goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

カブ隊~隊集会"ドームテントを使って"

2008年07月28日 | カブ隊 小学3年生から5年生

7月26日(土)午前10時~午後12時 野々市町中央公民館におきまして隊集会を行いました。本日は、ドームテントを組毎に建てる練習です。この時期毎年行っています。うさぎ隊員は初めてですね。しか隊員、くま隊員は覚えていますか?オープンセレモの後は、アクションソング「ワニの家族♪」と「谷間のキャンプ♪」をしました。

如何でしたか?ワニの家族は恥ずかしかったかな?ホールは明るいしね、キャンプファイアーでは程よい暗さ?今度は照れずに、弾けましょう(笑)

さて、ドームテントです。この日はお天気も良く、外でとも思いましたが、気温33℃、梅雨明けとは言え、蒸し暑い、外で行うには・・・で、冷房の掛かったホールです。こんな時は非常に便利です(軟弱と思わないでね)。野々市町中央公民館ホール内での練習です。

組の皆で協力して建てます。手順をしっかり憶えましょう。
今度建てる時は当然野外、しっかりした準備は怠ってはいけません。



ようやく建てた後は、みんなで中でごろ寝・・・?  寝ちゃダメですよ、これから、キムスゲームの為の、ネタを組毎に倉庫へ取りに行きます。ネタは各組20個、
互いの組のテントに並べ、一分間、凝視し憶えます。憶えたネタをボードに書きます。記憶ゲームの一つです。どちらの組が沢山憶える事が出来たのかな?



なんと全問正解は1組でした。それにしても、素晴らしい記憶力、ただただ関心・・
最後に、テント、倉庫から出した備品を皆で片付け、この日の隊集会を終えました。

この夏は、八月上旬には、じょんから祭りとクマ隊員の上進キャンプ、下旬には、団キャンプがあります。体調管理には充分気を配り、楽しい夏季プログラムにしましょう。



仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp