今ね、側転と馬跳びの練習をしているんですよ・・・
今学期は大学でジャズダンスの授業を受けています。
ジャズは私の一番大好きなジャンルなのでテンション上がりまくり!


ひとくちにジャズダンスと言ってもブロードウエイ、アフロ、ラテン、スイング、
ビッグバンド、モダン..... たくさんのサブジャンルがあります。
授業では数週間毎に違うジャンルの振り付けを練習していて、今、練習しているのがLindy Hop (リンディ・ホップ)
こちらが実際に授業で見たビデオ。
リフトやアクロバティックな動きはLindy Hopの特徴でもあります。
このような高度なテクニックを要するアクロバティックな振り付けは授業ではやっていませんが・・・
その代わりに教授が振り付けに取り入れたのが側転と馬跳び。
ひぇ~っ!側転も馬跳びも何十年もやってない!
子供の頃、体育の授業やダンスのレッスンで側転はしょっちゅうやっていたので
決して苦手ではなかったけれど(馬跳びも休み時間によくやっていた)、
いかんせん何十年もやっていない動きですからね。
下手して転倒して怪我でもしたらシャレにならないと、初めの一歩を踏み出すのに勇気がいりました。
右手を最初につく側転はまあまあ形になっていたけど、
左手開始の側転はダンスの振り付けにするにはまだまだ練習が必要。
先日、リンディホップを練習中に教授がビデオを撮り、
インスタ(大学のダンスカンパニーのアカウント)に載せました。
こちらはそのビデオのスクショ。映りが悪くて申し訳ないです。

(側転をしているのは私ではありません。言わなくてもわかるね。
)
馬跳びも本当に久しぶり。馬になってくれたクラスメートに危害を与えてしまっては
申し訳ないとビビりまくり。
何とか跳び越えられましたが、着地した時にバランスを崩し尻もちついちゃったわよ。
通常、馬跳びは馬になっている人の横から跳ぶけれど、振り付けではこの跳び方。

この跳び方、やったことがなかったので、こちらも最初の一歩を踏み出すのに勇気がいりました。
馬跳びもリンディホップの振り付けにするにはまだまだ練習が必要です。
しかし還暦を過ぎて側転と馬跳びの練習をするとは!
人生、何が起こるか分からないものですね。
これからもその想定外を楽しみながらZ世代と一緒にダンスを学んで行きたいと思います。
今学期は大学でジャズダンスの授業を受けています。
ジャズは私の一番大好きなジャンルなのでテンション上がりまくり!



ひとくちにジャズダンスと言ってもブロードウエイ、アフロ、ラテン、スイング、
ビッグバンド、モダン..... たくさんのサブジャンルがあります。
授業では数週間毎に違うジャンルの振り付けを練習していて、今、練習しているのがLindy Hop (リンディ・ホップ)
こちらが実際に授業で見たビデオ。
リフトやアクロバティックな動きはLindy Hopの特徴でもあります。
このような高度なテクニックを要するアクロバティックな振り付けは授業ではやっていませんが・・・
その代わりに教授が振り付けに取り入れたのが側転と馬跳び。
ひぇ~っ!側転も馬跳びも何十年もやってない!

子供の頃、体育の授業やダンスのレッスンで側転はしょっちゅうやっていたので
決して苦手ではなかったけれど(馬跳びも休み時間によくやっていた)、
いかんせん何十年もやっていない動きですからね。
下手して転倒して怪我でもしたらシャレにならないと、初めの一歩を踏み出すのに勇気がいりました。
右手を最初につく側転はまあまあ形になっていたけど、
左手開始の側転はダンスの振り付けにするにはまだまだ練習が必要。
先日、リンディホップを練習中に教授がビデオを撮り、
インスタ(大学のダンスカンパニーのアカウント)に載せました。
こちらはそのビデオのスクショ。映りが悪くて申し訳ないです。

(側転をしているのは私ではありません。言わなくてもわかるね。

馬跳びも本当に久しぶり。馬になってくれたクラスメートに危害を与えてしまっては
申し訳ないとビビりまくり。
何とか跳び越えられましたが、着地した時にバランスを崩し尻もちついちゃったわよ。
通常、馬跳びは馬になっている人の横から跳ぶけれど、振り付けではこの跳び方。

この跳び方、やったことがなかったので、こちらも最初の一歩を踏み出すのに勇気がいりました。
馬跳びもリンディホップの振り付けにするにはまだまだ練習が必要です。
しかし還暦を過ぎて側転と馬跳びの練習をするとは!
人生、何が起こるか分からないものですね。
これからもその想定外を楽しみながらZ世代と一緒にダンスを学んで行きたいと思います。
素人目でも
Jive<Jitterbug<Lindy hopの順に踊りが激しくなっていく感があります。
ケガしないで頑張ってください。
昔はちゃんと出来てたんだけどね
馬跳びは跳び下りた時に足首や膝にヤバいことが起きそうだし
側転はどっち側に向けて倒れたりするかと思うと怖いもん
未だにそれをやってるコキちゃんはさすがだわ~~~!
↓ワタシの免許証は来年まで持つ予定だったけど
飛行機ではこの先ミリタリーIDも使えないみたいだし
5月にプーのとこに行かないとだからReal IDに変えないとなんだよね
こっちに引っ越した時に住所変えるのにネット経由で新しいのにしたばっかりなのに
ああ面倒臭い・・・
>リンディホップ... への返信
リンディホップ大好きなので何とか側転と馬跳びを
カッコよく出来るようになりたいです。
ケガに気を付けて練習頑張ります!
>うわ~~~馬跳びとか側転とかワタシは絶対ムリ~~~!... への返信
側転も馬跳びの授業の一環。
やらないと成績に影響するから、老体に鞭打って練習頑張ってるわ。
私の免許証は2017年に更新した時からReal IDになっていたから(星マークがついていたから
5月の施行に関してあまり気にかけていなかったけど
ミリタリーIDが使えなくなるとは初耳!
こちらは11月に更新しなくちゃいけないんだ・・・
更新がスムーズに行くといいね。