CYCLINGFAN!!

自転車をこよなく愛し、自分の脚と熱いハートで幾つになっても、可能な限り、どこまでも走り続けます~♪

ライダーの軽量化を考える(3)

2024-10-04 10:27:15 | 自転車と健康
 運動強度の問題があるのかもしれませんが、実際のツーリングなら走行距離や時間などを考慮して最大心拍数の75~85%、130~150bpmを意識しながら走ることにしていますが、トレーニングではどうしても160bpmを越えてしまうことが多くなります。最大心拍数の75%程度の運動が最も脂肪の燃焼に効果があるといわれていますが、最大心拍が168程度の私の場合、平均速度が25~28km/h程度になってしまいます。

 平均速度を30km/h以上をキープしようとすればどうしても心拍数は160bpm程度にまで上がってしまいます。さらに坂を想定し300Wの出力を出そうとすれば1分程度で最大心拍数近くにまで心拍数は跳ね上がってしまいます。心拍数は一度レッドゾーンに入ってしまうとなかなか回復してくれません。体調によっては300W1分で最大心拍に達し、その後も150bpm前後の心拍数のままということも少なくないのが実情です。
こうした高い心拍数でトレーニングを続けると、脂肪よりもグリコーゲンが先に消費されガス欠状態になり易いので、高強度のトレーニングやインターバルトレーニングは控えめにしています。減量の為のトレーニングやエクササイズは継続しないと意味が無いので、自分が続けられる強度を知っておくことはとても重要です。
  L-カルニチンは糖や脂肪の燃焼を助けるアミノ酸の一種で、加齢や食事内容により不足しがちな成分です。基本的にはトレーニング前に摂取していますが、近年はPOWER PRODUCTIONのEXTRA BURNERも併用しています。トレーニング時の脂肪燃焼効率を高めるのが目的です。
  こうしたサプリメントにはプラシーボ効果(偽約効果)があるとよく言われていますが、健康保険が日本のように整備されていないアメリカでは、病気予防の目的でサプリメントが多く利用されているということもまた事実なのです。日本でもTVでも頻繁に宣伝されるようになっていますが、私は適正な価格と配合量でDHCのものを多く購入しています。
  ダイエット系以外では、膝と腰に問題を抱えている関係で、グルコサミンとコンドロイチンは不可欠なサプリメントになっています。効果に関しては、古希を迎える年齢になってもロードバイクに乗れているので、あると思っています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CDA値に見るフレアハンドル効... | トップ | ポガチャル伝説の序章(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車と健康」カテゴリの最新記事