ホーチミン&バンコク旅行記 2011年12月28日(水)
この日は地元のツアーでクチトンネルを見学しにいきました。いろんな国の観光客がごっちゃにバスに詰め込まれて2時間ほど行ったところにあります。ベトナム戦争時にゲリラ作戦でアメリカ軍を苦しめた場所です。体格の小さなベトナム人がやっと入れる穴を掘って、竹やり等で戦い勝利したそうです。

実際に私も50メートルほどのトンネルに入ってみました。膝を抱えながら前に進むので大変です。汗だく、膝が痛くて限界でした。これはアメリカ人は絶対に無理です。穴に入れません。

ジャングルの中には壊れた戦車が放置されて、観光客の撮影スポットになっていました。近くで観るとかなり威圧感があります。こんな戦車と戦っていたんですね。恐るべしベトナム人。

ジャングルは観光用に通路が整備?されています。戦時中はもっと木々が覆いかぶさるように生えていて、蔓草もすごく道なき道の中で戦っていたのですね。

木の根元に先ほどのトンネルからの穴が隠れています。ここから飛び出してゲリラ攻撃していました。これでは全く分からないですね。
この日は地元のツアーでクチトンネルを見学しにいきました。いろんな国の観光客がごっちゃにバスに詰め込まれて2時間ほど行ったところにあります。ベトナム戦争時にゲリラ作戦でアメリカ軍を苦しめた場所です。体格の小さなベトナム人がやっと入れる穴を掘って、竹やり等で戦い勝利したそうです。

実際に私も50メートルほどのトンネルに入ってみました。膝を抱えながら前に進むので大変です。汗だく、膝が痛くて限界でした。これはアメリカ人は絶対に無理です。穴に入れません。

ジャングルの中には壊れた戦車が放置されて、観光客の撮影スポットになっていました。近くで観るとかなり威圧感があります。こんな戦車と戦っていたんですね。恐るべしベトナム人。

ジャングルは観光用に通路が整備?されています。戦時中はもっと木々が覆いかぶさるように生えていて、蔓草もすごく道なき道の中で戦っていたのですね。

木の根元に先ほどのトンネルからの穴が隠れています。ここから飛び出してゲリラ攻撃していました。これでは全く分からないですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます