今年は野球場のリニューアルラッシュらしい。 甲子園の大改装に加えて神宮球場が両翼を広げるなどし、千葉マリンも大リーグの球場で流行しているリボンビジョンとか言うメッセージなどを流せる細い横長の電光掲示板を設置したのだとか。 球場の大型ビジョンなどを良い物に変えてエンターテインメント性を上げるのは大いに結構なのですが、神宮や千葉マリンなどは屋外球場なのだから同じ金を掛けるのならまず人工芝を止めて天然芝に張り替えて欲しかったですけど。 神宮球場の場合は大学野球との共用の為、天然芝では芝が傷んでしまうとは聞いていますけど。 広島の新球場はカープ球団の”強い要望”で天然芝の球場になるのですが、これがぜひとも成功して今後の日本の”ボールパークビジネス”の先例となってくれればと思っています。

川崎・ジュニーニョ、帰化申請へ…日本代表入りに意欲(読売新聞) - goo ニュース
私個人的には外国人選手の力は頼らず、日本人の身体能力や特性を生かした”日本のサッカー”を今は確立するべきだと思っていましたので複雑なのですが、ジュニーニョ選手はワールドカップに出る為だけに国籍を変えたりするのでは無く、純粋に日本が好きで家族ともども今後も住みたいから帰化してくれると言うのなら否定は出来ません。 日本が好きで日本と一緒に戦いたいと言っている選手を外国出身だからと排除すると言うのならそれこそ”島国根性”ですから。 ワールドカップアジア予選は既に始まっているので途中からの合流になりますが、帰化が実現すれば日本代表に新しい風を吹き込んでくれると期待しています。
今回のジュニーニョ選手の帰化とは関係ありませんが、今は日本でプレーする外国人選手もサッカー、野球を問わず多いですし、その中には10年以上日本に居る選手も増えて来ましたから一律に”助っ人”として扱うのもどうかと思います。 帰化などしなくても外国人扱いから外す制度も設けてはどうかと思います。 ヨーロッパリーグではブラジル人選手が”市民権”を獲得して帰化しなくてもEU外選手枠から外してもらえたりしていますし。 これから日本のプロ野球がアメリカ大リーグと伍して行く為には外国人選手の扱いに関しても考える時が来ているのではと思います。

またまた関係無いですけど去年、市民球場にスワローズ戦を見に行った時、私の席の前に外国人の団体が座っていました。 私の近くの席の男が気さくに話しかけて、それによるとアメリカ軍岩国基地の兵士と、アメリカから訪ねて来た彼の家族で球場に野球を見に来たのだとか。 私も英語が分からないながらも挨拶をしたりして随分と気さくに接してくれました。 沖縄での少女暴行事件以降、岩国基地でも基地の外への外出は禁じられていると聞きました。 確かに岩国基地も例に漏れず色々とトラブルがあったらしいですが、害を及ぼすかも知れないからと基地の中に押し込めてそれで万事解決するとは思えないですし、ほとぼりが冷めたらまた外出OKとなり、また規律が緩んでトラブルが起こって...の繰り返しになってはどうしようも無い。
これは岩国基地限定の案ですが、いっそ岩国の米軍住宅は廃止し、岩国基地の兵士やその家族には広島市内のマンションを借り上げるなどして住まわせ、岩国基地へ通勤させたらどうかと思っています。 広島市内には店も増えて来ましたから広島の街で普通に買い物したりして生活するのです。 広島には観光などで外国人も多いですし、比較的馴染めるのではないかと思います。 そして外国人の客が多くなれば市内のお店も英語の案内を増やしたり、ドルで買い物を出来る様にしたりサービスを強化すると思います。 そして何より買い物のついでに平和公園に自然と立ち寄ったりすれば戦争と平和について軍人として考える事が出来るのではと思っています。
広島の新球場は大リーグの”ボールパーク”をモデルとして設計されているそうですが、岩国基地の兵士やアメリカからの観光客も意識したサービスも取り入れたら面白いのではと思っています。 岩国基地に球団の営業の人を派遣してアメリカ軍に年間指定席を買って福利厚生用に使ってもらっても面白いのでは。

