goo blog サービス終了のお知らせ 

サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

Lindy Hopで側転&馬跳び!

2025-03-29 01:11:23 | アラカン大学生活
今ね、側転と馬跳びの練習をしているんですよ・・・
今学期は大学でジャズダンスの授業を受けています。
ジャズは私の一番大好きなジャンルなのでテンション上がりまくり!
ひとくちにジャズダンスと言ってもブロードウエイ、アフロ、ラテン、スイング、
ビッグバンド、モダン..... たくさんのサブジャンルがあります。
授業では数週間毎に違うジャンルの振り付けを練習していて、今、練習しているのがLindy Hop (リンディ・ホップ)

こちらが実際に授業で見たビデオ。

リフトやアクロバティックな動きはLindy Hopの特徴でもあります。
このような高度なテクニックを要するアクロバティックな振り付けは授業ではやっていませんが・・・
その代わりに教授が振り付けに取り入れたのが側転と馬跳び。
ひぇ~っ!側転も馬跳びも何十年もやってない!
子供の頃、体育の授業やダンスのレッスンで側転はしょっちゅうやっていたので
決して苦手ではなかったけれど(馬跳びも休み時間によくやっていた)、
いかんせん何十年もやっていない動きですからね。
下手して転倒して怪我でもしたらシャレにならないと、初めの一歩を踏み出すのに勇気がいりました。
右手を最初につく側転はまあまあ形になっていたけど、
左手開始の側転はダンスの振り付けにするにはまだまだ練習が必要。

先日、リンディホップを練習中に教授がビデオを撮り、
インスタ(大学のダンスカンパニーのアカウント)に載せました。
こちらはそのビデオのスクショ。映りが悪くて申し訳ないです。

(側転をしているのは私ではありません。言わなくてもわかるね。

馬跳びも本当に久しぶり。馬になってくれたクラスメートに危害を与えてしまっては
申し訳ないとビビりまくり。
何とか跳び越えられましたが、着地した時にバランスを崩し尻もちついちゃったわよ。
通常、馬跳びは馬になっている人の横から跳ぶけれど、振り付けではこの跳び方。

この跳び方、やったことがなかったので、こちらも最初の一歩を踏み出すのに勇気がいりました。
馬跳びもリンディホップの振り付けにするにはまだまだ練習が必要です。

しかし還暦を過ぎて側転と馬跳びの練習をするとは!
人生、何が起こるか分からないものですね。
これからもその想定外を楽しみながらZ世代と一緒にダンスを学んで行きたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ....な免許更新

2025-03-21 06:46:35 | Weblog
来月の誕生日で運転免許証が失効するので先日、更新手続きを済ませ
無事に新しい免許証を発行してもらいました。
今までの免許証はこのデザイン


新しい免許証はこのデザインです


更新手続きもスムーズに進み、新しい免許証を受け取りホッとしましたが、
正直複雑な気持ちです。腑に落ちないと言うか・・・
まず年月の流れの速さに驚いています。フロリダ州の免許証の有効期限は8年。
前回の更新は2017年の3月だったわけですが、
あれから8年も経ってしまったことが信じられません!恐ろしや~。
つい数年前のような感覚でいたので。

2月にそろそろ更新手続きを始めようと思っていたら、
タイミングよく免許更新のお知らせレターが届きました。
オンライン、郵便、直接運転免許センターで更新手続きと3つチョイスがあり、
手っ取り早いオンラインで更新手続きを済ませました。
アカウント作成から更新手続き終了まで10分程。
そしてその1週間後、新しい免許証が郵送されてきました。

アカウントを作成して氏名、住所、免許証番号等を入力すると
8年前の更新時に撮影した写真(免許証の写真)と共に登録された私の情報が出てきました。
これらの情報に間違いがなければ確認ボタンをクリック。
更新料(50ドル)を払って手続き終了という流れ。
氏名、住所、生年月日、性別、身長など免許証に記載されている情報は全て正しかったのですが、
確認ボタンをクリックするのを躊躇ってしまった私。
8年前に撮った写真・・・
私の写真に間違いはないけれど、あれから確実に年を取ったわけで
引き続きこの写真を使うのはある意味、詐欺じゃないかと思ってしまいました。
というわけでなんだかなあ・・・と思ってしまったわけです。
新しい免許証は2033年4月まで有効。69歳の誕生日間際まで16年前に撮った写真を使用するってどうよ・・・
何だか腑に落ちません。身分証明が必要な所で免許証を見せて写真と実際の顔が違うとクレームが出ないといいんだけど。
だったら写真撮影をしてくれる運転免許センターに出向いて更新しろよ!ですね。

それで今回の免許更新で思い出したことがあります。
一昨年、グリーンカード更新した時のことです。その時のブログ記事ね。

1ヶ月でグリーンカード更新! - サンシャイン通信

本当は週末の大学フットボールの試合をネタにブログを更新するつもりでいたのですが、大事件が起きたので(大げさ?)そちらのネタに切り替えます。ちなみにフットボールの...

goo blog

 

日本人の友達に地元の移民局でグリーンガードを更新したことがあるかどうか尋ねたのです。
そしたら彼女、私のグリーンカード、有効期限がないから更新したことがないの。と言いました。ビックリ!
1977年~1989年に発行されたグリーンカードには有効期限がないのだそうです。
彼女がグリーンカードを取得したのは80年代半ば。従って更新の義務はありません。
でも彼女も言ってました。グリーンカードの写真は20代の頃のもの。現在60代半ば。
一時帰国の際、空港でグリーンカードを提示する度に40年程前の写真と実際のお顔を
二度見、三度見されるそうで。
でも、れっきとした永住権を証明する合法なドキュメント。
だから私も写真を再使用しても正式な免許証なんだと割り切って
これからの8年間、当時52歳(ほぼ53歳)の写真と付き合っていきたいと思います!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89歳のスキーヤー

2025-03-15 04:45:36 | Weblog
前々回のブログ記事に、一時帰国中の息子が撮影した富士山の写真を掲載しました。

息子からの富士山の写真 - サンシャイン通信

現在、息子は一時帰国中。出張でアジアの某国に2週間滞在していてアメリカに戻る途中に日本に立ち寄りました。出張後、日本にいる家族・親戚を訪ねたいという旨を上司に話し...

goo blog

 

あの後、息子は私の故郷、新潟で私の家族、親戚と楽しい時間を過ごし先週末、アメリカに戻りました。
新潟滞在中、息子が楽しみにしていたのはじいじ(私の父)とスキー場に出かけること。
5年前に帰国した時も一緒にスキー場に出かけ、父はスキー、息子はスノボを楽しみました。

息子の帰国 - サンシャイン通信

乳がんチャリティ・マラソンのレポが長引いて前回のブログ記事は娘の誕生日ネタでアップするタイミングを逃してしまいましたが、あの飛行機に乗り遅れるという大失態を犯し...

goo blog

 

私の父は今年90歳。幸い、普通に日常生活を送っています。昨シーズンも何度かスキーに出かけました。
でも高齢に違いはないわけで、息子にはじいじに無理させちゃダメだよ!と何度も念を押しました。
ですから父が乗り気でなければ、今回のスキー場行きは諦めるつもりでいたのでした。
でも父も5年振りに帰国した孫と一緒に滑りに行きたかったのでしょう、晴れてスキー場行きが実現しました。
5年前に出かけたスキー場にまたじいじと行くことが出来て息子も喜んでいました。
息子が送ってくれた写真&ビデオ











元気に滑る父の映像を見て元気でいてくれることに改めて感謝。
(でもこれは地元在住の妹のサポートあってこそ。妹には頭が上がりません。)
ちなみに先月、病院で認知症テストを受けたところ、結果は100点中99点でした。
同行した妹の話によると、唯一の失点はよく考えずに答えた結果のミスだったそう。
子供の頃、テストでポカミスをする度に父に
落ち着いてよく問題を読んで答えたら減点されずに済んだのに!
と怒られたっけ・・・
お父さん、その言葉そっくりそのまま返すわよ!
何はともあれ、じいじ&孫のスキー・スノボタイムが実現したことを嬉しく思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gate River Run 2025

