goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

Before After

2012-12-15 | PORSCHEあれこれ
Marlboroレッドがマブしい!

SPARK PORSCHE 956 24HOURS LEMANS 1983 (IN MEMORY OF BobWollek)

もぉね、どんだけツボやねん!ってくらいツボですわ、コレ!

まずロングテールとショートテールのバリエーションの組合せ
3台セットものがあったがNo.違いの別個体、テールの違いはなかった。
同一個体のセットものでテールウイングのバリエーションは初であろう。
 
当BLOGでロングテールとショートテールを並べてUPしたことがあったが
それが同時にリリースされるなんて!

チームとドライバーも秀逸! 
プライベータの雄、JOEST RACINGのマシンでB.ウォレクはもちろんのこと
私の推メンS.ヨハンソンが名を連ねている!
さらにPORSCHE 956/962についてはシャシーNo.にこだわって綴ってきた。

このMODELはシャシーNo.プレートまで付いてやがる!

補修痕やカウルの排気周り/リアカウルなどのウェザリング
いかに24時間レースが過酷であるかを物語っている。
 
 
そこまで表現されBefore Afterを並べて比較できる。 よく出来た企画/MODELである

私にとって最高のクリスマスプレゼント
もしかしたら私のためにリリースされたMODELではなかろうか?(ぇ?w


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-106B LIQUI MOLY

2012-12-10 | PORSCHEあれこれ
カーティマ特注 Bob Wollekシリーズの1台

SPARK PORSCHE 956 Sportwagen WM-Norisring 1986 956-106B

GTI ENGINEERING(RLR)のシャシーNo.106Bといえば
85年ルマンでのGTI CANONとJOEST NEWMANのガチンコ勝負が思い出される。
カラーリングこそ違えど この個体も同じ-106Bである。
  

同系のカラーを並べてみた。

【奥】PMA PORSCHE 956K LIQUI MOLY 200Miles Norisring 1984  956-115
【前】SPARK PORSCHE 956 Sportwagen WM-Norisring 1986  956-106B
同じスポンサーカラーを纏ってはいるが個体は別物。
うーん、やはりこのあたりがPORSCHE956/962の面白さでハマってしまうところ。

ルマン以降、テクニカルコースにおいてはFウイングを装着していた。

少し前にUPした伊太利屋はカウルマントであったが
このLIQUI-MOLYはFフレームから直接ステーを出し強度を上げていたようだ。
まぁコイツも後付け感丸出しであるw

他にもFウイングを装着しているものがいくつかある。
並べて比較しつつ「Fウイング考」でも綴ってみるか?w

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-101 伊太利屋

2012-11-04 | PORSCHEあれこれ
予告のコレ  956-101 伊太利屋

SPARK PORSCHE 956-5.Plats FUJI 1984 伊太利屋
  
84年WEC JAPANではブリジストンタイヤを履き(そのレースのみ)
日本でもお馴染みのM.サックェルとM.ヴィンケルホックコンビで5位入賞

特徴は顔のど真ん中についているFウイングだ。

956のフロントのダウンフォース不足/アンダーステア解消のため
84年 WEC中盤戦のあたりからプライベータの間で装着されだした。
チームによって装着/処理の仕方に個性が出ている。
(Fウイング装着のMODELはBRUNのイエガーなど数々MODEL化されている)
しかしまぁ、この後付け感は・・・ブサイクですねw

この個体のシャシーNo.は956-101
956がリリースされた初めの頃の古いシャシーである。
前年(83年)WEC FUJIで修復不可能に近いダメージを受けたが
KREMARチームは一晩で修復し翌日の決勝グリッドに並べた
エピソードを持つ伝説的?なシャシーである。
(その後、代替えモノコックなどでUPDATEしている)
  
【奥】EBBRO 伊太利屋PORSCHE956 WEC JAPAN FUJI1000Km 1983
【前】SPARK PORSCHE 956-5.Plats FUJI 1984 伊太利屋

ピンクの伊太利屋カラー 
まさに80年代のモータースポーツを彩ったカラーである。

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-014 BLAUPUNKT

2012-10-29 | PORSCHEあれこれ
コレも最近入庫したMODELです。

SPARK PORSCHE 962C No.57 1991 LM

JOEST RACINGとKONRAD MOTORSPORTのジョイントでルマンにエントリー
  
91年は新規定3.5L NAに有利なレギュレーションで
(旧規定の最低車重1,000kgその後最低重量が950kgに軽減された)
多数を占めるPORSCHE勢が撤退してしまえばレースが成立しない恐れがあった。
そんなドタバタの余波かジョイントでの参戦となった。

ドライバーはF1ドライバーB.シュナイダーに耐久/ルマンマイスター
A.ペスカロロ、“J.ヴィンター”の豪華トリオ  結果はリタイアに終わった。
(ドライバー人気でバカ売れMODELなのか?と某所で話題になってたりとかw)

同エントリーの58号車も元ワークスドライバーのH.シュトゥック、D.ベル、
F.イェリンスキーと負けず劣らずの豪華な面々、コチラは7位となっている。

似たもの同士、並べてみたw
 
【奥】SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989 
【前】SPARK PORSCHE 962C No.57 1991 LM

ちなみに91年デイトナウィナー 962-129 IMSA仕様が
同じようなカラーでリリースされているが品薄のようで・・・
偶然かドライバーがよく似た顔ぶれ(B.ウォレクも!)

うーん、やはりそうなのか?

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-013 LEMANS TEST DAY

2012-10-23 | PORSCHEあれこれ
ENDURANCE-INFO特注のコレ

SPARK JOEST PORSCHE RACING 962C No.17 LM TEST DAY 16TH MAY 1993

前年よりGr-Cが新規定3.5L NAへの移行、各チームもそれに追従していったが
旧規定PORSCHE勢 最後の砦としてJOESTが走らせた。
  

この車両の特徴はBODYリアセクション
ショートテールにJAGUAR XJR14やPEUGEOT 905の様な大型のダブルウイングを装着
当時のトレンドに合わせたモディファイを施している。
  
さらに空力の全体バランスのため同時にアンダーボディの改良も行われた。
(しかし本戦ではこの仕様ではなく通常のBODYで走った)
シャシーNo.が示すようワークススペックのマシンで
PORSCHE 956/962の最終正常進化型ではなかろうか。
(異常進化は・・・GTIのアレか?w)

私のコレクションは実際に走った(レース出走)
車両がメイン、スポンサーカラーに彩られた車両がほとんどで
テストバージョンのMODELはあまり見当たらない。
(プレーンカラーやマットなヤツとかは無い)

そんな中でコレはリアウイングの迫力ったらもぅ!
テストバージョンの白いボディでも存在感がハンパない!
ちょっと変わったモノ好きのお方はかなりの満足されているようですw


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOEST RACING BLAUPUNKT

2012-09-10 | PORSCHEあれこれ
JOEST RACINGのレーシングカーは様々なスポンサーカラーに彩られた。
 
久々の入庫 嬉しくて同系のカラーを並べてみたw

黒/黄の'84-85 2年連続ルマンウイナーの"NEWMAN""taka-Q"
ハデハデな"星条旗"
など様々であったが
この"BLAUPUNKT"カラーの白/青が一番似合っているのではなかろうか。

 
PMA PORSCHE 956K 1986 Norisring 200Miles WINNER
 
SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989 
 
SPARK JOEST PORSCHE 962C LEMANS 1989

並べてみると956/962の形状の違いなどがよく表れている。


今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-011 BLAUPUNKT

2012-09-09 | PORSCHEあれこれ
PORSCHE 962C WSPC最後の勝利
  
SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989 

89年よりWSPCはルマン24時間が選手権から外れ
よりスプリント化され一部レギュレーションも変化した。
前年撤退のポルシェワークスのサポートを受け
JOSET RACINGが走らせたシャシーNo."962-011"
(元々、カスタマー用に制作途上であった-142を改造)
紆余曲折があるもののシャシーNo.が示すようにワークススペックの個体、
89年から91年にJOESTが走らせたシャシーNo.は 全て「0」で始まるナンバーで
これはワークススペックであることの証明である。事実上「隠れワークス」

