goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

白と青

2017-03-12 | TOYOTAあれこれ
遅くなりましたが・・・w

ignition model MINOLTA TOYOTA 90C-V (#36) 1990 JSPC

おなじみのカラー/スポンサー 白と青

いったいどんだけ出てくるんよw

前年の89C-Vの進化版である90C-VはJSPC開幕の富士500kmでデビューウインを飾る
互いに力をつけてきたNISSANと好勝負を演じる事となった。

鈴鹿1000Km予選ではtaka-Q No37がポールを獲得、このMINOLTA No.36は4位でゴールするも
レース後に車両寸法違反が発覚し失格と後味の悪い結果となる
終わってみれば開幕の勝利と最終戦SARD 89C-Vでの2勝のTOYOTAに対し
3勝を挙げたNISSANがチャンピオンを獲得した



はい、コレいっとくw MINOLTA TOYOTA 90C-V並べてみたw

以前のTENORAS NISSAN89Ctaka-Q TOYOTA 90C-Vと同じくQ-modelさんとの並び

どちらも「よぉでけたぁるなぁw」

【左】Q-MODEL MINOLTA TOYOTA 90C-V 1990 LEMANS
【右】ignition model MINOLTA 90C-V (#36) 1990 JSPC

IGさんちの90C-V、DENSOがリリースの予定があり
ってことは・・・IG&Q-modelの並べてみた。続くってことですなぁw

ココの常連さんならお気づきでしょう、はい天丼www
決して手抜きっちゃうからねっ!


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色と黒

2017-02-12 | TOYOTAあれこれ
遅くなりましたが・・・w

ignition model Taka-Q TOYOTA 90C-V (#37) 1990 JSPC

おなじみのカラー/スポンサー 黄色と黒

いったいどんだけ出てくるんよw

前年の89C-Vの進化版である90C-VはJSPC開幕の富士500kmでデビューウインを飾る
互いに力をつけてきたNISSANと好勝負を演じる事となった。

鈴鹿1000Km予選ではNo37がポールを獲得、終盤までトップ争いをするも3位でフィニッシュ
終わってみれば開幕の勝利と最終戦SARD 89C-Vでの2勝のTOYOTAに対し
3勝を挙げたNISSANがチャンピオンを獲得した



はい、コレいっとくw Taka-Q TOYOTA 90C-V並べてみたw

前回のTENORAS R89Cと同じくQ-modelさんとの並び

どちらも「よぉでけたぁるなぁw」

【奥】Q-MODEL taka-Q TOYOTA 90C-V 1990 JSPC
【前】ignition model Taka-Q TOYOTA 90C-V (#37) 1990 JSPC

IGさんちの90C-V、まだまだリリースの予定があり
ってことは・・・IG&Q-modelの並べてみた。続くってことですなぁw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童夢84/85C 再び。

2016-12-07 | TOYOTAあれこれ
うんうん、やっぱりコレが好きなんだなぁw

【左】ignition model TOYOTA 童夢 RC84C(#17)1984 JSPC
【右】ignition model WACOAL TOYOTA 童夢 85C(#38)1985 JSPC

1984年にTOM'Sとの共同開発でデビューした84C

ignition model TOYOTA 童夢 RC84C(#17)1984 JSPC

そうそう!このフォルム!

84年前半戦は昨年のAUTOBACSカラーの名残かオレンジ/黒のコンビネーション


全日本選手権での国産Cカー初のウィナーがまさにコレ

ignition model WACOAL TOYOTA 童夢 85C(#38)1985 JSPC

3次曲線のBODYにピンクが良く映える

84年WECよりWACOALカラーを纏う


並べてみたw

TOM'S/童夢Cカーの飛躍となったクルマ 今見てもカッコいい!
リアウイングのロゴの向きが逆となっているのがおもしろいところw


そしてコラコラw

まったく違和感がありませんけど?w

で、もいっちょ! コッチで並べてみた IGさんちとEEBROさんちw

【奥】ignition model WACOAL TOYOTA 童夢 85C(#38)1985 JSPC
【前】EBBRO WACOAL 童夢85C 1985 WEC JAPAN

