ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

レモン色の缶

2023-07-06 11:10:45 | 日記
昨日の夜に届いた贈り物。
開けてみると
すてきなレモン色の缶と
かわいいポストカード♪

中身はこちら。


ラ・ロッシュ原宿の焼き菓子。
丁寧に作られたクッキーで
とても美味しい!
また楽しいティタイムが過ごせます。
K様 ありがとうございました。

昨日の通院は疲れた〜。
というのも 腫瘍マーカー(CEA   CA15-3)の
数値がはねあがったので
また抗がん剤点滴治療にするか
はたまた
抗がん剤の薬を服用するか
さ〜どうする?
という話に。

副作用が強いので
がんばれるだけの体力があるときしか
点滴治療はできないし・・・
通院をしなくていいのは
薬の服用。

副作用がつらくて 無理なら
量を減らしたり 途中でもやめることは
可能だからねと。

今までの経験から 私の場合
何か異変があると
トントン拍子で(悪い意味で)
進行してしまっている。
ならば 
ここは 点滴治療のほうがベストかな。

ただ そうなると 検査を受けて
帰ってほしいってことになりまして。
心エコー と CT(単純)の2種類。

心エコーが疲れた。
というか 眠くなっちゃった。
「はい〜 息を吸って〜
止めて!
楽にして〜」

これを 何回もしているうちに
誘導瞑想の呪文みたいに聞こえてきて。
(いかん! 寝てはいけないと
自分に言い聞かせる)

ただ 少し動くだけで息切れ激しい私。
ベッドにあがっただけで
結構 バクバクしている。
だから 息を大きく吸って〜と
言われても 限界が早い。
たいした時間ではなかったんだろうけど
疲れた〜。

で 次はCTの放射線科にまわって
いつものように。
通院時 いつ検査をと言われるか
わからないから
一応 上半身は金具のない服装にしている。
昨日はひとつだけ 金具がある白デニムを
履いていた。
それだけなら 下にずらしてもらえば
着替える必要なしと言われる。

台にあがってから
下半身にタオルをのせられ
ズズズーっと膝くらいまでおろす。
上はタンクトップなのでそのまま。
ウィッグもつけたままでOK。
(でも この今の格好
タオルかけてなかったら
すんごく変だよなと
ひとりで想像して 心の中で笑う)

でもねぇ
横になって 頭を動かしたりすると
ずれるのよ〜
ウィッグ。

終わって 上半身を起こして
まず下を履くか
いや
ウィッグのずれを先に確認するか
あせっちゃいましたね。

混んでるから 技師さんも
「ゆっくり 起きてくださいね〜」と
言いつつも 動きがもう次の人を
呼ぶ準備になっている。
(ような気がする)

検査室出て すぐに妹に
「ずれてない?(ウィッグが)」
って確認。

私と一緒に行動してくださる皆様
必ず 「ずれてない?」と
一日に何回か聞きますので
どうぞよろしくお願いします。
 思いっきりずれているのに
「大丈夫 大丈夫」
と遠慮して言わない
な〜んてことがございませんよう。

で また来週行って 検査の結果で
AC療法の副作用に耐えうる心臓の状態で
あれば 点滴治療再開。
この治療は点滴受けて3週休みのクール。
前回のパクリ+アバの時のように
3週受けて1週休みではない。

ただ 白血球低下の副作用に対しては
点滴治療の2日後に注射だけを
打ちに行かないといけないみたい。
これがどうも辛いという方が多いのかな。
皮下注射で
お高いらしい。
1本打つだけで3万を超える?
ひゃー!!
もう 昨日の検査とかだけで1万超えでしょ。
今月あと3回行く予定だから・・・
あー 医療費怖い怖い。
(高額医療申請はしてあるので
支払いの上限がきたら 窓口支払いは
0円になります)
副作用より怖いかも!?

と、また点滴治療再開になるものの
特にどこかがすごく痛いとか
ないんですよね。
たまに ここがつっぱるとか
チクチクするとか程度。
なので よその臓器に悪さをしでかす前に
大人しくしてもらうための
治療って感じですかね。
延命治療なので。

さ〜 副作用に吐き気があるとかなので
今週末は美味しいものを
しっかり食べておこう!!
先月誕生日だった主人が
ごほうびステーキを食べに行くと
店を探していたし。

今日は朝から快晴。
暑くなりそうでーす。