goo blog サービス終了のお知らせ 

12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

悪さ

2016年02月05日 08時06分16秒 | みかんとわさびの生活
わさびが、みかんちゃんがねんねしているのに、

自分がその場所に行きたくて、悪さをしてますよ。



みかんちゃん、もんちにやられたら、

猫パンチするのですが、

わさびには、優しい。



そして、なかなかどかないみかんちゃんに、

どこまでも、プレッシャーをかけ続ける、わさび。

悪いヤツよのぉ~。



結構、みかんちゃん、頑張ってましたけど、

最終的には、わさびに譲ったようです。





来週は、月・水・金と通院があります。

でも、どうも、月曜日あたり、また雪かも…という予報。

どうか、お天気予報、はずれてくだされ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこ・ラッコ

2016年01月28日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびのことが、猫に見えないことがあります。

これは、完全に、ラッコですよね





ままっちの1日分の食事の写真で~す。





これで、1日分です。

あとは、朝の無塩野菜ジュース100ccと、

お昼の豆乳入り甘くないコーヒーを飲みます。

体重が、どんどこどんどこ…減ってます。

標準体重も目の前です


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、床に転がるわさび

2016年01月15日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
冷たいフローリングでも、なんでもかんでも、

すぐに転がっちゃう、わさびです。



まあ、元気でいてくれれば、転がっていてもいいんですけどね。

昨年12月のワクチンの時、体重が7キロになっていたので、

こっそりと、わさびのご飯に、ダイエット用のカリカリを混ぜてます。

低脂肪ってヤツで、国産のを使ってます。

しかも、無香料、無着色のヤツなので安心。

そして、返金保証というのがあって、

猫さんが食べなければ、買ったお金を返金してくれるのよね。

親切だわ、メーカーは、ユーカヌバです。

わさび、効果が出るかしら?

でもね、こっそりと、もんちの腎臓食を盗み食いしているみたいなのよね。



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床の上でごろごろ

2016年01月04日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびは、床の上に、突然、バタンと倒れたりします。

甘えたい時など特にやりますね。

もう来年は、9歳だというのに、顔は童顔。



まあ、どちら様のお宅の猫様も、童顔なんでしょうけどね。

わさびは、おつもの中身も、お子ちゃまのままです。





さすがに、お節というか、お正月料理やお餅に飽きた、ままっちです。

って、お餅は、結局、ひとつしか食べてないけど…

なかなかね、普段からいっぱい食べることがないので、

本当に、こういう冬休みなどで、3食食べるのはつらいわ。

なので、ままっちだけお昼を食べないことなどがありますよ。

それでも、夕食を食べるともう、お腹いっぱいで苦しいです。

夕食には、ご飯もお餅も食べないで、お節だけにしても、苦しいです

平日になったら、また、今までのペースに戻さないと、

苦しくて体調を崩しそう

体重は、おかげさまで、そんなに変化はなかったようです。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いネイル手先で、爪とぎ、大すき!

2015年12月29日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんが、いただいた爪とぎに入って、

爪をといでいる、動画です。

【爪とぎ、大すき!】


サイズ的にも、みかんちゃんにぴったりで、気に入ってお爪をといでます。



手先の白いのが、とっても可愛くなってます

でも、爪とぎに入っていく時のみかんの後ろ姿、

やっぱり、おデブさん、まっしぐらって感じかしら?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってます

2015年12月20日 09時22分05秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんが、このポーズで何をしているかと言うと、

あの方が、お風呂からあがってくるのを待っているのです。

お風呂から上がったあと、いつも、みかんちゃんは、

あの方の膝で、ふみふみをするのが日課のようです。



階段から、足音がすると、

さささーーーと、走って行きます。

けなげな子だわ。





胃腸炎の時に入れた点滴2本分の水分がやっと体から抜けたようで、

昨日の体重は、今までの体重に戻ってました。

少しだけ、減っていたかな?

