goo blog サービス終了のお知らせ 

のりじい

じいのうだうだ日記

温かかったですね。

2010-02-25 17:36:18 | Weblog

イヤー 本当に今日は暖かったですよね。


2月なんて信じられません。

遠くの景色が、霞がかかった感じでした。

13度くらい有ったようです。

こんな2月初めてなのでは?

そして今日は、国立大学の2次試験が始まったようです。

受験生を持ったご家庭は、大変ですよ。

そのうち孫の心配をするのでしょうか?

オールカミング

2010-02-21 20:09:29 | 同級会
大学のオールカミングが行われる。

3月6日土曜日。

卒業生全員が、大学に集まるという企画です。

本来は、毎年各期が交代交代で集まっていましたが今回は開学60周年ということで全員です。

詳しくは 大学のサイトまで

http://shirakiji.net/1-03-10-allcoming2010.html#6


なんと関東以遠は交通費の半額補助が出るそうですぞ!!!

我々の24回生は、まだまだ参加数が少ないようです。

同窓の皆さん

昔に戻って武蔵讃歌 肩組んで歌いましょう!

14回の岩手の先輩の高橋先輩のリード 楽しみにしています。


最後のワカサギ釣り?

2010-02-20 15:54:22 | Weblog

予定では、小生最後のワカサギ釣りです。

いつもの三人です。

六時市内発です。

昨夜から雪が降り、とてもきれいな景色です。



道路にはしっかりと圧雪が。



いままでで一番空いていました。

車も人もテントも少ないです。

場所は選び放題、これが逆に困るようです。

前日釣りが行われていないまっさらな場所を選びました。

真っ先に仕掛けを入れさせて戴きました。

すぐに大きめのわかさまが。

でも続きません。

テントを出て色々探るのですが、結局はテントに。

結局、トップが30オーバー、小生は20届かず。

男子のフィギアを、ラジオで聞きながらがんばれニッポンでした。

メダルおめでとうです。



2時には片付け始め、途中玉山のホルモン鍋一人前600円を買い帰路へ。

途中の岩手山、雪がかかりきれいでした。

H宅に戻り、いつものLet`s 大宴会です。

つまみは、漬物H家の減塩 漬物。

Tさんの釣果のワカサギの唐揚げとマリネ。

そして、ホルモン鍋。

飲み物は、第三のビール ノンカロリー

そして芋焼酎のお湯割り。

まだ明るいうちからの宴会です。

宴会に夢中で写真の撮り忘れでした。

ほかの二人は、岩洞湖本日も出撃です。



またまたお金が???

2010-02-18 17:49:13 | Weblog


電気設備に、PCBが入っている疑いが?

そして検査を受けることに。

疑いある機械は、5台。

一つ数万円、計十数万円とのこと。

今回は、県からの補助が見込めるとのことで上手くいけば一台上限一万五千円が見込めるとのこと。

ところが、もし混入しているとなれば処理の必要が、そして設備の入れ替え。

処理が北海道の業者さんしか無く、送りと処理代で三十万以上とか。

さらに入れ替えの新し機械の費用が、、、、


果たしていくら掛かるのでしょうか?

まあこんな時は、美味しいお酒でも飲んで、鮎のカタログでも見てるのが一番幸せなのですよね。

今晩の、飲み物はバレンタインの売れ残りのベアレンのチョコスタウト。

黒ビールとは違い甘みはあるのですが、濃さも有りなかなか美味しいビールです。

この時期の一番のお勧めです。

ワイン

2010-02-15 17:25:19 | お酒

一週間に2日禁酒しています。

基本は、金曜日と土曜日。

基本的にお店が忙しい曜日なので、飲み会のお約束を断りやすく、お声も掛けられなくなって来ました。

そして週に二回の運動。2時ころから5時ころの間で。

約2時間。900から1000Kカロリーの消費です。

マシーンと自転車とジョキングです。約一年と3カ月続いています。

お陰で血圧が少し下がりましたが、まだ高めです。

今日は解禁日ですのでワインでも戴こうかと思います。

高いのはめったに飲みません。

今日はどちらにしようかな?

