コーンプログをご覧の皆様・・・
大変永らく、お待たせいたしました。
カスタムバイク屋的ブログの再開です(笑)
先日、コーンは4月11日(日曜日)に名古屋でおこなれました。
「JOINTS 2010」カスタムショーにカスタムカブ3台を出展してきました!!!!!
(毎度、お馴染みのイージーライダースさんのブースに間借りしての・・・いつも大変にお世話になっています・・・)
今回は、「音楽ブログ」を公開していた時期に製作されていたショー出展車両の作業行程を
アップします!
まずは、
今回、コーンで2回目のカスタムになるタルミ様のカブです。
前回から約1年ぶりに大幅な、フルカスタムを施すことになりました。

ガソリンタンクの加工、給油口をセンターに移動してフラット化しました。

転がっていたアルミの筒(セパハンの付け根)とアルミ板を溶接でモリモリと肉盛りして、
整形。ワンオフのテールランプを製作します。

エンジンを始めとするアルミパーツは綺麗に全てポリッシュ加工します。
担当は、コーンの貴公(奇行)子のシュンです。
彼は重度の花粉症のなか、軽い腱鞘炎と指紋がなくなるという試練を乗り越え、
2台分のエンジンを磨きあげました!



タルミ号(仮称)のフレーム加工。
このあとは、地味なパテでモールディング加工。
完成までには、コーンのお約束の「名前付け」も依頼さました。
お次は、ECCさんに加入したフニャさんのフニャ号(仮称)
これまた、なにかかわいい名前を考えることに・・・(フニャ号で、良いのではの声アリ)


今回、3回目のコーンでの追加カスタムです。
大きな変更はなく、アルミのポリッシュ加工とメッキ加工をします。

フニャさんと愛娘の琴音(ことね)ちゃん。
再び、タルミ号の作業風景。


キャンディ塗装なので、塗装行程が沢山あります。
�下地サフェーサーを吹いて、水研ぎ。
�シルバーを吹きます。
�画像がないですが、キャンディのパープル(高価なハウスオブカラーを使用)
�クリヤーを吹いたのち、フレアーパターンをマスキング(実はこうゆう作業は大好き!)

ナイスタイミングで、
毎度、毎度お馴染みのドク(毒)スタイルのクマちゃん参上!
宿敵CATSTYELさんの執拗な攻撃にも耐え(過去プログ内コメント欄参照)
今、まさに人生の常夏を満喫中!!
氷河期になっちゃえばいいのに!
�キャンディパープルの上に、まずはホワイトを吹きます。
�ホワイトパールを重ねて乾燥。


�フレアーパターンにエアブラシでシャドウを入れます。
作業はMONちゃんです。

�マスキングを剥がして、クリヤーで仕上げます。


エンジンを取付けて・・・


前輪、後輪・・・
だんだんカタチになってきました!
超カッケー!!

組立て途中ですが、時間の都合でMONちゃんのピンスト。
実は搬入の前夜です。


最後に3台目の出展車両、大坪様の大好評のコーンロッド!
コーンロッドSTをベースに追加カスタム。
MONちゃんのピンストで完成!!
明日は、JOINTSショー会場での画像をアップします。
MAR
大変永らく、お待たせいたしました。
カスタムバイク屋的ブログの再開です(笑)
先日、コーンは4月11日(日曜日)に名古屋でおこなれました。
「JOINTS 2010」カスタムショーにカスタムカブ3台を出展してきました!!!!!
(毎度、お馴染みのイージーライダースさんのブースに間借りしての・・・いつも大変にお世話になっています・・・)
今回は、「音楽ブログ」を公開していた時期に製作されていたショー出展車両の作業行程を
アップします!
まずは、
今回、コーンで2回目のカスタムになるタルミ様のカブです。
前回から約1年ぶりに大幅な、フルカスタムを施すことになりました。

ガソリンタンクの加工、給油口をセンターに移動してフラット化しました。

転がっていたアルミの筒(セパハンの付け根)とアルミ板を溶接でモリモリと肉盛りして、
整形。ワンオフのテールランプを製作します。

エンジンを始めとするアルミパーツは綺麗に全てポリッシュ加工します。
担当は、コーンの貴公(奇行)子のシュンです。
彼は重度の花粉症のなか、軽い腱鞘炎と指紋がなくなるという試練を乗り越え、
2台分のエンジンを磨きあげました!



タルミ号(仮称)のフレーム加工。
このあとは、地味なパテでモールディング加工。
完成までには、コーンのお約束の「名前付け」も依頼さました。
お次は、ECCさんに加入したフニャさんのフニャ号(仮称)
これまた、なにかかわいい名前を考えることに・・・(フニャ号で、良いのではの声アリ)


今回、3回目のコーンでの追加カスタムです。
大きな変更はなく、アルミのポリッシュ加工とメッキ加工をします。

フニャさんと愛娘の琴音(ことね)ちゃん。
再び、タルミ号の作業風景。


キャンディ塗装なので、塗装行程が沢山あります。
�下地サフェーサーを吹いて、水研ぎ。
�シルバーを吹きます。
�画像がないですが、キャンディのパープル(高価なハウスオブカラーを使用)
�クリヤーを吹いたのち、フレアーパターンをマスキング(実はこうゆう作業は大好き!)

ナイスタイミングで、
毎度、毎度お馴染みのドク(毒)スタイルのクマちゃん参上!
宿敵CATSTYELさんの執拗な攻撃にも耐え(過去プログ内コメント欄参照)
今、まさに人生の常夏を満喫中!!
氷河期になっちゃえばいいのに!
�キャンディパープルの上に、まずはホワイトを吹きます。
�ホワイトパールを重ねて乾燥。


�フレアーパターンにエアブラシでシャドウを入れます。
作業はMONちゃんです。

�マスキングを剥がして、クリヤーで仕上げます。


エンジンを取付けて・・・


前輪、後輪・・・
だんだんカタチになってきました!
超カッケー!!

組立て途中ですが、時間の都合でMONちゃんのピンスト。
実は搬入の前夜です。


最後に3台目の出展車両、大坪様の大好評のコーンロッド!
コーンロッドSTをベースに追加カスタム。
MONちゃんのピンストで完成!!
明日は、JOINTSショー会場での画像をアップします。
MAR