でも、ホッとしましたよ。

やっぱり、ままっちは、水太りのようです

頭痛の日が続いているので、ブログの更新は、

時々になります。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひげ男子

2015年12月03日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさび君、あごの下が汚れていて、

黒いおひげが生えてますよ。

髭男爵みたいですね。

でも、ちょっと、かまうとオレンジベッドから落ちそうになります。



まだ、落ちてないけど、いつ落ちてもおかしくない。



こちらの写真では、おひげは見えないですね。

その後、ちゃんとおひげをコットンで拭きとりました。





今、頭痛ダイアリーを、スマホでつけてますけれど、

ホント、便利、というか、

こんなに頭痛の日があったの?とあらためて思いました。

1日に、繰り返しの頭痛や、むかつきなども記録できて、

睡眠時間も記録できます。

便利になりましたね。

手書きの時は、書くのが億劫で適当だったので、本当に便利です。





ままっちは、体重が、3か月前で、4キロ落ちただけで、ただいま停滞中。

食事の量が少ないだけに、これ以上は、減らせないし、

だからと言って、運動をするだけの能力がない…

すぐに、転びそうになったり、めまいがしたりするので、

絶対に難しいと思ってます。

今、自宅の階段の上り下りでも、たまにコケそうになることがあるのです。

の中でも、何かにつまづいて転びそうになり、

ソファーに突っ込んだことも2回ほど、ここのところありました。

だから、注意しないといけないなぁ~と思ってます。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく寝る子

2015年11月19日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびは、本当に良く寝る子です。

いつも、ピクピクと夢を見てます。

わさびの夢の中をのぞいてみたいと思うことがありますよ。



足は、マットから落ちているけど、まったく気にしないの。

ぐっすりさんですね。





手書きでの頭痛ダイヤリーが面倒になったので、

スマホのアプリで探したら、そういうのがあったので、

それを利用しています。

結構、便利です。

ここのところ、頭痛が多くてね

頭痛外来の先生は、とても丁寧でよく人の話を聞いてくれます。

今回は、ちょっと頭痛の回数や吐き気などもあったので、

対処療法になっちゃいますけれど、

肩や首に貼るシップも出してくれました。





月曜日に行った呼吸器内科のいつもの先生にむっちゃ怒ってます

だって、診察中に何度も生あくびをするんですよ。

こっちが、ぜいぜい感がまた出てきたとか、

昨日の朝方、眠れなかったとか話しているのですよ。

それなのに、処方もまったく変えずそのまま。

なんか、バカにされてる気がしました。

だから、病院のアンケートに先生の実名を出して、

「患者に失礼です。」と書いてきました。

まあ、改善なんてできないんでしょうけどね。

激務だとしても、外来の時に患者の前で、あくびは良くないですよね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ!ダメじゃん!

2015年11月13日 07時01分26秒 | みかんとわさびの生活
わさびが、悪いことをしてますよ。

顔も、悪顔です

って、わさびの口元に、こういうものを持っていく人が悪いんですよね。

しかし、わさびの鼻の立じわ、すごいじゃないの



わさび、チョイスが好きなんですよね。

でも、ほんのひとかじりだけで、絶対にやめさせます。

いい子の皆さんは、真似しちゃだめですよ。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたちは、元気!

2015年10月22日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
よく、シッコのトラブルを起こしていたのは、

みかんちゃんでしたけど、今は、もんちだねぇ。

みかんちゃんは、ここのところ、シッコのトラブルがないので、

ままっちは安心できます。



しかしみかんのお耳は、なぜに、前に傾いているんだろ?

って、いつも思うのよねぇ。





もんちのシッコの色は、だんだんと黄色になってきました。

頻尿も、徐々に治って来て、今は、朝と夜だけ、

ちょっと回数が多いかな?って思う程度で、

昼間は、まったく平気そうです。

たぶん、土曜日の夕方に来たケーブルテレビの人のことで、

もんちだけ、緊張してニンゲンのベッドの中に隠れていたのが、

ストレスだったのかもしれません。

以前は、みかんやわさびもダメだったのですが、

今回は、どちら様も、大丈夫だったようで、

話の輪に加わってましたよ





昨日は、胃の診察だったんだけど、教授が言うには、

ままっちの食事の量がやはり少ないとのこと。

もし、このまま、食事の量が増やせないのならば、

栄養ドリンクなどを考えないといけないと言ってました。

でも、ままっちが、

「朝、野菜ジュース100cc、昼は豆乳200cc、

夜は、ご飯が50グラムにおかずが少々、これで、おなか一杯です。」

って言ったら、先生が、

「痩せてこない?。」って聞くので、

「そういえば、ここのところ、3キロくらい痩せました。」と答えたら、

今度まで様子を見ましょうねってことになりました。

ままっちは、この他にも、朝と昼の間に、

ナッツの小袋を食べることがありますし、

たまには、チョコを一粒食べることもある。

食事に関しては、自分で不足している気がしないんです。

夜、寝る時、ベッドで横になって、

お腹がいっぱいだと苦しくて、

それよりも、お腹が少し空いているなぁ~って感じるくらいが、

快感というか、寝やすいんですよね。

きっとね、少しのエネルギーで体が動くように、

代謝が悪くなっちゃっているんだろうなぁって思います。





今日は、ままっちの嫌いな婦人科の診察です。

もう、薬を飲まなくても良くなるかもしれません。

そして、明日は、もんちの診察です。

きっと、ままっちがもんちを捕まえようとすると、

もんち、全力で逃げるんだろうな


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も、まったりわさび/もんちの血尿

2015年10月19日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびは、あわてるってことがない猫さんだと思います。

ニンゲンに踏まれそうになっても、全然、平気だし、

足で、頭をなでられても満足してるし、

わさびが、あわてるというか、うろうろする時って、

猫さんのトイレが片付いてない時、

ニンゲンが片づけてる後ろで、足踏みでもするように、

「ボク、もっちゃう~~。」

っていうあせり…くらいかしらね?



