goo blog サービス終了のお知らせ 

五日市中央小学校おやじの会

五日市中央小おやじの会の活動ブログです。

itsukaichi cyuuousyou oyajinokai

おやじの会 会員募集中

2028年12月31日 | Weblog
五日市中央小おやじの会では現在会員募集中です。
興味のある方は、下のメールへ連絡をいただくか、
イベント際に、ピンクTのおやじに声をかけてやってください。

メールアドレス Itsukaichichuooyaji☆gmail.com 
   ※☆を@に変換してメール送信をお願いします。



ブログを引っ越しします

2025年08月16日 | Weblog
みなさんこんにちは。

長年使わせてもらっているgooブログさんのこのサービスが
終わってしまうそうです。

このブログについては、アベマブログへと移転を行いました。
リンクはこちら

引き続きよろしくお願いします。

(ちく)

令和7年1月12日(日)五日市中央小とんど祭り 片付け編

2025年02月18日 | Weblog
おはようございます。

ネタはありますが、相変わらず記事のアップが遅れております。
先月ありましたとんどまつりの様子の最終回です。
なお、前の記事はこちら

バザーの販売もひと段落した後は片付けです。
おやじの会メンバーでは他の参加の皆さんと共にテントの片付けや
グラウンドに搬入した土を畑に戻していきます。

テント片付けの様子



土の搬出の様子









黒くなった土を搬出し、グラウンド整備を行います。


片付けは1時間以上かかりましたが、今年も無事終わりました。

(ちく)

第21回ふるさと再発見ウォークラリーの開催について

2025年02月18日 | Weblog
おはようございます。

令和7年3月2日(日)の午前中に五日市中央小学区でウォークラリー大会を実施します。
ちなみに、去年の様子はこちら

日時:令和7年3月2日(日)
 受付:午前8時30分から9時まで
 開会式:9時10分から
 スタート:9時30分から (終了は正午の予定)
集合:五日市中央公民館
詳細は添付のチラシをご覧ください。

このウォークラリーは2月23日(日)までに五日市中央公民館まで申し込みが必要です。興味があるかたは、ぜひ問い合わせてみてください。



五日市中央小おやじの会ではこの運営に協力しています。
(ちく)

令和7年1月12日(日)五日市中央小とんど祭り 

2025年02月04日 | Weblog
おはようございます。
記事のアップが遅れておりますが、先月ありましたとんどまつりの様子です。
なお、前の記事はこちら

12日(日)当日に食バザーの準備をおやじメンバーで行いました。
おやじの会では、焼き鳥と焼き芋、フランクフルトの3つを出店しました。




とんどの準備もできたようです。


着火前に校長先生からとんどの説明がありました。
その後、とんどに着火しました。






勢い良く、燃えていきます。

着火後は食バザー販売が忙しくなります。





今年も焼き芋には長い行列ができました。

(ちく)




令和7年2月1日(土)神降ろし祭りへの参加について

2025年01月26日 | Weblog
おはようございます。

五日市中央小おやじの会では、中央小周辺のイベントにも参加しています。
その一つとして、コイン通りにある金持ち稲荷神社のイベントへの協力を行っています。

今年は、令和7年2月1日(土)に行われます。
神輿については、五日市中学校の生徒が、五日市中央小の児童が和太鼓の演奏と、練り歩きを行います。
おやじの役割は、神輿隊列の整理などです。

当日の時間は次のとおり。

午前10時 金持ち稲荷神社 集合
午前11時 神事、神輿出発 ~ 午後3時まで 神輿練り歩き

なお、昨年行われた同まつりの記事があるので、こちらも参考にどうぞ。


(ちく)

令和7年1月12日(日)五日市中央小とんど祭り 準備編

2025年01月23日 | Weblog
おはようございます。
1月12日(日)に行われたとんどまつりです。

とんどまつりは、たくさんの人がかかわって実施しています。
1月11日(土)に行った前日の様子を今回準備編としてアップします。

11日(土)の午前8時30分に五日市中央公民館に集合し、とんどの竹の切り出しや、グラウンドが焼けないように、裏の畑から土の土台を作り、バザー用のテントの設営等を行いました。

それでは、簡単に当日の様子をみてみましょう。

切り出した竹の搬入の様子



土台用の土の搬出

ブロックで囲い、土の土台を作りました。


テント設営後の様子

たくさんの大人が準備に関わっています。

当日編に続きます。

(ちく)