レース/年式により若干の仕様の違いが見て取れる 細かいところを探すのも楽しみの一つ

はい、同じクルマでブランド違いを並べる時のお約束 
良し悪しのどっちがどうのと無粋なことは言いっこなし。

このシリーズ、出尽くした感がありますけどもっ! イヤイヤまだなんよねぇ。

三栄書房 Racing On TOM'S & DOME'S C グループCクロニクル vol.3「童夢とトムス」より

そう!最終的にコレをやりたいのよねーwww  あとはアイツやな。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTA Volk Racing 84C

2016-11-06 | TOYOTAあれこれ
やっぱりコレ、このフォルムが好きなんだなぁ

ignition model TOYOTA Volk Racing 84C(#57)1985 WEC JAPAN

深いグリーンと白の色合いが美しい。

85年のレースでは「RAYS」グリーンと白が逆になっている仕様や
また、VoLK Racingのロゴが配されているパターンもあった。

TOYOTAのサテライト系チームのレイズレーシングからエントリー 小河等/浅井順久のコンビがドライブ
故 小河等氏は同カラーでF-2にも参戦、非力な18R-Gで苦戦していた

このチーム/クルマでの走りが認められTOM'Sのドライバ―に抜擢
TOM'Sから全日本F-3参戦、後にステラレーシングでF-3000のチャンピオン獲得
冷静沈着なドライビングスタイルは「和製プロスト」と称された。

コイツと並べてみた。 何故、この2台となったかは、お察しの通り故 小河氏繋がりで。

【白/青】ignition model MINOLTA TOYOTA 85C(#35)1986 JSPC
【緑/白】ignition model TOYOTA Volk Racing 84C(#57)1985 WEC JAPAN


CカーにおいてもTOYOYAワークスドライバーとしてJSPCなどで活躍
SWC MONZAではTS010を駆り世界選手権でも勝利するなど
トップドライバーへと駆け上がっていったが・・・
そのお話はいつかドライバ―あれこれなどで綴るとしましょう。


84C-85C集合させたったw
このVolk Racing 84Cのリリースで一連のシリーズも充実しつつある

【左】EBBRO TOYOTA Ikuzawa CANON 85C WEC JAPAN 1985
【中】EBBRO TOYOTA TOM'S85C WEC JAPAN 1985
【右】EBBRO TOYOTA WACOAL 童夢85C 1985 WEC JAPAN


【左】ignition model TOYOTA Volk Racing 84C(#57)1985 WEC JAPAN
【右】ignition model MINOLTA TOYOTA 85C(#35)1986 JSPC

84C-85CのバリエーションがIGさんちから2台リリース予定


【左】MITSUWA MID RACER  TOYOTA WACOAL 童夢 84C
【中】MITSUWA MID RACER  TOYOTA TOM'S 84C
【右】MITSUWA MID RACER  TOYOTA WARPZONE 85C

あとはオートビュレックのWARPZONE 85Cの1/43 MODEL化をお願いしたい。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOM'S 85C 再び。

2016-10-04 | TOYOTAあれこれ
やっぱりコレが好きなんだなぁw

ignition model TOYOTA TOM'S 85C(#36)1985 WEC JAPAN

このフォルム、このカラー


うーん、この安定感 国産Cカーのベストセラーといっても過言ではないw

過去、このクルマやTOM'Sについて何度もUPしてきた。
お祭り騒ぎの如くUPしてたよなぁw  ってことで気になる過去記事は
←の「TOYOTAあれこれ」からご参照下さい。 え?手抜きちゃうから! TOM'S多すぎやしw


MINOLTAと並べてみた。

【奥】ignition model TOYOTA TOM'S 85C(#36)1985 WEC JAPAN
【前】ignition model MINOLTA TOYOTA 85C(#35)1986 JSPC
参戦レースは違えど、エース/セカンドの並びなのだ。
 
さらにっ! 予見されていたようなモノがっ!

1986年鈴鹿500Kmレース ダダンジ秘蔵?のフォトショット

ええぃ! もいっちょやってまえw

並べてみた、集合させたった、DDmodelsと数あるネタの一つ コラコラw うーん、やり過ぎたか。。。


バリエーションが増える喜びがここにw


で、まだ終わらんのよw  お?同じクルマ並んでるやん? 

【奥】EBBRO TOYOTA TOM'S 85C WEC JAPAN 1985
【前】ignition model TOYOTA TOM'S 85C(#36)1985 WEC JAPAN

今度はコッチで並べてみた IGさんちとEEBROさんちw

エンジ(赤)の色味の違い、デフォルメ感の違いが見て取れる。
どっちも「よぉでけたぁるなぁw」 
はい、同じクルマでブランド違いを並べる時のお約束 
良し悪しのどっちがどうのと無粋なことは言いっこなしやで。


何年か前にこのクルマがMODEL化されるのを楽しみにしていた。
待って待って待ち倒したんよねぇ、うんうん

その時はここまでバリエーションが増えるとは夢にも思わなかった。
うーん、コレクションを続けるとこんなことがあるんやね。
今回はネタ満載でお腹イッパイ? や、コレは別腹やで?w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1986 インターナショナル鈴鹿500km自動車レース

2016-10-02 | TOYOTAあれこれ
MINOLTAブルー鮮やかに!

ignition model MINOLTA TOYOTA 85C(#35)1986 JSPC

後年TOM'Sの代名詞となるMINOLTAブルー

グループCだけでなくグループAなど他カテゴリのでもお馴染みかと

1985年からTOM'Sのセカンドカーとして全日本耐久選手権にエントリー

ドライバーはレイズレーシングで84Cをドライブし、その実績が認められた小河等と
81年F-3チャンピオン、83-84年はF-2で経験を積んだ若き実力者、鈴木利男のコンビ
以降の彼らの活躍を鑑みるになんと贅沢なセカンドコンビだったことか!

全日本選手権開幕戦の鈴鹿500kmにはニューカーの86Cが間に合わず
熟成された85Cでのエントリー(86Cは次戦 富士LD1000Kmでデビュー)

1986年鈴鹿500Kmレース ダダンジ秘蔵?のフォトショット

そして並べてみたw
何か予見されてた様なアングルもあるぞ?w っていうか当時から同じセンス?w

リアルタイムで見たクルマが30年後の今、この様な形でクロスオーバーする。
どや! これぞホンマもんの "80年代(エイティーズ)"をなめんなよ。やぞw

他のCカーと一線を画す独創的な曲面構成のデザインにMILNOLTAブルーが映える

そして同社推しのカメラα-7000とかいう・・・あ
はい、世界初の実用オートフォーカス搭載一眼レフカメラですw

今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッツェンの愛機 KITZ TOYOTA 92C-V

2016-08-22 | TOYOTAあれこれ
1994年サンマリノで散ったナイスガイ、彼の愛機の1つKITZ TOYOTA 92C-V

SPARK KITZ TOYOTA 92C-V LEMANS 1992

瑞々しいブルーが映える  さすがバルブメーカーらしいカラーリング

前年までのDENSOカラーを一新、KITZブルーを身に纏い1992年ルマンに参戦


角目ヘッドライトが精悍な印象


そうだ、JSPC仕様があったはず!  並べてみたw

【左】SPARK KITZ TOYOTA 92C-V LEMANS 1992
【右】ignition model KITZ TOYOTA 92C-V (#39) 1992 JSPC
新ネタ?のコラコラ(コラボ/コラージュ)してみてもよかったんやけども・・・諸事情がありましてw

夜間走行のあるルマン仕様はヘッドライトが必須
JSPC仕様はデイタイムのレースのため極力、不要な装備は省かれている。

空力パーツにも違いが見られるぞ

色味の違いはMODELメーカーによるもの?w 今度、検証してみるとするか。


このクルマ/MODELはIGさんちからも
リリース案内があったことをすっかり忘れてたんよねぇ・・・入庫後に気が付くと言う失態!

