Daisie的シンガポール的Beer祭りが書きかけでしたので仕上げます
もう既にかなりの時間が経過したため記憶が定かでなかったり
時系列がめちゃめちゃだったりしますが・・・
屋形船的な小さな船で川下りをしながら夜景を楽しむ的なオプションツアーがあり
まあなんか良さげだったので、私もそれに参加しましたが
同じオプションを選んだ日本人(全然知らない人)が集められて
まずは食事をしたんですが
円卓を囲んで中華(?)

QUAYSIDEっていうんかな?
中国系の従業員の方の態度がめっちゃ悪い・・・
言葉もイマイチ通じないし
そんな中で円卓ですよ
知らない人ばかりなので回すのって勇気がいります
10人くらいだったと思いますが、私以外全員女性やったし・・・
それならば飲んで勢いをつけないとって事で

ハウスビール的なものを注文
(正直ちょっと変な味でした・・・)
ここでの食事は無くても良かったと思います
どうでもいいオマケのお話ですが
大皿料理の最後は南方系フルーツの盛り合わせ的なもので
みなさん、1つずつ取っていくと数がちょうどになっており
私の左隣から順番に取っていって、最後が私だったんですが
パイナップルが無いやんっ
「あれ?足りんね まあ良いけど」ってチラッとその左隣のおばさんを見たら
2個食っとるがな
チラッとこっちを見て、たぶん誤って2個取ってしまったことに気付いたようでしたが
あわてて食べやがった(証拠隠滅的な)
私もそんな事をとやかく言うつもりはありませんが
何か言えやって思うのが普通ではないでしょうか・・・?
ま、気を取り直して・・・

上機嫌なフリをして出港的な
ま、美しい夜景を船から楽しむって、最高ですね

パイナップルの事は忘れる的な
ただまああのBeerは旨くなかったのでホテルで飲み直し的な

まずは“Kronenbourg 1664” おフランスざんす
己的には初めて飲んだBeerでしたが旨かった
ドイツとの国境付近で造られているとの事ですが、味もドイツ的
スッキリ飲みやすいですね
お次は

“ANCHOR STRONG”
こちらはアルコール度数が8.8%と少しSTRONGで、まあまあしっかりした感じです
先に飲んだ“Smooth”はたっすくてダメでしたが、これはまあまあ
同じ値段でアルコール度数が高いと得な感じがしますね
私が滞在していたホテルからは車で30分ほど走るとマレーシアのジョホールバールまで行けます
そう、あの“ジョホールバールの歓喜”のジョホールバールです
(フランスワールドカップ本戦出場を決めた試合が行われたところです)
サッカー好きとしてはせっかくなので行っときたいなというわけで

マレーシアから見たシンガポール的な
マレーシアもシンガポールと同様、多民族国家ですけど
割合がちょっと違って、当然(?)マレー系が多くてイスラム教です
なので、救急車も

Red Crossじゃないのよね・・・(キリスト教を連想するからダメらしい)
本題のBeerの話から大分逸れていますが
イスラム教って事は飲酒はしませんが、中国系などの方もたくさんいますのでBeerはあります

こちら“Carlsberg”ですが、マレーシアに工場があるようですね
物価はシンガポールの半分くらいって感じでしたがBeerは同じくらいの値段
・・・ってことは2倍くらい高いって事ですね
イスラムの社会では生きていけそうにもありません・・・
つづく・・・かも
いらっしゃいませ
そんなわけで松山です
何で松山まで来てシンガポールのビールの話を書いてるんやろう・・・的な
っていうか有山さんおもろ過ぎです!(こんな時間まで遊んでもらいました)
その事はまた今度書くので今夜は寝かせて下さい
そんなわけで(?)今日もクリックをお願いします
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もう既にかなりの時間が経過したため記憶が定かでなかったり
時系列がめちゃめちゃだったりしますが・・・
屋形船的な小さな船で川下りをしながら夜景を楽しむ的なオプションツアーがあり
まあなんか良さげだったので、私もそれに参加しましたが
同じオプションを選んだ日本人(全然知らない人)が集められて
まずは食事をしたんですが
円卓を囲んで中華(?)

QUAYSIDEっていうんかな?
中国系の従業員の方の態度がめっちゃ悪い・・・
言葉もイマイチ通じないし
そんな中で円卓ですよ
知らない人ばかりなので回すのって勇気がいります

10人くらいだったと思いますが、私以外全員女性やったし・・・
それならば飲んで勢いをつけないとって事で

ハウスビール的なものを注文
(正直ちょっと変な味でした・・・)
ここでの食事は無くても良かったと思います

どうでもいいオマケのお話ですが
大皿料理の最後は南方系フルーツの盛り合わせ的なもので
みなさん、1つずつ取っていくと数がちょうどになっており
私の左隣から順番に取っていって、最後が私だったんですが
パイナップルが無いやんっ
「あれ?足りんね まあ良いけど」ってチラッとその左隣のおばさんを見たら
2個食っとるがな
チラッとこっちを見て、たぶん誤って2個取ってしまったことに気付いたようでしたが
あわてて食べやがった(証拠隠滅的な)
私もそんな事をとやかく言うつもりはありませんが
何か言えやって思うのが普通ではないでしょうか・・・?
ま、気を取り直して・・・

上機嫌なフリをして出港的な
ま、美しい夜景を船から楽しむって、最高ですね

パイナップルの事は忘れる的な
ただまああのBeerは旨くなかったのでホテルで飲み直し的な

まずは“Kronenbourg 1664” おフランスざんす
己的には初めて飲んだBeerでしたが旨かった
ドイツとの国境付近で造られているとの事ですが、味もドイツ的
スッキリ飲みやすいですね
お次は

“ANCHOR STRONG”
こちらはアルコール度数が8.8%と少しSTRONGで、まあまあしっかりした感じです
先に飲んだ“Smooth”はたっすくてダメでしたが、これはまあまあ
同じ値段でアルコール度数が高いと得な感じがしますね
私が滞在していたホテルからは車で30分ほど走るとマレーシアのジョホールバールまで行けます
そう、あの“ジョホールバールの歓喜”のジョホールバールです
(フランスワールドカップ本戦出場を決めた試合が行われたところです)
サッカー好きとしてはせっかくなので行っときたいなというわけで

マレーシアから見たシンガポール的な
マレーシアもシンガポールと同様、多民族国家ですけど
割合がちょっと違って、当然(?)マレー系が多くてイスラム教です
なので、救急車も

Red Crossじゃないのよね・・・(キリスト教を連想するからダメらしい)
本題のBeerの話から大分逸れていますが
イスラム教って事は飲酒はしませんが、中国系などの方もたくさんいますのでBeerはあります

こちら“Carlsberg”ですが、マレーシアに工場があるようですね
物価はシンガポールの半分くらいって感じでしたがBeerは同じくらいの値段
・・・ってことは2倍くらい高いって事ですね
イスラムの社会では生きていけそうにもありません・・・
つづく・・・かも
いらっしゃいませ

そんなわけで松山です
何で松山まで来てシンガポールのビールの話を書いてるんやろう・・・的な
っていうか有山さんおもろ過ぎです!(こんな時間まで遊んでもらいました)
その事はまた今度書くので今夜は寝かせて下さい
そんなわけで(?)今日もクリックをお願いします
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