台湾で行われている野球のオリンピック最終予選は韓国が現時点まで5戦全勝でオリンピック出場を決めたのだとか。 他は今のところ台湾とカナダが好調で、このまま行けば夏の本選は中国、日本、キューバ、アメリカ、オランダ、韓国、カナダ、台湾となる可能性が高い様で。 実力的にオリンピックの野球史上最大の激戦になるかも知れないですね。 日本も一次予選で全勝を狙う必要は無いにしても、この顔触れでは何勝すれば大丈夫と言う星勘定が始まってみるまで分からなくなりました。
...以上です。

川崎・ジュニーニョ、帰化申請へ…日本代表入りに意欲(読売新聞) - goo ニュース
私個人的には外国人選手の力は頼らず、日本人の身体能力や特性を生かした”日本のサッカー”を今は確立するべきだと思っていましたので複雑なのですが、ジュニーニョ選手はワールドカップに出る為だけに国籍を変えたりするのでは無く、純粋に日本が好きで家族ともども今後も住みたいから帰化してくれると言うのなら否定は出来ません。 日本が好きで日本と一緒に戦いたいと言っている選手を外国出身だからと排除すると言うのならそれこそ”島国根性”ですから。 ワールドカップアジア予選は既に始まっているので途中からの合流になりますが、帰化が実現すれば日本代表に新しい風を吹き込んでくれると期待しています。
今回のジュニーニョ選手の帰化とは関係ありませんが、今は日本でプレーする外国人選手もサッカー、野球を問わず多いですし、その中には10年以上日本に居る選手も増えて来ましたから一律に”助っ人”として扱うのもどうかと思います。 帰化などしなくても外国人扱いから外す制度も設けてはどうかと思います。 ヨーロッパリーグではブラジル人選手が”市民権”を獲得して帰化しなくてもEU外選手枠から外してもらえたりしていますし。 これから日本のプロ野球がアメリカ大リーグと伍して行く為には外国人選手の扱いに関しても考える時が来ているのではと思います。

またまた関係無いですけど去年、市民球場にスワローズ戦を見に行った時、私の席の前に外国人の団体が座っていました。 私の近くの席の男が気さくに話しかけて、それによるとアメリカ軍岩国基地の兵士と、アメリカから訪ねて来た彼の家族で球場に野球を見に来たのだとか。 私も英語が分からないながらも挨拶をしたりして随分と気さくに接してくれました。 沖縄での少女暴行事件以降、岩国基地でも基地の外への外出は禁じられていると聞きました。 確かに岩国基地も例に漏れず色々とトラブルがあったらしいですが、害を及ぼすかも知れないからと基地の中に押し込めてそれで万事解決するとは思えないですし、ほとぼりが冷めたらまた外出OKとなり、また規律が緩んでトラブルが起こって...の繰り返しになってはどうしようも無い。
これは岩国基地限定の案ですが、いっそ岩国の米軍住宅は廃止し、岩国基地の兵士やその家族には広島市内のマンションを借り上げるなどして住まわせ、岩国基地へ通勤させたらどうかと思っています。 広島市内には店も増えて来ましたから広島の街で普通に買い物したりして生活するのです。 広島には観光などで外国人も多いですし、比較的馴染めるのではないかと思います。 そして外国人の客が多くなれば市内のお店も英語の案内を増やしたり、ドルで買い物を出来る様にしたりサービスを強化すると思います。 そして何より買い物のついでに平和公園に自然と立ち寄ったりすれば戦争と平和について軍人として考える事が出来るのではと思っています。
広島の新球場は大リーグの”ボールパーク”をモデルとして設計されているそうですが、岩国基地の兵士やアメリカからの観光客も意識したサービスも取り入れたら面白いのではと思っています。 岩国基地に球団の営業の人を派遣してアメリカ軍に年間指定席を買って福利厚生用に使ってもらっても面白いのでは。

台湾で行われている野球のオリンピック最終予選は韓国が現時点まで5戦全勝でオリンピック出場を決めたのだとか。 他は今のところ台湾とカナダが好調で、このまま行けば夏の本選は中国、日本、キューバ、アメリカ、オランダ、韓国、カナダ、台湾となる可能性が高い様で。 実力的にオリンピックの野球史上最大の激戦になるかも知れないですね。 日本も一次予選で全勝を狙う必要は無いにしても、この顔触れでは何勝すれば大丈夫と言う星勘定が始まってみるまで分からなくなりました。
...以上です。