Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

雨が止んだら...電車が止まってた!汗

2018-08-31 20:31:53 | 日記
瑞希です。

昨日から今日にかけて富山のマンションにいたのですが、けっこう天気がひどかったです。昨日はユニットの準備もあって早く帰ったのですが、しばらくしてカミナリが鳴り始めました。遠雷は聞くことがあっても最近は近くで落ちるのは聞いたことがなかったのですが、昨晩は遠くの方から徐々に稲光りと轟音が近づいてきたのです。コリャ久々のどうなるだろうという期待と最近の悪天候の凄まじさへの怯えが交差する中、ついに間近に落雷、外はあたり一面真っ暗になってしまいました。

息をひそめること数秒。それが数十秒に思えるくらいの暗黒の沈黙。電気は復旧しました。

それはそれで大した被害もなく良かったのです。ちょっとした緊張感が刺激的でした。

それで今日。昨日から引き続きの雨。豪雨と休憩の入れ替わりの中、夕方から晴れました。仕事も終わって、用事を済ませてさて富山駅に向かおうとローカル線の駅に行きました。ところが...

電車が止まっています。

さぁ、困った。時間がない中最善の策を打ちつつ、今駅にむかってます。

今とっても焦ってます。

抜け毛が気になるシーズンです。

2018-08-31 12:22:01 | 日記

 瑞希です。

 最近夏の終わりになると、何故か毛が抜けるようになります。まぁ、歳の問題もあるので、徐々に薄くなってくるのは仕方ないんですけどね。とはいえ、写真をご覧になってもおわかりの通り、まだ何とかなっているというのが本音のところです。(笑) いや~、頭の状態が危険というわけではなく、このころだけ実に抜けるのです。で、飽きの声を聞くとそれが収まるのです。

 もしかしたら毛が生えかわるということなのでしょうか? 夏毛から冬毛になるということなのでしょうか? よくわかりませんが、何かそんな感じなのです。そうした経験はみなさんありませんか?

 別に毎日シャンプーしていれば、そりゃ抜けることはあるでしょう。でもね、今一番問題なのは住んでいるマンションのリビングがフローリングで、尚且つ床が白いのです。なので、異常に髪の毛が落ちていたり、ほこりが目立つのです。これは失敗でしたね!

 きれいにいつも掃除機をかけているのであれば、それこそ明るくてきれいなのですが、私みたいにずぼらな生活だとすぐに毛とかほこりがめだってしまうようになるんです。で、家にある掃除機がiRobotなのですが、これがまた使えんやつなのです。ちゃんときれいにしてくれますよ~、でもちょっと(5mm)くらいの段差があると、そこに蓄えていたごみを吐き出してしまうのです。これがやっかいです。iRobotは平坦なところはきれいにしてくれます。でもちょっとした段差を登ろうとすると、すぐに(汚い言葉ですが・・・)戻してしまうのです。なので、掃除機を使っているときは、あのぺたぺたローラーで追っかけながら、ごみを貼り付けていくしかないのです。これが結構体力いるんですよ!(苦笑)

 なので、週に1回、週末になると掃除機と私のおっかけっこがはじまります。終わるころにはいつも腰が痛くなってしまいます。


夜に筋肉体操って??

2018-08-30 23:52:20 | 日記
瑞希です。

真夜中にふっとテレビを見ていることがあるのですが、最近午前零時前にNHKを見てたら突然体操番組がやっているのです。「みんなで筋肉体操」というものなのです。最初タイトルを見た時は、「NHKでも何か面白いのやるんだって感じでしたが、見てみてびっくり。結構マジでムキムキやってるんです。見ていて「ほう〜?」と思う反面、なんでこんな時間にと。ここで運動しちゃ寝れんだろう! とも思ってしまいます。なによりもその雰囲気の異質さに何とも言えない気持ちになりました。

何か夢に出てきそうです。汗

想定外には伏線がある?

2018-08-29 08:11:28 | 日記
瑞希です。

最近オフィシャルでもプライベートでも色々なことが起きています。そういう事って往々にして「想定外」のことばっかりですよね? でもよく考えてみると想定外の事項にも何らかの「虫の知らせ」というものがあるようです。細かい伏線とか状況の変化とかいうものでしょう。よく想定外のことが起こった後に「あれがその兆候だったんだよ!」とか「なんかおかしいことなかったのかよ〜」とか結果を見て結びつける人がいますよね? わかるんですけど時として釈然としないことがあります。

思うのですが、自分で筋書きを書いているとか、仕掛けを作って相手を想定外の事態に巻き込むのであれば簡単に伏線を見つけることができます。でも巻き込まれる方としては、関連性のあることを考えずにうごいているわけで、気がつくとしたらよっぽど警戒深いとか慎重というか感の良い人じゃないと無理かも知れないです。

要は能動的か受動的かでものの見方が変わってくるんですよね?

一つあるとすれば、人間の緊張感ってそんなに続かないから始終想定外のことを予見するのは無理なんですよ。私なんか集中力が瞬間的に異様に高い人間ですが、それ以外は人並み以下のぼっとするタイプ。想定外のことに対応できない事はしょっちゅうです。やっぱりにおわせるような事はせず、はっきりと言って欲しいタイプの人間なんでしょうね?

日本人はあんまり面と向かって言う事ないけど、米国だったら当たり前のこと。そういう意味では私も長かった海外生活で欧米化しちゃったのかな? と思う今日この頃です。苦笑

皆さんはどう思いますか?