ここまで、のびのび、まったりした子は珍しいかもね。

先日は、トイレで大をした後に、ちょっとゆるめのブツだったのですが、

それが、お尻についていたにも関わらず、わさびは気づかないで、

あちらの方に、抱っこされてました。

あちらの方もすぐに気づかず、お風呂に入ろうとして、

自分の着ていた洋服をみたら、何かのあとがあって、

その匂いを嗅いでみたら、絶対に「ウン」だと確信したようでして、

慌てて、部屋に戻って来て、わさびのお尻チェックをしてました。

それから、トイレに行くたびに、わさびは、お尻をティッシュで拭かれてます





木曜日は、通院の日ではなかったのですが、

午前中、9時ごろ、胸が急に痛くなり、息苦しくなり、

洋服をたくしあげてみたら、痛い胸のあたりが、

バクバク…と動いているような感じが見られたので、

あわてて、病院へ行きました。

ちょうど、健康診断で、心電図でひっかかっていたので、

とにかく、病院へ行きました。

そこで、ちょっと長めの心電図を取り、脈拍やら、呼吸やらを見て、

しばらくしたら、医師がやってきて、

「心電図は大丈夫、問題ないから。」と言いました。

ままっちは、頭の中で、じゃあなんで胸が痛いのかしら?と思ったけれど、

医師は、「舌を出して。」と言うので、出してみたら、

「乾いているね、水分取って、それで大丈夫。」だって

ホントかよ~と思いながら、自力では起き上がれない胸の痛みを抱えながら、

お会計へ行きました。

先生達は、ままっちがメンタルの薬を飲んでいることをカルテで見ると、

それが理由だって、他の科の先生は考えるんですよね。

でも、メンタルの先生に聞くと、「えええ~。」って言う答え。

ままっち、家に帰ってきて考えたんですよ。

もしかして、心臓に問題がないってことは、これって、肋間神経痛

にあったボルタレンの塗り薬を胸の周りに塗りました。

そうしたら、動かさなけらばなんとなく大丈夫なような気がしました。

でも、しばらくしたら、やっぱり違うの。

胸の痛みは奥の方から始まっている。

やーね

なんで、肋間神経痛なんて?って気がしますけれど、

ままっちの体は、ただいま、あちこちボロボロ状態なので、

なにか因果関係があるのかもしれないですね。

まあ、それは、きっと、誰にもわからないでしょう。

とくに、お医者さんには、絶対にわからないでしょう

でも、本日は、消化器の診察で、採血がありますの

一応、採血はかなり苦労して、看護士さんが取ってましたよ。

最後は、やはり普通に採血できなくて、シリンジで無理やり血液を、

吸い取ってましたよ

消化器の方は、やはり、自己注射をする再び再開することになりました。

金曜日に、病院のカーテンの裏手で4本、

自分でほぼ看護士さん無しでバシバシっと打ってきましたよ。

看護士さん達は、帰り支度に忙しくて、ままっちのことなんて、

忘れていたようですよ。

しかも、ままっちの次にももう一人、自己注射の患者さんがいて、

それを、看護士さんが指導しないといけないらしいのだけど、

看護士さん達は、みんな早く帰りたいから、嫌だ~って会話をしてましたよ。

そういうのを、患者のいるところで会話するってどうかしらね?

そうそう、中にはなかなか、他の方は自分に注射をするという行為ができなくて、

家族が呼ばれて代わりに打たされたり、時間がかかったりと大変そうでした。

自己注射を始めるもうひとつの原因が、乾癬の復活です。

また、ままっちの体にあちこと、乾癬が出てます。

乾癬とは、一緒におつきあいね、いやだね





我が家に初めて、やもりさんがいらっしゃいました。

階段の上の方の段にいたんですけれど、

まあ、ままっち、ビックリしましたよ。

なんせ、初めてみたのですからね。

でも、あちらの方が、ティッシュでつかんでプラスティックの入れ物に入れて、

それから、庭の遠くに捨ててきたみたいです。

やもりは、家の守り神って言いますけれど、

の中ではお会いしたくないですね。

窓にくっついているくらいなら許せますけどね。

たぶん、この日は、玄関の開け閉めが多かったのと、

外交の人が来たりしたので、そのスキにでも、

やもりさん、入ってきたのでしょうね。

ああいう形の生物を見ると、どうしても、

「キャー!。」と悲鳴をあげてしまいます。

やもりさんは、昆虫や虫類を食べてくれるそうですが、

天敵は、「猫」ってネットで調べたら書いてありました。

我が家の2階の部屋に入ってこなくてよかったわね、やもりさん。

命拾いしたのかもよ





もんちが、とっても元気なんだけれど、また、血尿を出しました。

昨日は、夜の9時に夜間診療で救急で診てもらいました。

採尿をしてもらったら、「やっぱり赤いですねぇ。」と言われました。

ただ、腎臓の大手術をしているので、

それが落ち着くまでに時間がかかる場合もある、と言われました。

簡単に、腎臓を1個、取ってしまう手術の方が予後が楽らしいのですが、

もんちは、使える分だけ腎臓を残しているので、

その分、腎臓の再生に時間がかかっているのかもしれない。

もしくは、突発性の膀胱炎ね…、これは、散々5月から言われてきたこと。

一応、今回、先生は、

「もんちちゃんは、腎臓の手術をしているので、

できるだけ負担をかけたくないから、今回は抗生剤などの薬を見合わせて、

ちょっとかわいそうだけれど、数日、経過観察してください。

それでも、血尿が止まらない、他にも症状が出てきた、

などの場合は、また、すぐに来てください、とのことです。

次回の診察は、予約で、金曜日に入っているので、

その前に行くことにならないことを願うばかりです。

突発性の膀胱炎の場合、何もしなくても勝手に治っちゃう場合もあるんです、

って先生が言ってましたけれどね。

もんち、なんで血尿が出るかな?

トイレに何度も行って、出なくて座るだけ…とか、

本当に、膀胱炎という感じではあるんだけどね。

しかし、本人のもんちは、とっても元気、走り回って、

カリカリ食べてます。

ただ、ウンが少し柔らかいのと、1日3回くらいやるのと、

細いのが気になります。

なので、ウェットはあげてないで、カリカリだけにしているのですよ。

どうした?もんち


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHの上で…(^^;)

2015年09月29日 06時38分35秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんが、IHクッキングヒーターの上に、

ちゃっかりと座ってますよ。



全然、平気な感じ。

まあ、我が家は、ニンゲンの食べ物を誰も食べないので、

キッチンは猫さんOKなのです。

そして、みかんちゃん越しによく見ると、

キッチンの下では、



わさびまでが来てました。

わさびは、キッチンの足元をうろうろするので、

たまに、踏みつけそうになります。

しかも、ちょっとニンゲンがわさびに興味を示すと、

さらに調子に乗って、そこでひっくりかえる、わさびです





病院から、もんちの再手術の連絡がないので、

今は、まだ一安心しております。

入院期間についての説明はまだありません。

なんせ、特別室?に入っていたくらいですから、

まだまだ…なんでしょうね。





今日は、ままっちは、神経内科の日です。

ただ、頭痛に関しては治らないので、もう予約は取るのを止めよと思ってます。

普通にロキソニンでいいじゃない?

頭痛薬の飲みすぎの頭痛でも、それでまた、ロキソニンを飲めば治るのなら、

それでいいじゃない?とあきらめ気分。

本来、神経内科に行ったのは体がつる、

手が動作の途中で固まるなどの症状からでした。

でも、そっちはあまり診てくれるないんだよね。

先生の大好きな頭痛ばかりの診察なの


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯!ご飯!/水腎症

2015年09月23日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
もんちの検査のために、皆さん、絶食中。

朝、ものすごく早い時間から、わさびに起こされた、ままっち。

そして、仕方がないので、休日だというのに、朝6時に起きました。

それから、窓を開けたりしていたら、

わさびは、ちゃっかりと自分のご飯を食べるケージにスタンバイ。



そういうのは、猫さんはしっかりとしてますね。

もんちも、そうでしたからね。



ごめんよ、わさび、もうちょっとの辛抱だ…と言い聞かせてました。





もんちは、思ったよりも悪い症状でした。

病院の先生も、最初は、膀胱炎か~って感じで話をしてましたけれど、

実際に検査を進めていくうちに、

先生も、頭を抱え込むような状態だったそうです。

もんちは、『水腎症』という病気でした。

そして、腎臓から出てくる尿管が、ものすごく腫れていて、

それなのに、途中からMRIやCTにも映らないくらいになっていて、

尿がちゃんと出ているのかも確認できない状態だそうです。

最悪、手術を選択するしかないのですが、

その手術も、1回で終わりになるかどうか、わからないとのことです。

本当に、どうしようもない限りは、腎臓を片方摘出するしかないとのことです。

また、24日の午前中に日本小動物医療センターに、

絶食をしてもんちを連れて行きます。

絶食には、わさびとみかんにも付き合ってもらいます。

もう一度、超音波とレントゲンを撮って、

やはり、尿管などが見えないで、水腎症の様子が薬で変化してないのなら、

手術を考えるしかないとのことです。

思ったよりも、重症だったのはとてもショックですし、

もんちは、痛みも何も感じてないのならいいのですが、

検査は相当嫌だったみたいで、家に帰るとひっそりと隠れてました。

何か所か毛もかられていて、ちょっと痛々しかったかな?

病院代も見積もりよりも、値段がかかってしまいました。



見えにくいかもしれませんが、保険を使っても9万円近くかかりました。

今後、もっとお金がかかると思います。

とっても高い猫様になった、もんち君です


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どや顔?変顔?

