goo blog サービス終了のお知らせ 

男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

あいみょん 夢追いベンガル

2019-05-03 14:05:46 | あいみょん
2月に発売されたあいみょんのアルバム「瞬間的シックスセンス」の中で一番のお気に入りが「夢追いベンガル」。

【OFFICIAL MUSIC VIDEO】


瞬間的シックスセンスは、Amazonなどのレビューでけっこう低評価だったりします。
個人的にはこの「夢追いベンガル」などは、あいみょんらしさ全開で素晴らしいと思うのですが。

疾走感溢れるメロディがカッコイイ。

「明日になって 朝がきた時
 その時考えりゃいい」
ってイイですよねぇ。

疲れたオッサンもなんだか元気をもらえます。

あいみょん 生きていたんだよな

2019-03-02 10:16:00 | あいみょん
初めて聴いた時は、あまりに衝撃的な世界観に度肝を抜かれ、全身鳥肌立ちまくりだったあいみょんのメジャー1stシングル。
アルバムでは「青春のエキサイトメント」に収録。

【OFFICIAL MUSIC VIDEO】


竹原ピストル氏を彷彿とさせる語りに始まり、圧倒的な迫力でたたみかけてくるサビ。

テーマがテーマだけに、この曲を快く思わない方もいるかもしれません。
しかしながら、個人的には他に類を見ないモンスター級の名曲ではなかろうかと思うのであります。

あいみょん 瞬間的シックスセンス

2019-02-16 10:20:44 | あいみょん
拓郎さん以外のアーティストのCDを購入するのは何年振りだろう。
ミスチルか野狐禅以来かな。


付属の付箋。


前作と比べると全体的におとなしめの曲が多い印象。
「生きていたんだよな」のような圧倒的な曲は無かったかな~

2月18日に日本武道館で行われるワンマンライブ
周囲を360°客席で囲んだステージ上での弾き語り公演だとか。
DVDが発売されたら、たぶん買ってしまうかと・・・

あいみょん ほろ酔い

2019-01-05 15:41:12 | あいみょん
すっかりあいみょんにハマってしまい、あいみょん三昧の年末年始を過ごしました。
紅白歌合戦でも内村光良さんが、あいみょんの曲終わりに「あいみょ~ん!」と叫ばれておりました。
内村さん、その気持ち分かります!

オジサン達をも引き付けるあいみょんの魅力、それがもっとも如実に感じられる楽曲が「ほろ酔い」(「憎まれっ子世に憚る」に収録)ではなかろうかと個人的には思います。

おそらく私より上の世代の方達は、この曲を聞けば真っ先に河島英五氏の「酒と泪と男と女」を思い浮かべるのでは?
あいみょん自身もきっと影響を受けているんじゃないかな~と思われます。

しかし、うら若き女性が、男の心情、悲哀をこれほどまでに見事に綴った楽曲が今だかつてあったでしょうか!?
ギター1本の弾き語りというのも、オッサンの心を熱くします。

すごいぞ、あいみょん!

あいみょんと吉田拓郎

2018-12-26 11:01:02 | あいみょん
拓郎さんのラジオで「勝手に選ぶ!にっぽんのうた50選!」というコーナーがあるのですが、先日は「ま」から始まる歌で1位はあいみょんの「マリーゴールド」でした。
あいみょんというアーティストは、名前はもちろん知っていましたが、曲をフルコーラスじっくり聴いたのは実は初めてでした。

いやぁ、女性アーティストでは椎名林檎さん以来の衝撃といいますか、しびれました~
こんな才能あふれる若いアーティストがいたとは!

で、奥さんに
「拓郎さんのラジオで、あいみょんって初めて聴いたんだけど、すごくいいネ!」
なんて得意気に話をしたら、
「はぁ?今さら!?」
と一笑に付される始末(泣)

という訳で早速「マリーゴールド」をダウンロード。
以下のアルバムはレンタルしました。
「tamago」

「憎まれっ子世に憚る」

「青春のエキサイトメント」


扇情的な歌詞(マリーゴールドは違いますが)とは裏腹に、親しみやすいメロディに心地良く澄んだボーカル、なんとなく新しいものを避けてきたオッサンも虜にしてしまう魅力があります。

何より、拓郎さんをリスペクトしているのがいいですネ。
若い女性が拓郎さんを好きだなんて、拓郎ファンとしても嬉しい限り。
なんでもクレヨンしんちゃんの映画「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」で使用された「今日までそして明日から」に影響を受けたんだとか!
ちなみに、うちの子供たちはこのDVDを観た時に「えっ!拓郎じゃん!」と言ってました(笑)

拓郎さんのLIVE2016にも行かれたようです。
ご本人のツイッターより)

そういえばLIVE2019の日程が発表されています。
大宮ソニックシティは2019年6月26日(水)
先行予約、とれるかな?

あいみょんのニューアルバムは2019年2月13日発売だそうで、予約しようかと。
若い人たちとの話題もこれでバッチリ~(それが目的?)