この個体の特徴は956のようなノーズ、オーバーハング長くしてオイルクーラーを移設
重量とそれを通過する空気抵抗でフロント荷重を増やしダウンフォースを得る形となった。
Fカウル上部のスリットが空気の排出の役目を担っている。
 
さらにスプリント化されたWSPC用はリアウイングが
カウルマウントからセンター支持方式に変更されている。

この956-011はデビューレースの'89WSPC第2戦 ディジョンで
シルバーアロー、ビッグキャット、新進気鋭のトリコロールなどの
メーカーワークス勢を相手に初勝利を挙げた。 
この勝利はPORSCHE962のWSPC最後の勝利となる。
'89シーズンを通してシルバーアローに対抗できたのはこの962-011だけだった。
 
ドライバーはこのMODELシリーズのタイトルのB.ウォレク、そしてF.イェリンスキー。
PORSCHEをはじめ様々なスポーツカーを操る職人たちである。


今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ・ポルシェ・ポルシェ!

2012-06-11 | PORSCHEあれこれ
ポルシェ・ポルシェ・ポルシェ!

SAN'EI MOOK MS-models Vol.08 Racing PORSCHE
ちょっと前の記事に引続きまた興味深い雑誌が出た!
Racing Onの予告掲載で知り、今回も楽しみに待っていた。
うまいことやりよるなぁ。

詳しく内容を公開するのもアレなんで・・・
Cカーをはじめ、古今レーシングポルシェがワンサカ!
コレクションの再確認には最適な一冊。
あ、既にコレクターさんは入手してるか。。。w


HPI PORSCHE 956LH 1982 LEMANS WINNER

SPARK PORSCHE 956 LEMANS WINNER 1983

うーん、見れば見るほど
アレが欲しい・・・コレも欲しい・・・とキリがございません。

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-001 ROTHMANS

2012-06-01 | PORSCHEあれこれ
これぞルーツだ!

PMA PORSCHE 956L 1st LEMANS 1982
三栄書房 Racing On [特集] ポルシェ956 後世に語り継ぎたい名レーシングカー

今日6月1日は衣替え? いや、待ちに待ったこの「Racing On」の発売日だっ!
朝からソワソワしてたしw

今まで数々のPORSCHE 956/962を紹介してきたが
この本と一番よく似合う「PORSCHE 956」を披露!

大事に大事にして時々眺めてはほくそ笑んでいるMODELですw

PORSCHE 956について様々な本が出て
「もうええやろ!」と言うくらい読み漁っているが
取り上げ方や記事の違い、また新たな知識となり興味は尽きない。
また、この様な本が世に出ることで多くのMODELがリリースされればと思う。
あ、でも人気が出過ぎて入手困難になるのもなぁ・・・う~ん複雑w

後世に語り継ぐ・・・ココで少しでもその役目を果たせれば本望だ!(大げさw)

相変わらずのCカーバカを改めて認識した今日6月1日ですw

今宵はこれにて。

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-115 LIQUI MOLY

2012-05-13 | PORSCHEあれこれ
ショートテールのコレ、やっと見つけた。

PMA PORSCHE 956K LIQUI MOLY 200Miles Norisring 1984

1年ほど前、とあるところで見かけたが 
「え?ちょっと高くない?」とプレ値気味だった。
レギュレーション違反となるため、その時はパスしたが・・・欲しい!とずっと思っていた。

気長に探して適正価格なコレ入手w

以前UPしたLIQUI MOLYと並べてみた。 ほほぅw ショートテールもカッケー!
 
【奥】PMA PORSCHE 956K LIQUI MOLY 200Miles Norisring 1984
【前】PMA PORSCHE 956L LIQUI MOLY 24H LEMANS 1986

実はコイツら同じLIQUI MOLYではあるが個体は全くの別物!
  
ショートテールはKREMER RACINGの956-115
 
ロングテールはGTI ENGINEERING(RLR)の956-106B

このあたりが市販レーシングカーPORSCHE 956/962の面白さである。
956-115については続きが・・・それはまた改めてw
                    (またネタの小出しかよっ!)

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする