちょこ食いなんですよね。
そうそう、尿路系のご飯は、普通、便秘気味になるんですけど、
今回、発売されるヤツは、少しゆるめのフンになりますね。
返信する
Unknown (雨のち時々いつか晴れ)
2014-02-21 21:38:27
そもそも、自分の家の前の道路を掃く人が少なくなりましたね。

パパさんちは田舎だからかわかりませんが、みなさん自分の家の周りは大変綺麗にされていますね。

草をひいたり、ごみを拾ったり、ましてや雪など暗いうちから綺麗にされています、決して道路には捨てたりしません。

自分の家だけが綺麗になればという人はパパさんに言わせれば情の薄い人。

野良にエサをやるなと大口叩き、汚いものは自分の目の前から排除しようとする。

捕獲して避妊、去勢して、地域で面倒を見る、これしか解決の方法はないのに、ボタンひとつで苦しみ涎をたらしながら死んでいく猫たちの姿を見ようともせず、殺すことしか頭にない物欲だけに囚われた人たち。

大金も豪華なアクセもあの世には持って行けないのに、形あるものを夢と信じて疑わない愚かな人たち。

ごめん、話が脱線しちゃったね、動物に愛情を注げない人ではありたくないし、そんな人はみれば分かる。

心のない哀れな人は、きっと雪にも嫌われてるから。


返信する
★雨のち時々いつか晴れさん (ままっち)
2014-02-21 21:51:46
雪は、きれいですよね。
まあ、あとはとても大変ですけどね(^_^;)
ウチの住宅地も、皆さん、雪が降った当日は綺麗にしてくれていたんですけど、
その後、なかなか雪が溶けないので、道路にまいてしまおうと思い出したようです(^_^;)
本当にそのほうが、雪って溶けるのかしらね?

もんちは、雪が大変好きなようで、
毎回、雪が降ると、この場所にきて、ながめています。
もんちの心は、元野良猫さんだけど、
お子ちゃまで、素直な良い子ですよ。(^_^)

ニンゲンって、結構、テリトリー意識って高い動物なんだと思いますの。
だから、自分のテリトリーは、自分の思ったとおりにしたいんでしょうね。
みんなの世界なのにね。
返信する
Unknown (はるる)
2014-02-22 00:59:34
もんちさん真っ白な雪が気になるのね
ほんとにこんな大雪の中お家の中にいられるんだもの
良かったよね
あの雪の日はみかんもちぃも窓の外を何度も見てました
今でも外は雪景色のままで同じように雪山が
あちこちに出来ていて溶けなくて邪魔ですね

みかんも7歳なのでシニア用に変えたのですが
ちぃが自分のは食べずにみかんのを食べてしまうの
結局戻して同じカリカリにしてます
それぞれが違うカリカリって難しいね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。