それでもクルマ的に「ラッツェンの愛機」であること、ネタ的にも並べてみたもイケること
メジャーではないクルマのコレクション/バリエーションが増えるということ!
よくよく考えたら失態ではなく「ナイスミス」やったんよねwww

そんな事から「コラコラ」はそれまでお預けなのだ。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOM'S & DOME

2016-04-04 | TOYOTAあれこれ
TOM'S & DOME祭りです。

三栄書房 Racing On TOM'S & DOME'S C グループCクロニクル vol.3「童夢とトムス」

レーシングオン誌のグループCクロニクルの第3弾
JAGUAR、MERCEDESと来て今回はコイツ「童夢とトムス」だっ!
過去にニッポンのグループCがあったためTOYOTAはないなと思っていたが・・・

個々に特集もしていたから尚更だ  一応コレも3部作?

それでもTOM'S/童夢のCカーに特化したコレ、嬉しい誤算なのだ!
ましてやTOYOTAワークス(TTT TOYOTA TEAM TOM'S)以前の4気筒エンジン時代の記事がメインで
ダダンジが一番アツかった時期のヤツ、やはりRacing On誌は侮れんぞwww  

Racing Onといえば名物のコレ R'on × Endurance 並べてみたw

Racing On × EBBRO DOME RC83 AUTOBACKS 1983 FUJI1000Km


Racing On × SPARK TOYOTA TOM'S 85C-L LEMANS 1985

いつものように誌面の写真と同じ手持ちのMODELを並べてほくそ笑む、
Racing Onの企画に追従できるコレクション
TOM'S好きのダダンジ、いっぱいあるもんね! どやっ!(自己満足www

よぉし!集合だっ! TOM'S & DOME集合させたったw  

【左】EBBRO TOYOTA TOM'S 83C FUJI1000Km
【右】EBBRO EBBRO DOME RC83 AUTOBACKS 1983 FUJI1000Km


【左】MITSUWA MID RACER  TOYOTA WACOAL 童夢 84C
【中】MITSUWA MID RACER  TOYOTA TOM'S 84C
【右】MITSUWA MID RACER  TOYOTA WARPZONE 85C


【左】EBBRO WACOAL 童夢85C 1985 WEC JAPAN
【中】EBBRO TOYOTA TOM'S85C WEC JAPAN 1985
【右】EBBRO TOYOTA Ikuzawa CANON 85C WEC JAPAN 1985

この84/85Cシリーズは生沢氏のi&i Racingや福井氏のAUTO BEAUREX MOTOR SPORTS
RAYS RACINGなどのサテライトチームにもマシン供給を行っている。


【左】TAKARA サーキットチョロQ WEC No.E-18 TOYOTA85C
【右】TAKARA サーキットチョロQ HG WEC No.02E TOYOTA85C


【奥】SPARK TOYOTA TOM'S 85C-L LEMANS 1985
【前】SPARK 童夢TOYOTA 85C LEMANS 1985


【左】SPARK TOYOTA TOM'S 86C No.36 LEMANS 1986
【右】SPARK TOYOTA 童夢 86C No.38 LEMANS 1986


【左】EBBRO TOYOTA TOM'S 86C WEC JAPAN 1986 FUJI
【右】EBBRO MINOLTA TOYOTA TOM'S 86C 1986 WEC JAPAN FUJI1000Km


【左】EBBRO MINOLTA TOYOTA 88C 1988 LEMANS
【中】EBBRO taka-Q TOYOTA 88C 1988 LEMANS
【右】EBBRO DENSO TOYOTA 88C LEMANS 1988

んでもってコイツら「DDmodels」も集合なのだ!

DD models Vol.08 華色艶色
DD models Vol.12 TOM'S 40th Anniversary
DD models Vol.40 タイヤウォーズ! DUNLOP
DD models Vol.50 TOM'S HISTORY

ええぃ! ダダンジ秘蔵?のフォトショットいっとけ!

