
前から気になっていた「大根おろし器」をポチっと購入~(笑)。
大根おろしって、肉体労働ですよね~、寄る年波で指先に力入りにくいし・・
さて、どんなものか・・・・どうやらこれくらいに切らんといかんみたい
GO~!!
あれれ~?すくなっ(量からしたらこんなもんか・・)
×3回くらいして・・ようやく、じゃこおろしが成立する量に・・
分かりにくいので平皿にだしました~ありゃ~、塊がいくつも・・。
鬼おろしくらいの感じで大丈夫なかた、どうしても指を使いたくないかたにはおススメです。
ちなみに、洗うのはラクラクでした。
「便利っていいことだと思うニャ」(コペルの過去画像です)
自動給餌器の前で30分くらい出待ちしてたね~。
全部失敗に終わっています。
栗の皮を剥くための「くりくり坊主」は、
皆さん、便利だとおっしゃいますが、腱鞘炎の私には使いこなせませんでした。
かぼちゃを切るための専用包丁「かぼうちょう」も
腕の力があってこそ使えるもの。
今は、年末にお餅を切る時に使うだけです。
グレープフルーツの実だけ取り出す道具も、
不器用なせいか、実がぐちゃぐちゃに。(T_T)
大根おろしは、フードプロセッサーでやっています。
疲れなくて、これが一番です。(^_-)-☆
こんな大根おろしの専用の機械があるんですね~
自分はまだ大丈夫そうです。(笑)
確かに結構良い運動になりますね~
コペルちゃんが言ってます😆
簡単に楽できるのは
最高です(*´∀`*)
果物用ピーラーも😆
テル
こんなのあるんですね😵
おろし器ってホント1番面倒でやりたくない作業ですよね😅
フードプロセッサーでもできるのかなぁ🤔
私も、大根おろし苦手です。
野菜の千切りも、ささがきも、みじん切りも苦にならないのに、なぜか大根おろしだけは面倒臭いです💦
我が家の大根おろしは、とうちゃんの担当です😆👌
あれは男性の仕事ですよね(笑)
いつも必死こいて擦るけど…年取ったら無理だなぁって思います(^_^;)
しかしながら……この器具はちょこっと残念なすりあがりですね(^_^;)
まぁ…大根はほぼ水分ということでしょうか(^_^;)
いつも素敵なお野菜ブログ拝見いたしております。
「くりくり坊主」に「かぼうちょう」さらにグレープフルーツのグッズ・・大丈夫ですか?(笑)
大根おろし・・フープロでできるんですか??
だったら、そっち買えばよかった~っていう代物でした~。(ノД`)・゜・。
一年生さまのお宅では、シェフが一年生さまなので、体力仕事(笑)大丈夫かもしれませんね~。
ウチも、家では夫が大根おろし(2人分)してくれるのですが、
職場ランチはワタシがしないといけない(4人分)
ので、そのために買ってみました。
なんでやねん!(笑)
先日の、りんごとかナシのピーラー、ヒット商品ですよね~。
あれだと、包丁使えない男子(笑)でも、気軽にスイスイできるのでいいと思います。
あ、でも、だいぶ前に買って使ってなかったブンブンチョッパー、コールスローサラダ作るのに大活躍でした!!乾かすの面倒ですけど(爆)