お味噌汁
2015-07-21 | 料理
昨日は友人の真心の手料理をいただいた。彩り、洒落た器、そして何より手づくりのお料理を食べさせてやろうという彼女の優しい心が一層お料理の味を引き立て、どれもこれもカラダとココロに沁み入るおもてなしの逸品。
中でも白味噌仕立てのお豆腐のお味噌汁の美味しかったこと。
薬味の刻みミョウガ、少々の落とし辛子がお正月のイメージの白味噌のお味噌汁を夏のものにしている。
「味噌の医者殺し」
「医者に金を払うよりも味噌屋に払え」
日本人とお味噌の密接なつながりを感じさせる慣用句。
健康的な日本食が見直され世界からも注目されているが、その中でもお味噌汁は栄養価的にも誇るべき日本食だと思う。
お味噌自身が良質のタンパク質なので、季節のお野菜など具沢山のお味噌汁一杯には全ての栄養が揃っていると言われている。
タンパク質を食べると体温が上がることを記憶している脳は、夏は無意識のうちにタンパク質を避けさせる。
モソモソしたタンパク質の食品より、冷たくてあっさりとした喉越しの良いもの、薬味や香辛料の効いた刺激のあるお料理に手が伸びる。
脳の思うがままに食事をしていると体力が低下し夏バテを引き起こしてしまう。
夜、夏野菜、お豆腐などをたっぷり使って作ったお味噌汁を冷蔵庫で冷やしておくと、朝食に冷たいお味噌汁をいただける。これは夏バテ知らずの私の夏の朝のお約束の一杯。
これを朝一番にいただくと、いきなりカラダとココロにスイッチが入る気がする。
梅雨明けの真夏の空が広がった昨日の京都。
大切な仕事の相棒でもある友の真心の手料理にカラダもココロも一気に元気をいただき、打ち合わせの声も弾む。
帰りの電車の中で打ち合わせの内容に頭を巡らせながら、元気過ぎる企画に思わず苦笑。
何をするにも決めては元気なカラダと元気なココロ。
たとえ猛暑の日々が続いても体がだるくても何も待ってくれない。
やらなけばならないことはやらなけばならない。
どうせやるなら笑顔でワクワクしながらやりたい。
夏、ちょっと丁寧に作ったお味噌汁は、最も身近で最もカラダとココロに効く一品である。

中でも白味噌仕立てのお豆腐のお味噌汁の美味しかったこと。
薬味の刻みミョウガ、少々の落とし辛子がお正月のイメージの白味噌のお味噌汁を夏のものにしている。
「味噌の医者殺し」
「医者に金を払うよりも味噌屋に払え」
日本人とお味噌の密接なつながりを感じさせる慣用句。
健康的な日本食が見直され世界からも注目されているが、その中でもお味噌汁は栄養価的にも誇るべき日本食だと思う。
お味噌自身が良質のタンパク質なので、季節のお野菜など具沢山のお味噌汁一杯には全ての栄養が揃っていると言われている。
タンパク質を食べると体温が上がることを記憶している脳は、夏は無意識のうちにタンパク質を避けさせる。
モソモソしたタンパク質の食品より、冷たくてあっさりとした喉越しの良いもの、薬味や香辛料の効いた刺激のあるお料理に手が伸びる。
脳の思うがままに食事をしていると体力が低下し夏バテを引き起こしてしまう。
夜、夏野菜、お豆腐などをたっぷり使って作ったお味噌汁を冷蔵庫で冷やしておくと、朝食に冷たいお味噌汁をいただける。これは夏バテ知らずの私の夏の朝のお約束の一杯。
これを朝一番にいただくと、いきなりカラダとココロにスイッチが入る気がする。
梅雨明けの真夏の空が広がった昨日の京都。
大切な仕事の相棒でもある友の真心の手料理にカラダもココロも一気に元気をいただき、打ち合わせの声も弾む。
帰りの電車の中で打ち合わせの内容に頭を巡らせながら、元気過ぎる企画に思わず苦笑。
何をするにも決めては元気なカラダと元気なココロ。
たとえ猛暑の日々が続いても体がだるくても何も待ってくれない。
やらなけばならないことはやらなけばならない。
どうせやるなら笑顔でワクワクしながらやりたい。
夏、ちょっと丁寧に作ったお味噌汁は、最も身近で最もカラダとココロに効く一品である。
