goo blog サービス終了のお知らせ 

Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

ニッチ?的な

2024年04月22日 22時58分58秒 | 楽器・機材
今シーズン3回目のクラシコ
マドリーは劇的勝利をおさめ
リーグ制覇に大きく前進しました

CLの120分の激闘の後でしたので
心身ともにコンディションが心配でしたが
やっぱ彼らはすごいですね
(もちろんバルサの選手もね)

いいゲームを見せていただきましたし
色々頑張らないとな〜って
力を貰いました

でも昨日の練習試合の疲労がすごくて
今日は軽く筋トレしただけで
あとはギター弾いてましたね

あ、新しい機材的なものが届いたんですよね
オヤイデ電気さんのNEO
WL-606II LXS 0.6m L型プラグタイプ

なんじゃそれ?って感じですが
ワイレス用のケーブルです
ギターからワイヤレスの送信機を繋ぐやつね

己的にはワイヤレスを
BOSS WL-60からSHURE GLX-D+に乗り換えたんですけど

付属のケーブルはストレートなんですよね
(しかも微妙に長い)

ストラトだと良いんですけど
レスポールも335もしっくり来ないんですよね

オフィシャル的なやつもあるんですけど
オカルト的にオヤイデ電気好きじゃないですか、みんな
(DCケーブルとかあのグリグリのやつにしますよね?)
って、なんてマニアックな話・・・

で、これは

60cmなので元々ついているやつより
ちょっと短いんです
(写真で伝わるかな?的な)

この微妙なサイズ感もいいですし

ケーブル自体もアミアミでしなやかなので
断線とかしなさそうです

残念ながら差し込みがちょっと甘い感じがしますが
問題なく使用可能です
そして気のせいかもしれませんが
音も良くなった気がします
(多分気のせいですけど)

そして長さも絶妙です

SHURE GLX-D+を導入した時から
これを買おうと思っていたんですけど
ず〜っと売り切れだったんですよね
(誰が買うんでしょう?的な)

CRAZY DOCTORは定期的にライブの予定がありますが
@紫魔IIはしばらく予定がないので
お披露目することもないですし
ちょっとしたものですけど
非常に満足度が高いです

知ってますよ
大体みんな興味がないことを(笑)
ニッチやな〜的な

正義?

2024年03月28日 22時22分51秒 | 楽器・機材
今日はまあまあ面白いお仕事があり
疲れましたけど
楽しめた満足感があり帰宅しました

すると玄関に置き配的なのが置いてあって
中身は

ERNIE BALLの電動ペグワインダーです

これまで使っていた

Takamineのギターストリングワインダー から
グレードアップ(?)的な

弦の張り替えで手回しから左のワインダーに替えた時は
なんじゃこりゃ?めっちゃ便利やんけ〜!
って思いましたね
(あ〜懐かしい)

で、特に不自由は感じてなかったんですけど
楽器店などで店員さんが電動のやつで
ウィ〜ンってやってるのを見ると
楽そうだな〜って思ってたんですよね

滅多に使わない電動ドライバーの先に付け替えるのを
ちょっと探してましたが
ERNIE BALLがこんなの使っていたって知りませんでしたね

回るスピードはドライバーよりゆっくりで
もっと早く回れよ!
って思いますが
緩める時はそうですが
巻く時にはこれくらいが良さそうですね

咬む(?)ところの形状が

いろんな形に対応出来るようになってて
うちの全てのギターとジャズべもこれで回せました

Fenderのアコベだけはサイズが合いませんでしたが
そもそももう何年も弾いてないし・・・的な

己的にはたまにしか弾かないギターって
あまり弦の交換はしないんですけど
レギュラーで弾く数本はまあまあ張り替えるので
あれば便利です、これ
(無くても困りはしませんが)

時間はお金で買えませんので
楽して時短のためには
お金を使うのは正義だと思います!的な
(変な自己肯定的な)

研究中!的な

2024年02月26日 21時17分21秒 | 楽器・機材
2月11日の@紫魔IIのライブの時に
ギターの音がプツプツ言っていたので
新しいワイヤレスに変更しました