令和7年2月2日(日) 子どもフェスタの出店のお知らせ

2025年01月21日 | Weblog
おはようございます。
先週は無事、とんどまつりが実施できました。
この内容については、後日アップしますね。

ところで、2月2日(日)に佐伯区民文化センターで、子どもフェスタ・青少年の思い発表~佐伯区青少年健全育成大会~が実施されます。
五日市中央小おやじの会でも、この大会のお手伝いの一環として、食バザーへ参加します。今年も「うどん」をやる予定です。
当日は、子ども達のステージ発表等もあります。
お時間のある方は、ぜひ、佐伯区民文化センターへお越しください。

詳しい日程は次のとおりです。
日時  令和7年 2 月2 日(日) 10:00 ~ 16:00
会場  広島市佐伯区民文化センター
内容
10:00~10:15 オープニングセレモニー
10:25~11:30 「青少年の思い」発表大会
11:40~15:30 子供フェスタ★ステージ発表
※10:00~15:00(売り切れ次第)食バザー



(ちく)




令和7年1月12日(日)実施 第18回五日市中央とんど祭りのお知らせ

2025年01月09日 | Weblog
まずは明けましておめでとうございます。
今年も五日市中央小おやじの会をよろしくお願いいたします。

で、ほぼ一年ぶりの更新になります。
忙しいS会長の代わりにぼちぼち更新をかけていきますので、よろしくおねがいします。

さて、今年も中央小でとんど祭りを行います。
既に、公民館だよりやチラシ等で見られているかと思いますが、改めてお知らせします。

日時:令和7年1月12日(日)
   9時30分頃~ バザー開始
   9時50分~  とんどまつりオープニング
   10時00分~ 点火
場所:五日市中央小学校グラウンド
主催:五日市中央とんど祭り実行委員会

なお、当日は気象警報・注意報のうち警報級の発令が予想される場合は、中止となります。また、会場には駐車場はありません。車では来場しないようにお願いします。
五日市中央小おやじの会も前日11日に実施される準備と、当日のバザー運営、片付けを行います。おやじの会活動が気になるかたは、当日のピンクTシャツのおやじにぜひ声をかけてみてください。

なお、このとんどは何年か前のとんどの写真です。


(ちく)

令和6年4月7日(日) さくら祭り

2024年04月08日 | Weblog
いつもご覧いただきありがとうございます。




桜も満開を迎え新年度を迎えました。
引き継ぎ、今年度もよろしくお願いします。

今回は、さくら祭りのお手伝いに参加しました。

雨になるかもしれないとの予報もあったのですが、
当日は、天気に恵まれて良い一日でした。

その時の様子をどうぞ!








今回は、「やきとり」と「かねもち」と「スーパーボールくじ」の販売をやってきました。

「かねもち」というのは、焼いたモチに金粉を振りかけたものです。
昨年、大学生が考案したメニューで、今年は、おやじの会が引き継いでみました。

途中で、カオナシが出現したり(笑)



おやじメインの「お父ちゃんバンド」や 



「dad's」も出演して、お祭りを盛り上げてきました!!
キングには推しの方々からの熱い声援もいただきました!!


今日は、他の出店も多くて、苦戦していましたが完売することができました。



実は・・・
今回あまり写真が撮れていなくて・・・
載せられる写真は以上となります。m(__)m
(載せられない写真はいっぱい・・・)

それでは、また次回にお会いしましょう(^_^)/~

令和6年3月3日(日) ウォークラリー

2024年03月04日 | Weblog
いつもごらんいただき、ありがとうございます。


今回は、恒例の中央小学区のウォークラリーのお手伝いに参上しました!

まずは、コースの確認とキーワードをコース上に設置していきました。








普段、運動不足気味のおやじにとっては、良い運動になってます。
(ただ、🍺でプラマイ0の可能性も(笑))


このあと、開会式が始まりました。
↑は、会長があいさつしているところみたいです・・。





最後の組が出発するまでの待ち時間は、モルックの練習(?)です(笑)
日本代表を狙ってます!!(嘘)



全員が戻ってこれるように、最後尾についていきました。


無事に皆さんがご帰還されたので、うちらのお手伝いは終了しました。

ということで、今回はここまでです!!

それでは~


令和6年2月4日(日) 子供フェスタ

2024年02月11日 | Weblog

毎年恒例の佐伯区の子供フェスタ。

今年も開催されることになりました。

だが、ここで大問題が発生。

当日の天気予報は、1週間前からずっと雨。😱 
天気が回復する見込みもなく。

運営陣は、バザーの販売をどうするかと頭を抱えていました。😰 
何回も業者と調整をしたり、仕入れ数を何回も変更してみたり・・。

で、迎えた当日



雨が降らず!!😂 

奇跡が起きました!!


この方のおかげです(笑)


ということで、
今年のピンクおやじは、うどんとスーパーボールくじ販売をしました。

その時の様子をどうぞ!



準備中です。
手慣れたもので、順調に用意しています。

今回販売するうどんの試食での一枚。
オリジナルトッピングを試しているのですが。
驚くほど美味しいらしいです!!



販売開始です。
最初は客足は鈍かったですが、
昼前から順調に売れ始め、今回も無事に完売することができました。
ありがとうございました。


ちなみに、会場では佐伯区おやじの会連合の紹介のブースもあり、
中央小おやじの会も載っていました。


そういえば、
「おれもスーパーボールくじやってみる!!俺の運をみせてやる!!」
と意気込んで、くじを2枚引いたところ
「83!」「84!」
連続の数字を引く&全く同じスーパーボール2個を
引き当てるというミラクル!!
やっぱ、奇跡を起こす方は違いますね~


こちらは、観西おやじとの1枚。
今回も、大変お世話になりました!





なんだかんだありましたが、
今回も楽しくやれてよかったと思います。
これからも、「無理なく楽しく」とやっていけたらと思っています。




販売終了後は、いつものように片付けをして解散!!

今回も、多くの方にお世話になりました。
ありがとうございました。

次回は、3月のウォークラリーになります。

それでは~
















P.S
JOJOのスタンド「カイチョー」出現!(泣)



令和6年1月28日(日) 金持ち神降ろし祭り

2024年01月29日 | Weblog
世の中には、知らない方が良いこともたくさんある。

たとえば・・・。



このゆるキャラ(打ち出の小づちちゃん)の真の正体とか。


ということで、今回は地域の町おこしの一環として、
コイン通りの金持ち神降ろし祭りのお手伝いに参加しました。

これは、金持ち稲荷神社から金持ち神を地上におろして、
商店街を神輿で練り歩くというイベントです。

今回は、中央小の児童と五日市中学校の生徒も参加しての練り歩きとなりました。(なお、今年はおやじ達は神輿は担がずに列の警備が主なお仕事です。)

では、その時の様子をどうぞ!



まずは、準備からです。
こちらは、神輿の組み立てをしています。


神輿は、このような感じですね。


こちらは、参加してくれた中学生に、今日の予定を周知しているところです。
(柄が悪い人がいますね・・・。m(__)m)



当日は、昨日までの天気予報では晴れだったのに、
雨が降りそうな天気になってきました。
キングがどうにかしてくれると思います。

神事が始まりました。
この後、神輿による練り歩きが始まります。





コイン通りのゆるキャラ「打ち出のこづちちゃん」も登場してくれました。
見た目はかわいらしいですよね。




練り歩きスタートです。
今回は、中学生が神輿を担いでくれています。
本当に頑張ってくれました!!
おやじ達は、中学生を見守っています。


こちらはゆるキャラの打ち出の小づちちゃん
練り歩きの途中でも大人気!!
仕草も本当にかわいらしいんですよ。


途中、広場に立ち寄り。
おやじ達は少し休憩。。
ここでは、中央小の児童が和太鼓を演奏してくれました。

そういえば、おやじが一人いないのですが・・・。


休憩中に中学生に取り囲まれるこづちちゃん。
大人気ですね~。

そういえば、この辺りからはどすのきいた低い声が聞こえてきたような。(笑)

休憩も終わり、練り歩きが再開です。
そういえば、途中でいなくなっていたおやじが復活しています。
どこに行っていたのでしょうか?(棒)


途中、いろいろなお店に立ち寄って
「はんじょうせぇ~はんじょうせぇ~」と
大うちわであおいでいます。
本当に繁盛してほしいですね。


コイン通りを半周し、無事に練り歩きが終了しました!
事故なく終われてよかったです。

この後は、某屋上で反省会をやって終了なんですが・・・
諸事情により写真が載せられない(笑)ため、
今日は、ここまでにしたいと思います。

次回は、2月の子供フェスタとなります。

それでは~

令和6年1月7日(日) とんど祭り

2024年01月13日 | Weblog
明けましておめでとうございます。
本年も、ピンクおやじ達をよろしくお願いいたします。

正月明けの恒例行事といえば、『とんど祭り』です。
この4年間は、このとんども中止となっていました。

今年、ようやく再開されることになりました!!
今年も、やきとり・フランクフルト・おもちゃくじの販売と焼き芋の販売をしました。
それでは、その時の様子をどうぞおぉぉぉぉ


朝8時に集合です。
とんど実行委員会から今日の説明を受けています。





こちらは、お店の準備中です。
朝早くから、多くのおやじ達が集まってくれました!\(^o^)/


焼き鳥の仕込みちゅう~


やきいも~!




こちらは、やぐらを立てています。
おやじ達も手伝っていましたよ。


こちらが完成したやぐらです。

あーだこーだしている間に、時間になりました。
4年ぶりのとんどの開始です!!


まずは、校長先生からとんどについての説明です。


年男となる中央小の児童などによる点火!!

やぐらが燃え上がってきましたー。



多くの方々にお越しいただいております。

おやじブースも大盛況~!



やきとりも大忙し~!


途中で雨も降ってきてしまいましたが(悲)
天気も何とか持ち直してくれました。


(キングはいないはずなのにねぇ・・・(笑))


時間になり、とんども無事に終了することができました。
おやじブースは、今回もほぼ完売することができました!
ありがとうございました。m(___)m



やぐらの片づけをして、終了です。

とんどの報告は以上になります。

今年も、おやじ達は中央小の児童のために頑張っていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。



令和5年12月3日(日) 観西小ドリカム

2023年12月31日 | Weblog
真冬の恒例行事

  『観西小ドリカム』


コロナ前まで、毎年お呼ばれしていた観西小のドリカム。
こちらも4年振りの開催となりました。

これに参加しないと冬が始まらないです。(笑)

ということで、中央小ピンク軍団は、屋台の出店とバンド出演(+音響)をやってまいりました。

それでは、その時の様子をどうぞ~

まずは、前日準備です。

音響と屋台の荷物を観西小に持っていきました。



かわいぃい~

現地、到着!!
荷物を運び、ミッションコンプリート!


ここからは、当日の様子です。




朝9時です。
これから長い1日が始まりますー。
頑張っていきましょー


こちらは、朝8時から準備している音響係のおやじ達。
ご苦労様です!!

豚串&牛串の準備中。
こちらは、真面目にやっていただいてます。

「クリスマスの飾りつけが必要だろ~♪」
と、クリスマスの飾り付けをするキング
他の人は見守るだけです。(笑)


おもちゃとくじの準備中ー。
腰の刀が冴えてますね~
(ただし、中身はシャボン玉♪)

それでは、いざスタート!

会長が、ま・じ・め・に店のアピールをしております。
(このとき、全身緑か白色のコスプレにしとけばと後悔しているのはナイショ・・)




スタート直後から、大人気!♪のスーパーボール。
すぐに売り切れてしまったとです。


串も忙しく焼いてます。

イエーイ!

途中、バンド二組も出演しました。

こちらは、DAD’S
常連バンドです!


こちらは、初出場のお父ちゃんバンド。
中央小のおやじ達だけで構成されてます。
ちなみにイベント自体は2回目なんですが、すごいノリノリでした。
もし、これからご縁があればイベントに呼んでみてください。
(↑本人たちの許可を得ずに勝手に言ってます(笑))

なんやかんやで
陽が暮れてきました。。。



夕方になると、人手が増えてきて、忙しくなってきました。

店の中も、あわただしくなってきました。





そして・・・

イルミネーション点灯!!!!


今年もきれいですね~
こちらは、観西小の赤おやじ達の手作りらしいです。
中央小ピンク軍団には絶対にまねできない領域です。


抽選会も大変盛り上がってました。
そして、閉幕!!


この後は、片付けを行って撤収です。

というわけで、
今年のイベントは終了しました!!

次回は、来年1月のとんどになります。

今年1年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年をお迎えください。m(__)m