goo blog サービス終了のお知らせ 

のりじい

じいのうだうだ日記

芋の子汁

2011-11-07 21:21:53 | 美味しい

岩手の秋の料理、芋の子汁。

シーズン初めには、沢山のキノコが出ましたが途中からは???

今年は不作だったのでは。

盛岡から30分の温泉で。







芋の子汁と松茸ご飯。

そして岩手の美味しいお酒!

あ~あ 極楽極楽!!!

らーめん

2011-08-20 09:33:11 | 美味しい

長女夫婦が里帰り。

ちょうどお盆明け。

秋田の西馬音内盆踊りと同じ時期。

と言うことで、見に!

当然ルート沿いに、湯田のオセンと横手焼きそば、そして十文字ラーメン。

オセンの安さと品揃え、時間が無く横手焼きそばはパス。

そして十文字ラーメン。







さっぱりして美味しいですね、いつ食べても!

今年は山形の小国川の帰りにも寄って食べました、二度目です。


行列

2011-01-23 10:43:11 | 美味しい

久しぶりの孫とのご対面も無事終え帰路へ。

4時台の新幹線の予約を持っていましたが、東京駅で早めの新幹線の自由席に乗ろうとしたのですがあくまで予約の電車しか乗れないとの事。

やはり安い切符は色々制約が有るのですね。

と言うことで、地下街散歩へ。2時間も時間が出来てしまいました。

かなりの店が、正月と言うことで閉めていましたが、ラーメンやさん街は相変わらず列が出来ていました。

でも列が普段よりはるかに少ないのです、チャンスです。



いつも1時間以上の列が有る六厘舎さん、列が一時間切っていました。

東京で一番列の出来るラーメン屋さんです、その本店が12月閉店。

今は、確かこのお店だけ。

待つこと30分強、意外と早く席に付けました。

あまり食べたことの無いつけ麺です、中身たっぷり。

硬めの麺ですが、とても美味しいです。

本当は、早めの昼食をとりビールも飲んだのですが、スープまでしっかりいただきました。

そしてこの店、接客もなかなかのもです、とても勉強になりました。

今度は、テイクアウトで家族に食べさせたいものです。

最中

2011-01-15 09:52:15 | 美味しい

吉祥寺の列の出来るお店。

羊羹と最中のお店、小ざさ。

メンチのサトウと、双璧。 二つのお店の列が、道路を占領しています。

雑誌を読んでいたら、小ざさの本の宣伝が。







なん~と一坪2品で、年商3億円!

驚異のお店です。

580円の羊羹は、早朝3~4時くらいから整理券もらうために並ばなければならないそうです。

普段の列は、最中を買う列のようです。

甘すぎない餡と、パリッとした皮でした。

売り場は一坪でも、きっと大きなところで作っているのでしょうね。

ラーメン

2011-01-09 09:00:00 | 美味しい

吉祥寺のラーメン。ホープ軒。

買い物ついでに昼食。

いつも通りすがりに見ていたお店。

名店案内に常に出ているお店。



個人的には、昔のタイプのラーメンが好きな小生。

豚骨 ギラギラ系は、NG。

先日も、地元郊外に出来た豚骨ギラギラ系のラーメンを食べ2日間調子が悪くなりました。


ちょうど開店6~7人の列でしたので、思わず並びいただきました。

豚骨なのに、さっぱり美味しくいただきました。

お薦めです!

接客も嫌味がなく、誠実、お店も使いコナレテいますが清潔。

でも隣の若者には物足りなげ、好みは仕方が有りませんよね、これは。

二日酔いでも、難なく食べれるラーメンでした。

常に外に並ぶ、2~3人まで注文聞いていました。

忘年会

2010-12-15 10:27:21 | 美味しい

昨日も飲み会。

商店街の方、同級生、釣り仲間等の混成軍。

皆ひとまとめ、料理は中華。

多人数で中華は楽しいですね。

紹興酒美味しかったです。




写真は、先週の飲み会。

取引業者さんたちと。

皆、おじいちゃんです。

会社入りたてを、知っている方も。

年末に向けて、がんばって働きましょう。

同級生

2010-10-26 16:00:00 | 美味しい


深大寺 甘味屋 梅月

アド街 見ていたら出てきました。

奥さんが紹介されていましたが、御主人は大学の同級生です。

あの頃は、バリバリのアイビー、VANにKENT

東大との練習試合で、彼がぼろぼろにさせられたのを見て入るのやめたのでした。

お二人の結婚式で、司会させて戴きました。

キッスの合図は、アメラグ出身者らしくあのコールでした。

甲府出身の彼らしく最後は、武田節を大合唱!

そんな彼のお店、吉祥寺からのバスで行くと終点で降りたすぐ前。

皆さん機会が有ったら、お参りの行き帰りにお立ち寄りください。

おまんじゅうが美味しいですよ!


佐渡5

2010-10-25 17:31:02 | 美味しい

第五回 24回生佐藤 進ゼミOB会旅行 最終日

初日からの飲み続けと体力の衰えで最終日は、無理せず移動日に。



美味しい朝食を戴き、綺麗な女将に見送られ両津港へ移動。

大阪そして小生盛岡組の遠方チームは、11時半初のジェットフォイルで。

この船、なんとボーイング社製なのでした。

外海に出ても全く揺れませんでした、素晴らしい!





さすがに連休最終日、混んでいます。

東京チームは、1時半初のフェリーで。



フェリー乗り場のお土産屋さんで、生サラミ発見!

HANAKOのお取り寄せ特集で載っていた物です。

思わず購入、食べて事が無い食感、何せほとんど生なのです。

家では、初めそのままで戴いて残りは少し焼きを入れて戴きました。

佐渡恐るべしでした。

新潟到着後、タクシーにてJR新潟駅へ。

途中、警察官が多く聞くとAPECの警備とのこと。

色々な分科会が、行われているのでした。

と言うわけで、お互い新幹線を乗り継いで無時帰宅。

両方とも着は18時前後、お疲れでした。

ところが、東京組すっかりと渋滞に捉まり深夜零時着とのこと。

本当に、お疲れさまでした!

でも、我々を送った後、両津で食べた寿司!



こんなのでした、食べ損ねました、残念!!!

また行かなければね???


佐渡4

2010-10-21 08:28:35 | 美味しい

二日目のお宿は、佐渡で夕日に一番近いホテル吾妻。

日本海を望みながら

残念ながら、この日は夕日が出ませんでした。

露天風呂と次の間付きの特別室が手配されていました。





露天風呂では、周りの人とすぐに友達なります。



とても綺麗で優しい女将さんと。



皆、女将さんと一緒に写真撮るのが好きなのです。


佐渡3

2010-10-19 18:25:56 | 美味しい
2日目、早朝から散歩する者、風呂に入る者、オヤジになると行動は様々。

美味しい朝食後、観光

初めは、宿根木の町。海運で栄えた町。船大工が造った家が当時を偲ばれる。



白山丸の復元見学。なんと復元したのは、岩手の気仙大工とのこと。
岩手の自慢ですな!



たらい船乗船、メタボチームは座る位置を指定されました。

この入江には沢山のウニが居ましたが、海藻が少なくあまり美味しくないとのこと

それにしても見事な操船技術。



ランチは、佐渡牛 オンパレード。

あんなに朝ご飯食べたのに?

意外だったのが、柿ワイン お肉に会いました。

程良い甘さが、お肉の甘さとあっていました。

実はこのレストラン、あっという間に満席。

予約をしていて良かったのでした。



食後は、佐渡金山。

江戸時代の財政を支えました。



最後は、尖閣湾。

あの尖閣諸島とは違います。

実は、佐渡も新潟市もあまり雪が降らないのだそうです。



と言うわけで、お宿へ。

続く


二火会

2010-10-18 19:55:39 | 美味しい
10月の二火会。

今回は4名様。

集合場所に行こうとしたら、麗しき同級生がご来店。

と言うわけで今回は、当店。

日本酒好きの御仁の為に、四合瓶購入。

レジ脇に有った、ウコンの錠剤を購入。

近頃、このようなものに頼るようになりました。

相変わらず、同級の姫2人は強い!!!

あっという間に、23時。

写真は、アジアン鍋。



近頃写真撮るのも忘れるようになりました。

次回は、ヌーボーと言うことで11月第三木曜日。

12月は、忘年会と言うことで姫お勤めの駅前のホテルの中華で豪華に!!!

ラーメン

2010-10-12 16:35:09 | 美味しい

美味しいラーメンやさんでした。




さっぱりしたスープとコシの有る麺

希望で油っぽくも出来るようです。

新しい店舗でまるで日本そばやさんみたいです。

近頃、色々な方のブログで紹介されていました。

塩ラーメン頂きました、また食べに行かなければ!

醤油は、無添加のお味。

シナ竹が、長くて大きくとても美味しいです。

なんと営業時間、11時から15時まで。

お客様が、ひっきりなしです、確かに今までの盛岡に無いタイプのラーメンでした。