ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1598年 〈ナントの勅令〉★★★

2014-01-17 | 『新世界史頻出年代暗記』

▲アンリ4世 

●フランス(ブルボン朝)

Edict of Nantes: Henry IV grants French Huguenots equal rights with Catholics; this is considered the end of the French Wars of Religion.

以後(いご)苦はないと 安心し。

1598年      ナントの勅令 アンリ4

                   信教の自由と市民権

16世紀のフランスでは1589年、アンリ3世が暗殺され、ユグノー戦争の混乱の中、ヴァロワ朝が断絶、ユグノーの指導者であるブルボン家のアンリ4が即位すると、新教から旧教に改宗し、1598年、ナントの勅令でユグノーに大幅な信教の自由と市民権を与えてユグノー戦争を終らせた。

この結果、「国民」の統合が進み、ようやく主権国家のかたちが整った。

 

 《ナントの勅令廃止》  

ルイ14は絶対王政にはカトリックによる統一が必要と考え、1685年、ナントの勅令を廃止。信仰の自由を奪われた多数のユグノーはカルヴァン派の本拠地スイスなどの新教国に亡命した。

ユグノーには商工業市民が多かったため、産業の発展に計り知れない打撃を与え、フランスの経済は傾いていった。

ナント廃止の 色は濃く。

ナントの勅令廃止 ルイ14世 1685 


世界史 ブログランキングへ


受験 ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1600(慶長5)年 〈リーフデ... | トップ | この文章を書いた奴が一番救... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

『新世界史頻出年代暗記』」カテゴリの最新記事