2015年09月21日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
わさびが、こちらをじっと見てますよ。

なんだか、どや顔っぽいですね。

でもね…



だんだんと崩れてくるの



ピントが合ってないけど、気にしないで。



最後は、しっかりとカメラ目線をしながら、

頭がひっくり返っているわさび

さすがです。



このお顔をしばらく見つめてあげてください。

寂しがりさんなんです…





もんちの新しい病院の予約ができました。

22日の午前中に行くことになりました。

最初の問診が1時間くらいあるそうです。

そこで、何パターンかの検査方法や、

麻酔をかけるか、麻酔のリスクや検査のリスクの話、

どこまで調べるか…、お金はどのくらいかかる…という話が出るそうです。

そして、飼い主さんが、最終的に判断するという形らしいです。

最初から、お金の話が出るっていうのが、

なんだか、画期的ですね

やはり、専門病院だけあって…と思って、

帰ってこられたらいいなと思ってます。

ただ、もんちには、あまり痛い検査はさせたくないですね

今日の夜10時から、皆さん、絶食です。

明日の朝まで、水だけはOKだそうですけど、

絶食は、皆さん、辛いだろうな~

でも、もんちさんに付き合ってもらうのは、仕方ないことですね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんまり収まるみかん

2015年09月09日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
みかんちゃんが、ニンゲンのベッドの上に置いてある、

ピンクベッドにしっかりと収まってねんねしてますよ。

ここは、ままっちの枕の横の次に好きな場所らしい…。

ままっちの枕の横にいない時以外は、

こちらのピンクベッドが多くなった、みかんです。



オレンジベッドは、わさびがなんせ占領しているからね。





昨日の健康診断、1時間くらいで終わりました。

古い病院なんだけど、検査着もなくて私服で回るのよ。

心電図を取る時とか、腹部超音波とか、全部洋服をたくしあげるの。

しかも、寝そべるベッドは前の人が使ったままの状態なので、

ままっちは、枕には、ハンドタオルをかけて使います。

だって、前の人の整髪料の匂いとかすることがあるんだもの

レントゲンの時だけは、さすがに上だけ検査着を貸してくれましたけどね。

身長と体重も、昔ながらの体重計で、靴下を履いたまま洋服であがって、

そこから、1キロ分の体重を引くというやりかた。

身長は、157センチでした。

体重は、ここのところ、ヤムヤムママさんのご指導のおかげで、

お湯をちびちび飲んでいたら、短期間なのに、3キロも減ってました。

それなのに、腹囲の大きさは前より太かったかもなぜ

問診では、先生が、心臓の音を聞いた時に、

「脈が飛んだかと思ったんですけど、大丈夫そうです。」

って簡単に言うのね。

でもさ、ままっち、最近、心臓付近が痛かったり、

凝っていたり、肩の肩甲骨あたりが不快だったりするのね。

一度は、心臓あたり自身が痛くて動けなくなったこともありましたのよ。

でもね、こんな全然知らない健診の先生に話をしても仕方がないと思って、

何も言いませんでしたわ。

それに、以前も、1度、ままっち、他のドクターに、

「あ、脈が飛んだ!。」って言われたことがあるのね。

しかしさ、腹部超音波の検査の時って、技師さんが、

やけに真剣に、同じ場所を何度もぐりぐりして、

同じ場所の写真を撮っているのを見ると、

なんでもないのに、こっちは何かあるのかしら?って、

ドキドキしちゃいますよね

採血は、やはり、2度刺しでした。

1本目では、血が引けず、

2本目で、やっとゆっくりですけど血が出てきたので、

ほとんど無理やり、血を引いてましたよ

ほら、あれって、中が真空になっているから、

少し引っ張り気味で血を取ると、

血液って出てくるんですよね

まあ、今年もなんだかんだ言って、無事に健康診断が終わって良かった。

だけど、結果の郵送がまた、怖いところですわね。

な~んにもないといいけどな。

悪いところがない方がおかしいと思っていれば、怖くない?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする