<![]() |
マイカーにパソコン積んで野に山に!の夢が少しずつ現実のものになり始めた。
夏休みを利用し車両の改造に取り組んだ。というほど大げさではないが・・・・。
車に予備のバッテリーを積み、エンジンを回さずに電源を確保することが目的。
交流電源が取れない場所では、Kyosera製のソーラーパネルで充電できるようにした。
テレビは地デジより「モバHO」(モバイル用衛星放送)を検討中。
とりあえずテスト走行、どこに出かけようか “忠太”
※ごめんなさい、画像をクリックしてもおなじ大きさです。 m(__)m

↑車両外観
何の変哲もないステーションワゴン

↑助手席に設置したノートパソコンと着脱式テーブル。
マウスパッドは折りたたみ式にしてある。

↑Windows Vista搭載のノートパソコン。
デスクトップ画面

↑Kyocera製のソーラーパネル(出力12.9V、37Watt)

↑後部ハッチを開けとところ。
インバーターの容量は交流100ボルト150ワット
バッテリーからは直接直流12ボルトを取り出し、
シンセサイザーの電源として使う予定。
夏休みを利用し車両の改造に取り組んだ。というほど大げさではないが・・・・。
車に予備のバッテリーを積み、エンジンを回さずに電源を確保することが目的。
交流電源が取れない場所では、Kyosera製のソーラーパネルで充電できるようにした。
テレビは地デジより「モバHO」(モバイル用衛星放送)を検討中。
とりあえずテスト走行、どこに出かけようか “忠太”

※ごめんなさい、画像をクリックしてもおなじ大きさです。 m(__)m

↑車両外観
何の変哲もないステーションワゴン

↑助手席に設置したノートパソコンと着脱式テーブル。
マウスパッドは折りたたみ式にしてある。

↑Windows Vista搭載のノートパソコン。
デスクトップ画面

↑Kyocera製のソーラーパネル(出力12.9V、37Watt)

↑後部ハッチを開けとところ。
インバーターの容量は交流100ボルト150ワット
バッテリーからは直接直流12ボルトを取り出し、
シンセサイザーの電源として使う予定。
3/31
向原のカタクリの花を観にいった。
カタクリ祭りの初日とかで、チラホラの三分?咲き。
早めに行ったお陰で、つぼみ・咲き始め・開花のすべてを見ることができた。
曇天に加え、風が強く息をつめての撮影は結構しんどかったよ。
ご一家お揃いで開花の微笑ましいひとコマ。(^_-)-☆
(写真をクリックしてね)
“忠太”
向原のカタクリの花を観にいった。
カタクリ祭りの初日とかで、チラホラの三分?咲き。
早めに行ったお陰で、つぼみ・咲き始め・開花のすべてを見ることができた。
曇天に加え、風が強く息をつめての撮影は結構しんどかったよ。
ご一家お揃いで開花の微笑ましいひとコマ。(^_-)-☆
(写真をクリックしてね)
“忠太”

アニメーションで“忠太”のLOGOマークを作ってみた。
→ うまく動くかな。
動いた
かんぱぁーい 
これはgooBLOGさんのオリジナル チュー公→
基本デザインをいただきました。
マイクロソフト「ペイント」で描き、GIF形式で保存、
動画作成フリーソフト「Giam」を使わせていただきました。
→ うまく動くかな。
動いた



これはgooBLOGさんのオリジナル チュー公→

基本デザインをいただきました。
マイクロソフト「ペイント」で描き、GIF形式で保存、
動画作成フリーソフト「Giam」を使わせていただきました。


と浮かれていたら、ナナなんとわが家に鬼がおるではないか!



怖いの、怖いの飛んで行けー

てなわけで、わが家の淑やかな鬼のプロポーションのご紹介
昔はこんなじゃなかった

先が読めない、粗忽もの・・・・ “忠太”

「七福神巡り」をアップロードせぬうちに、はや節分の季節になってしまった。
という訳で、出番を待ちきれぬ鬼面をアップしました。
暖冬とあってビキニスタイルの鬼が現れるかもね。
間違っても画面に豆をぶつけないでください。
LCDが破損しても当方は一切責任を負いかねます。
“忠太”

という訳で、出番を待ちきれぬ鬼面をアップしました。
暖冬とあってビキニスタイルの鬼が現れるかもね。


間違っても画面に豆をぶつけないでください。
LCDが破損しても当方は一切責任を負いかねます。
“忠太”

<<marquee direction="left" width="500" height="500" scrollamount="4">![]() |