2025-03-09 08:59:06 | Running (ランニング)
先週末、全米最大の15キロロードレース、Gate River Run (ゲートリバーラン)に参加しました。
2007年からほぼ毎年参加している大会です。
(2021年はコロナ禍で参加を見送り、2023年は東京マラソンで一時帰国していて不参加。
ちなみに初参加の2007年はDNF
エリートランナーもたくさん出場するレース。
でも地元民にとってはお祭りみたいなもの。普段、ランニングをしない人もたくさん参加します。
今年は15,000人以上が参加しました。
もうね、ランニングを始めた頃のようなタイムは出せないのでファンラン感覚です。
とにかく楽しく走れたらオッケーってことで。
スタート時。




沿道の応援に支えられて楽しく走ることが出来ました。
でも心配なのが最後の最後でこの橋を渡ること。この上り坂を走るのがキツイ!
(レースでは向こう側からこちらに向かうコース)
通称・グリーンモンスター


2007年に初参加した時、私はこの橋を走っている時に倒れてしまい、フィニッシュ直前でリタイアとなりました。
その時のブログ記事

恐るべしグリーン・モンスター - サンシャイン通信

昨日の15キロマラソン大会、結果からご報告すると完走できませんでした。とっても、とっても悔しいのですが仕方ありませんでした。普段走る時、水を飲むと胃がチャポチャポ...

goo blog

 

あれから18年。未だにこの橋を走り始めるとあの時のことを思い出して
また突然、具合いが悪くなって倒れてしまうのでは?という恐怖に駆られてしまいます。
でも今年も何とか完走出来ました!昨年のワーストタイムより2分程速くフィニッシュしたので上出来です。
スタート前&完走時の写真。


このレースは今年で48回目。ベストタイムは30年前にTodd Williamsが出した42分22秒。
このタイムを更新するランナーが出るのか毎年注目していたのですが、
今年、ケニアのWesley Kiptooが42秒9秒でフィニッシュ!


嬉しい反面、ちょっとショックだったりします。
実は2008年にToddと会って一緒に走る機会がありました。
その時のブログ記事

Todd Williams - サンシャイン通信

昨日は第ニ火曜日。第二火曜日と言えば夫が勤務する海軍基地での毎月恒例5キロマラソン、FunRunの開催日。実は先月も先々月も学業に追われ、参加出来ませんでした。だから今...

goo blog

 

それ以前から彼のファンでしたが、実際に会ってますます大好きになりました。
本当にカッコよかったのよ~!
その時から彼の記録を破るランナーが出ることを期待する反面、
Toddに永遠にゲートリバーランの記録保持者でいてほしい気持ちもあったので
ちょっと複雑な気持ちです。

今年もコスチュームに工夫を凝らしたランナーがたくさん。(画像はお借りしました)










グリーンモンスターを渡るとフィニッシュは目前。


私も来年はコスチューム着用で参加しようかしら・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子からの富士山の写真

2025-03-01 01:59:25 | Weblog
現在、息子は一時帰国中。出張でアジアの某国に2週間滞在していて
アメリカに戻る途中に日本に立ち寄りました。
出張後、日本にいる家族・親戚を訪ねたいという旨を上司に話したら、
あっさり長期休暇を取ることが出来ました。
息子にとっては5年振りの帰国。久し振りの日本を満喫しているようです。
頻繁に外出先で撮った写真を送ってくれていますが、関東滞在中は富士山チェックもしていて、
たくさんの富士山の写真が届きました。

叔母が住んでいるマンションの最上階から撮った富士山。
(都内では叔母の家に滞在しています。昨年、アメリカに来た叔母です。




こちらは横浜に出かけた時にマリンタワーから撮った富士山。






そしてこちらは私達家族が長年住んだ横須賀で撮影した富士山。



私達が住んでいた家の近くに標高200m程の山があり、天気が良いと山頂から富士山を眺めることが出来ます。
この日は天気もよく、相模湾と富士山を一望出来ました。ラッキー!

富士山は本当に美しい山ですね。私も早く帰国して肉眼で富士山を愛でたい!!
フロリダは平地で山がないのでなおさら。
さて息子の日本滞在もあと1週間。引き続き楽しい時間を過ごしてほしいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする