goo blog サービス終了のお知らせ 

男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

レガシィ2.0i ドアスピーカー

2016-08-28 21:15:18 | 
私のレガシィ2.0iには、プレミアムサウンドシステムなるオーディオが付いています。

プレミアムという名が付くくらいですから、さぞかしいいオーディオなのかと思いきや、肝心の音質は少々残念なレベル。
一応、SRS(立体音響技術)をONに出来たりしますが、プレミアムと呼べるのは6連のCDチェンジャーぐらいでしょうか・・・

スバルとしては、音質を求めるならマッキントッシュをオプションで選んで下さいということなんでしょう。

もっとも事前のリサーチで、BP/BLレガシィはドアスピーカーがよろしくないという情報を仕入れていたので、ナビの取り付けとほぼ同時期にフロントドアスピーカーも交換しました。(1年後ぐらいにリアも2個交換)

9年近く前の話なので取り付け時の画像は撮影していませんが、carrozzeriaのTS-J17Aというスピーカーを付けました。
ちなみに外した純正スピーカーは噂通りペラペラでした・・・

取り付け時にはインナーバッフルボード(どこのメーカーか忘れました)というものを鉄板とスピーカーの間に挟みました。
インナーバッフルは、スピーカーをしっかりと固定し、不快なビビリ音をおさえて密閉性を高め、音質向上に一役買ってくれるそうです。

せっかくドアの内張りを外したので、デッドニングも施工。
デッドニングといっても、ホームセンターで売っているアルミテープで鉄板の穴を塞いだだけのなんちゃって仕様です。
(市販のデッドニングキットは高いので・・・)

これらの相乗効果?で音質は格段に向上しました。
あと、なんちゃってデッドニングのおかげかドアを閉める時の音がバフっという重厚感のあるものになりました。

しかし、施工から相当の年数が経っていますので、きっと今となってはアルミテープが剥がれたり、バッフルボードも傷んでいるんじゃないかと・・・
今度、内張り外してみようかな。

レガシィ リコール

2016-07-10 17:06:33 | 
すっかり他人事だと思っていたタカタのエアバッグ問題。
よもやレガシィも対象になっていようとは、獅子丸さんの記事を見るまでは全く知りませんでした。

先週の日曜日にディーラーに連絡し、本日、助手席用エアバッグの機能を停止してきました。
交換部品はやはり来年になってしまいそうとのこと。

「やむを得ず助手席を使用の場合は、シートをいちばん後ろに下げ、シートベルトをご着用ください。」とのステッカーが貼られました。


う~ん、ちょっと不安です。

ディーラーでは、お詫びの品でもくれるのかと思いきや割と事務的な対応。
まあ、スバルが悪いわけではないので、しょうがないんですかねぇ。

ルノー メガーヌエステートGT220

2016-06-08 14:29:47 | 
ルノーのステーションワゴン「メガーヌエステート」には「GT220」というMT車があります。

ルノーは、他にも「メガーヌR.S.」「メガーヌハッチバックGT220」「ルーテシアゼン」「カングーゼン」などけっこうMT車が豊富です。
素晴らしい!


主要諸元は、
全長:4,565mm
全幅:1,810mm
全高:1,490mm
総排気量:1,998cc
最高出力:162kW (220PS) / 5,500rpm
最大トルク:340Nm (34.7kgm) / 2,400rpm
駆動方式:FF
トランスミッション:6速マニュアル
車両重量:1,420kg

全幅は1,810mmとけっこうワイドですが、その他はレガシィとそんなに変わりません。
GT220の220とは、排気量ではなくて最高出力のことですかね。
トルクもかなり太く、力強い加速が楽しめそうです。

インテリアもスポーツテイストに溢れ、かなりいい感じです。

ただ225/40R18というタイヤサイズは個人的にはちょっと抵抗があります。
最近は輸入車に限らず18インチの車が多いですね。
維持費もそうですが、乗り心地の面からもどうなんでしょう・・・

車両価格は税込み3,279,000円、他の輸入車に比べれば高くはないかも?

レガシィ2.0i 車検

2016-05-29 22:11:31 | 
本日ディーラーに4回目(9年目)の車検に出してきました。
事前に見積もりをしてもらい、ブレーキパットの交換が必要と言われていましたが、それ以外に特に大きな交換、修理等はありませんでした。

ヘッドライトがかなり曇っていたので、ついでにクリーニングしてもらいました。

それなりにキレイになったかな?

総額は146,540円。
思っていたよりは安く済みましたが、この時期は自動車税や固定資産税なども重なり、かなり痛い出費・・・

さすがに次回(11年目)の車検はこの金額では済まないでしょう。
さらにその次(13年目)は税金も上がってしまうし・・・
自動車税だけでなく重量税も上がるんだとか。
なんて制度だっ!

レガシィ2.0i エアコンフィルター交換&エバポレーター洗浄

2016-05-19 12:58:04 | 
毎年、夏前に交換しているDENSOクリーンエアフィルター。

ディーラーで交換を頼むと3~4千円取られてしまいますが、ネットで注文すれば1,600円ぐらいで買えます。
今回はクイックエバポレータークリーナーというものも一緒に購入しました。


BPレガシィのエアコンフィルターはグローブボックス奥にあります。
まず脇のカバーを外します。(手で簡単に外せます。)


ここに引っかけてあるゴム紐を外します。

このゴム紐、けっこう重要で戻す時にきちんと引っかけておかないと、グローブボックスがストンと開いてしまいます。

グローブボックスを外し、車検証入れ部分も外します。

ここにフィルターが装着されています。

ほぼ1年ごとに交換しているので、それほど汚れてはいませんが、2~3cm程の鳥の羽が挟まっていました。


新品のフィルターを取り付ける前にクイックエバポレータークリーナーを施工しました。
ブロアーファンの中心に噴射できる様にノズルをセット。

エアコンOFF、風量最大、温度最低、車内循環にして、薬剤を噴射させます。
約3分で全量噴射できるそうですが、ファンの音が大きすぎていつ終わるのか分かりません・・・
とりあえず3分ぐらい経った頃に缶を振ってみると、空になった感じだったので、ノズルを外しエアコンをON。
そのままの状態で約5分間エアコンを作動させました。
新品のフィルターはこの間に取り付け。

防臭剤が付いていたので、グローブボックスの裏に貼り付けて、元に戻して完成。

かなり薬剤のにおいが残りますが、不快な匂いではありません。
クイックエバポレータークリーナー、少々値は張りますが、簡単にエアコンをリフレッシュ出来て気分爽快!
今後は定期的に施工してもいいかも。