2月

2010-02-14 17:44:16 | Weblog


盛岡周辺は、イベントだらけ

小岩井の第43回いわて雪まつり、子供が小さいころよく行きました。

近頃はさっぱり、でもそのうち孫と行くのかな?週末は花火も。

わんこそば全日本大会が花巻で。

小生は、数回しかわんこそば食べたことが有りません。

もりおか雪あかりが、盛岡城跡公園を中心に市内中心部で。

キャンドルが灯りロマンチックな街に。


花巻市大迫では、宿場のひな祭り。

終わりましたが大東町の水かけ祭り。

2月は旧正月を中心に行事がたくさん。

写真が趣味の頃は、良く追い駆け回ったものです。

いまは、全く静か、仕事中心!!!


ガソリンスタンド

2010-02-13 17:40:37 | Weblog

近くのガソリンスタンドが、壊されています。





市内の近くに残った唯一のスタンドでした。

街中からスタンドが無くなっています。

小生も、あまり普段車を使用しないのですが、バイパスのセルフに行っています。

バイクの人は、大変だと思います。

不況業種なのでしょうか、不況で無い業種あるのでしょうか?

本当に大変な時代になって来たようですね。


ワカサギ

2010-02-12 18:21:01 | 釣り
今季2度目のワカサギ釣りに行ってきました。

休み前の10日、市内を5時半に出発。

藪川そばで、日釣り券500円と餌2袋購入。

目指すポイントは、第3ワンド。

駐車場からは、少し急な坂なのですがそこを過ぎれば平坦な道。

先週、相棒のT氏が150匹入れ掛かりしたポイント。







テントを設営し、早速釣り始める。

今回は、すぐにアタリガ有り面白い。

11時くらいまで飽きないくらいに釣れました。

昼位からは、あたりが途切れ2時半納竿。

朝早い時は、昼過ぎに近頃は終了するとのこと。

小生の釣果は26匹。過去最高!!!

ツ抜けすると、あたりの取り方もようやく分かって来ました。

次回のお楽しみ!!!

相棒のH氏は50匹手前、さすが集中力が有りました。

早めの帰宅のハズが、5時前ではあまりにも早すぎ。

お決まりの宴会、本日も。

H家特製のお漬物と日本そば、0カロリーの発泡酒と芋焼酎のお湯割り、反省会と?

次回の打ち合わせで時が経ちました。


2火会

2010-02-11 18:27:37 | オフ会
今年初の二火会。

近くに出来た複合ビルの飲食店。

美味しい豚肉屋さんの直営店。



小生、7時の待ち合わせに待ち切れず自分の店で、ビールと白ワイン飲んでからの出撃。

年老いてくると、人に合わせるのが時々とても面倒になります。

ですからこの店では、初めから味比べの日本酒の3杯セットでスタート。

南部美人美味です。

実は翌日、ワカサギ釣りで4時半起き。

9時には逃げて帰らねば。

昔と違ってムリが効かなくなっています。



日本酒党のK氏は単品の南部美人の純米酒。

運ばれたグラスの小ささにこんな小さいと明日来ないぞと、毒づいていましたが

なんと注がれた酒は、グラス 升 下皿へと注がれ 明日も来るとよと上機嫌。

オヤジは簡単です。



話は盛り上がるのですが、とっとと会計を頼み割り勘分を置き脱走。

明日の大漁を夢見、爆睡なのでした。


ようやく

2010-02-09 18:15:58 | お店

ようやく日中の最高気温がプラス4度になりました。

ホッとしますね、真冬日から解放されると。

むかし寒い時などは、一週間真冬日なんて時が有りました、それに比べればだいぶ暖かくなってきたのですが。



今度の日曜日は、バレンタインデー。

当店もバレンタインメニューを準備しています。

たくさんの幸せが有りますように。





ピンチはチャンス!!

2010-02-08 17:43:35 | Weblog
ご案内戴きました。

タイトルは

変化こそ常!
ピンチはチャンス!!


この不況期は、山火事にたとえることが出来るのだそうです。
山火事で大木がなくなると、新たな森がつくられるというのです。
山火事は次世代の森をつくるための自然の摂理と言えるとのことです。

そしてこの時代にマッチした不況対応ビジネスのセミナーの案内です。

その価格がなんと朝10時から丸1日で、たったの5000円。

あの船井総研の小山社長の話が聞けて、3講座付なのです。

安い、我々飲食業のコンサルでも一回10万位が常識でした、交通費 宿泊別で。

それが、あの船井総研の小山社長の話付きで5000円とは。

驚きです、でもそうでもしないと動かない時代なのでしょうか?

カタログ2

2010-02-07 17:12:43 | 鮎釣り
シマノのカタログもらって来ました。

今回も土曜日の夕方。

日曜日にワカサギに行くお客様で賑わっている中、もらいました。

知り合いの銀行員さんも来店。

先日お子さんと行って、二人で150匹位釣ったとのこと、素晴らしい。

小生の今年のデビュー戦は10匹に届かずでした。

2回戦は10日の水曜日、果たして結果は?


ところでいつもシマノのカタログは、ろくに見ないのですが、今回よく見るとずいぶん軽い竿が有るのですね。

185gなんですね。

ダイワの180gに驚いていましたが、シマノにも。

実は、当店のハンバーグ180gなんです、不思議ですね9メートルが180gとは。

当店のハンバーグ1000円しません、でも竿は40万近くします。

いくら売らなくてはいけないのでしょうか?

あ~~あ?!

な~んてこと考えては、いけないのでしょうきっとね。

ライトアップ

2010-02-06 09:00:00 | Weblog

盛岡の開運橋のライトアップです。

冬の期間のみ。

まっすぐ進むと盛岡駅。

別名、二度泣き橋。

駅を降り市内に向かうとき、こんな辺鄙なところに来たのかと泣き、今度盛岡を離れる時、こんな良い所を離れるのかと泣くと言われる橋です。

駅が出来た時は、市内中心部から離れた所につくられたと言います。

でも今は、駅近辺が栄えています。

市内中心部は、廃れかけています。

でも時代とともにまた新たな街になるのではないでしょうか?


おっと ところで開運橋の下を流れるのが、北上川。

大鮎が釣れる川ですが、ここ数年いま一つ。

何故か、秋田に行ってしまいます。

家と職場から離れたくなるのでしょうか?

日本酒

2010-02-05 18:53:11 | お酒
今回のお取り寄せは、日本酒。

BORN 福井のお酒です。

日本政府専用機に、積まれている酒は この蔵の 日本の翼 と言う酒。

数々の国賓をもてなす際に使われているそうです。

名前は聞いていましたが、飲むのは初めてでした。

確かに美味しいです、やはり水が良いのだと思います。

でもここ岩手の水もいいし、酒も美味しいです。

次回は、岩手の良酒を紹介したいと思います。

また真冬日

2010-02-04 17:18:30 | Weblog
昨日、本日と真冬日です。

ここらが一番寒くなる頃、ここからが少しづつ春に向かってくる。

商店街の道路は、ツルツル状態。

本当に気をつけてあるかなと怖い。

車も慎重運転。



ここに来て、新しい飲食店が数件出来ました。








既存店の全く名前から内容から変更です。
それも比較的短時間に変えてしまいました、すごいですね。
比較的単価の安いお店です。

それ以外にも新しい出店も有りました。

これだけだと飲食は元気だねと言われますが、基本的には不況業種です。
なかなか投資を回収できなくなって来ました。
キビシイ時代ですね。
でもどの商売も、同じくキビシイですよね。