Shure GLXD16+
楽器堂さんの倉庫的なところに放置されていました(笑)
ま、私に買われるために待っていてくれたんでしょう的な

送信機的なやつは
サイズ感は割と一般的な感じで
ケーブルの送信機側が4ピンミニコネクターで
アクシデントなどで抜けにくくなってます

が、
特殊な形状のために
もしもライブに忘れて行ったら
代わりのものはなさそうです
(そんな奴はおらんか)

電源は

特殊な電池が入っていて17時間連続で使えるそうです
そんなにライブできませんけどね

レシーバーは

今まで使っていたBOSS WL-60とほぼ同じくらいのサイズで
チューナーも入っているので
気に入って使っていたPitchblack XSも不要になる・・・的な

レイテンシーは人間の耳では分らないと思います
それはWL-60でも一緒です
音的には使ってみて気づきましたが
WL-60ってハイ落ちしてましたね
(全然気になってなかったんですけどね)

そしてシールドで繋ぐよりも
むしろノイズが少ないんです
ホントに謎です

イヤモニのワイヤレスと足下で近くになるので
流石に干渉するんですけど
どうしたものかと研究中です
音はすごく良いので良い答えを見出したいですね

今更?的な

2024年02月22日 23時14分24秒 | 楽器・機材
Washburn N4はライブで使ったことがないので
ストラップピンは交換していませんでした
家で弾く時はストラップ外れて落ちるなんてなさそうですしね

いつでも外で弾けるように

ストラップピンのみ購入しました
ストラップを流用できるように
レスポールに使っているのと同じものです

オリジナルの

普通のやつを抜去して
比べてみると

左がオリジナルで右がシャーラーのやつ
後者の方が太くて長いので
交換したら後戻りできないやつですね

ま、行くと決めていたので

サクッと交換
一応木工用ボンドのAugmentしました

レスポールに使っているDruのストラップを装着して
さらに久しぶりに弦も張り替えました

(多分)張ってたのはXTだったと思うんですが
今回ダダリオXsにしたのでテンション低めで
フロイドローズのバランスも変わるので
バネの調整したりでチューニングが大変でした

でも決まったら安定するし
独特の音の響きはなんとも言えない感じです

ソロを弾く時の音の存在感は素晴らしいですが
リフを弾く時は気を使いますね
パーカッシブでアタックが強いので

多分25年くらい前に買ったギターですけど
今更ながら面白いギターなので
もう少し弾き込んでいきたいと思います

失敗しないために?的な

2024年02月20日 22時57分05秒 | 楽器・機材
Washburn N4がボリュームポットの交換を終えて
無事に退院しました

ボリュームの特性が変わったので
滑らかな立ち上がりになりました

が、
音が変わった気がします・・・

そのためかは不明ですが
やっぱりレスポールの音が好きですね
次のライブもレスポール弾こうかな

イヤモニ用のワイヤレスシステムを
XviveからRonkに変更して
スッキリクリアーな感じになったので
どうせなら本格的に変えようと

ミニミキサーを購入しました
Mackieの402VLZ4

中身は

4チャンネルのコンパクトでシンプルです

今まで使っていたClassic Proのと比べると

ちょっと小さくなったのと
値段はそんなに変わらないのに
高級感が違います

マイクとギターしか入力しないので
6チャンネルもいらないので
なるべく小さくしたかったんですけど
やっぱり音もいい方が良いのでこれにしました

小さくなったようでも

アダプターが異常にでかいので
結局ボード内では邪魔っていうか
交換したメリットはありません

あ、もちろん
音は良くなったので自分は満足です
(ヘッドルーム広いよ〜的な)
外に出ない音なので私にしかわかりませんが

Classic Pro MX-EZ6もミキサーとして
ちゃんと良い仕事してくれますが
402VLZ4と比べるとおもちゃ感があります

でもおもちゃとしては問題なく使えるので
欲しい人がいたらあげますけどね〜
(私はもういらないし的な)
あ、まだ書いてませんでしたが
BOSS WL-60も入らなくなったんで
欲しい人にはあげますけどね〜

とりあえず今回言っておきたいのは
イヤモニ導入のためにミニミキサー買うなら
402VLZ4です
多分間違ってないはず