1985年インターナショナル鈴鹿500Km 予選

TOM'Sはちょっと前に集合させているが、特集に合わせて集合させたったw
うん、これで今回のコラボはほぼほぼ出尽くしたな。


次回は・・・うーん、プジョーは新規定のみで活動時期が短くバリエーションも少ない
特集を組むだけのネタは無いと思われ・・・
PORSCHEとこれまでのクロニクル以外のクルマ/メーカーを集めてくるか?w

過去のR'on × Endurance 並べてみたw
 Racing On Jaguar's C グループCクロニクル vol.1「ジャガー」
 Racing On Mercedes's C グループCクロニクル vol.2「メルセデス」
 Racing On [特集] ポルシェ956 後世に語り継ぎたい名レーシングカー
 Racing On [特集] ポルシェ962C 後世に語り継ぎたい名レーシングカー PartⅣ  
 Racing On 特別編集「ルマン。見果てぬ夢」
 Racing On [特集] NISMO
 Racing On Days of CABIN RACING
 Racing On 長谷見昌弘
 Racing On [特集] 星野一義 がむしゃらフォーミュラ編 1974-1986
 Racing On [特集] 星野一義 宿命のCカーと富士グランチャン編

この様にレーシングオン誌が出るたびに勝手にコラボってますわw
編集部の方、見てたらコメント下さいwww (マジで来たらどぉしよ?w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOM'S 並べてみた&集合させたったw

2016-03-01 | TOYOTAあれこれ
こんな「並べてみた」どや?


うーん、TOYOTAファンでもアンチでもないけども・・・TOM'Sが好きなんだなw
40周年記念のコレとRacing On誌、DDmodelsとのめちゃなコラボ、この色合い、なんかエエなぁ。

そして歴代のTOM'S Cカー集合させたったw 40年の歴史の中で最もアツい10年!

【左】EBBRO TOYOTA TOM'S 83C FUJI1000Km
【右】EBBRO TOYOTA TOM'S 83C 1984 RIVERSIDE


【左】TAKARA サーキットチョロQ HG WEC No.02E TOYOTA85C
【右】EBBRO TOYOTA TOM'S 85C WEC JAPAN 1985




【左】TAKARA サーキットチョロQ WEC No.E-18 TOYOTA85C
【右】SPARK TOYOTA TOM'S 85C-L LEMANS 1985


【左】SPARK TOYOTA TOM'S 86C No.36 LEMANS 1986
【右】EBBRO TOYOTA TOM'S 86C WEC JAPAN 1986 FUJI


【左】EBBRO MINOLTA TOYOTA 88C 1988 LEMANS
【右】Bugzees MINOLTA TOYOTA 88C-V 1988 WEC IN JAPAN




【左】Q-MODEL MINOLTA TOYOTA 89C-V LEMANS 1989
【右】Q-MODEL MINOLTA TOYOTA 90C-V 1990 LEMANS


【左】ignition model MINOLTA TOYOTA 91C-V(#36) 1991 JSPC
【右】ignition model TOM'S TOYOTA 92C-V (#8) 1992 JSPC


もぉこぉなったらTOM'S祭りじゃ! ちょっと前にもあったけど改めてリンクしとくw
  TOM'S 83C 1984 RIVERSIDE
  TOM'S ワークスカラー
  TOM'S ワークスカラー 集合させたった
  DD models Vol.12 TOM'S 40th Anniversary
  DD models Vol.50 TOM'S HISTORY
  DD models Vol.57 TOM'S 10YEARS


今度のレーシングオンのCカークロニクルはTOM'Sと童夢だそうな!
うん、そういえばやってなかった ニッポンのCカー、TOM'S特集で終わりやなかったのね。
そうくるか・・・やっぱりRacing On誌は侮れんな! もぅね、今から待ち遠しいわい。

またその際には何ぞ企んでやるかのぅ。  
また並べたろw 集合させたろw



今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムスの軌跡

2016-02-26 | TOYOTAあれこれ
こんなのいかが?w


2014年トムスは40周年を迎えました。
それを記念して制作された「トムスの軌跡」
懐かしいクルマたち味わい深い1冊 

やっぱり本って落ち着いて眺められる気がする。

うーん、コイツもアイツと並べてみるかのぅ・・・w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする