羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住
難波の高島屋
期間限定出店していた
池田にある アテールさん。
主人が外出したので
買ってきてもらいました。
期間限定のショップは
広いデパ地下の
いろいろなスペースで
行われている。
だから
主人に場所を説明するのも
ひと苦労。
めったに行かないデパ地下。
たくさん並ぶ
お菓子屋さんの名前を言って
その前にあるはず~
なんて感じじゃ 無理。
デパ地下のサイト
フロアガイドをスクショして
送る。
混んでるから なかなか
たどり着かないのよね。
ま、そんなこんな
ありましたが 無事購入。
フィナンシェは
アーモンドプードルが
いい感じ。
サブレはこれから。
ゆっくりいただきます。
昨日祝日のお昼は
主人がパスタを作ってくれる。
トマトとアボカドの
冷たいパスタ。
トマト、アボカド、ケッパー
レモン汁、ピンクソルト
ホワイトペッパーで
ソースを作ったみたい。
バランスよく味がついて
美味しかった。
残ったソースは
夜にベビーリーフと和えて。
たまたま 日曜日夜に
アクアパッツァを
作るために買っていた
ケッパー。
(普段は家にない)
これがいいアクセント。
オリーブもまだ残っているから
何かに使わなきゃ。
胸の表面に出てしまった
腫瘍が腫れて
傷になっている。
それも2か所。
保護のため減菌パッドに
薬塗って 貼る。
これらは地味に痛い。
ちくちく、ピリピリ
で、これまた ずーっと痛い
というわけでもない。
時々 痛みがくる。
3年前は 放射線治療で
小さくしたのよね。
でも 同じ場所はできないし。
いつ 治るかしら~。
日曜日午後は
ご近所エリアの親友が
我が家へ。
なので
買い物ついでに
ベルドール(パン屋さん)並びの
LAGURASさんへ。
こぢんまりした
CAFE&CAKEのお店。
11時開店で 少し過ぎた頃に
入店したのですが
ショーケースのCakeは
電話予約や来店客が
途切れず
どんどんなくなる!
早く行くか
予約しないと買えない噂は
本当だった。
(電話で
「ヤバいどんどん売れていく」と
話してる人もいた)
全種類買ってもいいかしら
と思いましたが
ま、ここは4個で。
3人だし。
季節の桃を使った
ショートケーキにタルト
リンゴキャラメルタルトなど。
好みのタルトの固さで
満足~。
流行る理由もわかるわ。
で、ずーっと夕方まで
話題はつきず
しゃべりまくり。
うちは ドリンクもいろいろ
揃っているから
来客時は便利。
まずは
自家製ジンジャーエール。
次は水だし番茶。
ケーキタイムは主人も
部屋から出てきて
一緒に。
スペシャルティ珈琲を
淹れてもらって。
最後はハーブティー。
ちょっとしたカフェ並み~
と言われちゃいました。
彼女のことは
主人もよく知っているので
3人でも
話しは盛り上がる。
ああ~面白かった。
楽しい時間を過ごせました。
主人も楽しかったと
言っておりましたよ。
おみやげとか ありがとね。
で今朝は給油にコストコへ。
リステリンが安くなったから
主人だけ店内へ。
(私は動くと息切れするから
車内で待つ)
買うのはリステリンだけかと
思っていたら
おとなのバウムも
持っていた。
時間早いからあったのね。
と、午前中で用事終了。
午後はまったり過ごすために
早く動きました。
昨日 そのカフェで
シフォンケーキも買ったから
おやつはそれね。
生クリームもあるし。
あー、フルーツがないや。
しまった!
こういう時
冷凍フルーツがあれば
トッピングできるのにな。
また生協で頼もう。
さて 昼は
アボカドとトマトの
冷製パスタかな。
(パスタは主人専門なんで)
アボカド固そうだけど
大丈夫かな。
7/14日曜日
すっかり更新するのを
忘れていました。
書いた記事はまた
後日 あらためて。
(午後から来客ありで
すっかり忘れるの巻)
先日購入した糸。
これだけ コットン糸だ。
そういえば 買ったような気も。
色ばかり見ていて
もしかしたら
ウール毛糸と勘違いしたか。
なんだか すっかり
選んでいた時のこと
忘れちゃった。
枯山水ショールも
あともう1度 修行をするか
(引き返し編みの三角を
もう1段編むか)
ここで仕上げに入るか
悩み中。
気分転換にコットン糸で
何か違うもの
編むかな。
昨日夕方 急に
一瞬でしたが晴れてきて
今朝はどうかなと思ったら
やはり くもりでした。
予報通りだけど。
で
朝 ベランダ側の窓を
開けたら
スズメがうちのベランダ敷地から
ピューっと
飛んでいった。
どこにいた?
雨は降ってないけど
雨宿りしていた?
(まさか
巣なんて作ってないよね)
さっきもすごく近くで
鳴き声が聞こえた。
気になる~!
このあたり
ウグイスの鳴き声も
よく聞こえるからね。
この数日でセミの声に
変わってしまいましたが。
主人が昨晩
おみやげ買ってきた~
と こちらを。
コンビニの目につく場所に
ずっと置かれていて
気になったからだと。
私は ああ
鈴カステラねと。
「知ってたの?」
と聞かれ
「知らなかったの?」
と返答。
私の記憶では 子供の頃から
あるお菓子。
地域的? 年齢?
知らない人もいるのね。
食べる?と聞かれたけど
もう10時前だし
歯磨き終わってるし
丁重にお断り。
主人は食後に少し食べて
書いてある通り
練乳風味だ~と喜びつつ
水分必要なお菓子だねと。
私は今日 食べてみよう。
きちんとお茶を用意して。
昨晩のテレビ番組
クラシックTVは
クラシックギター奏者の
村治香織さんがゲストだった。
クラシックギターの
素敵な音色。
よく 本当に1人で弾いてるのと
聞かれるとか。
わかります!
TVで弾いてる手元が
映っていても
そう感じてしまいますもの。
しかし よくあんなに
指が開いて動かせるものだ。
私も高校時代に
フォークギターを弾いていたから
そのテクニックの難しさは
よくわかる。
子供の頃から
食事したり お風呂入る
そういうことと同様に
ギターを弾いていたらしい。
だから 毎日練習することは
当たり前。
ほぅ…ギターを弾くことが
日常生活に組み込まれていたとは
すごい。
その積み重ねが
世界的な奏者を作ったのね。
そして 番組内では
クラシックギターの奏法で
こんなに音色が違うと
いうことを実際に弾いて
説明。
聴いていて ワクワク
してしまいました。
だって 端で弾くか
真ん中で弾くか
上で弾くかで
全く音色が違うんだもの。
さらに 自分の人生に
影響を与えたお二人を紹介。
やはり
素敵な音色を弾かれる方は
表現される言葉も
美しい。
お話される言葉の
1つ1つに 感謝の気持ちが
こめられていた。
番組では触れなかったけど
この方 舌腫瘍で
音楽活動を休んでおられた
時期もある。
そういうことも乗り越えて
また 世界で活躍されている
お姿を拝見できて良かった。
クラシックギターの
素敵な音色。
また ゆっくり聴きたいな。
スマホのGalaxyは
毎月 ルーレットが回せる。
月が変わると通知で
案内がくるから
毎月チャレンジしていた。
が
全く当たらない。
なのに 今月は
お楽しみ賞が当たった~✨
「特賞じゃなくて
アイスでいいのよ」と
つぶやきながら
[ルーレット回す]を
タップしていたんです。
そしたら お楽しみ賞に
とまったから
大興奮。
隣にいた主人が
じゃあ 俺も!と
チャレンジしましたが
はずれ でした。
あとは期限までに
コンビニで受けとることを
忘れないようにしなきゃ。
(当たりに満足していては
いけないよね)
昨日もスマホの不具合で
両親がやってきた。
(一昨日も同じことで
やってきている)
私はアンドロイド。
両親はiPhone。
スマホという共通点はあるが
操作は違う。
何がなんだか…でしたが
毎回聞かれるたびに
触っているうちに
まあ なんとか少しは
わかるように。
しかし
アンインストールしたものが
再インストールできないと
なると 意味不明。
見たことがない
メッセージでてるし。
自分のスマホで不具合の
解消法を検索しても
なんだかお手上げ内容に。
(お問い合わせください的な)
あれは 1度ショップで
聞いてみないといけないね~。
スマホの機能に詳しい人って
どうやって
学んでいるのかしら。
夜中 激しい雨が降っていた。
普段 ベランダ側の窓が
濡れるなんてことは
ないのですが
朝 窓を見たら
びちょびちょでした。
風も強かったのね。
気温は下がり
熱帯夜ではなかったらしい。
でも 湿度高いからね。
今日もエアコン入れて
部屋干しかな。
大きな枯山水ショール。
編み進めると
どんどん目数が増える
編み方だから
完成まではまだまだ。
途中で糸を変えましたが
濃い色が
アクセントになって
なじむかな~と。
編んでいると
ひざの上にのるから
暑いのですけどね。
昨日 新札を
見せてもらいました。
何度見ても
慣れない!
銀行員時代にも
お札が変わったり
2,000円札が発行されたり。
そんなことも
ありましたね~。
知らぬまに慣れていたけど
今はあまり現金を
使わない生活ですからね。
目にする機会も減るわけで。
個人的感想としては
なんだか
おもちゃ銀行の
お札みたいに見えるんです。
ばかデカイ金額表示が
そう思わせるのかしら。
大阪は曇り。
梅雨が戻ってきたようです。
蒸し暑さがあるから
やはり 日中は
エアコン必要よね。
プレミアムという言葉。
普通はお高めだけど
シャトレーゼだと
某アイスより 断然
お安い!
ならば 買わない理由がない。
バラ売り1個をとったら
主人も食べたいと。
で、4個入りを買う。
アイスクリームだから
(ラクトアイスとか
アイスミルクではなく)
きちんと乳脂肪分もあり
美味しかった。
食欲がなかったり
口内炎の副作用で
食べられない時に
アイスクリームやプリンが
良いとあるので
それを理由にストック。
今は 休薬中ですが…。
普段は ピノみたいな
小さなアイスが個包装に
なったものを常備。
1口だけ欲しい時に便利。
1個でやめられる?
と よく聞かれます。
もう1個…って たくさん
食べたりしない?と
いうことなんですよね。
これが 意外と
1個で満足しちゃいます。
根っから甘いもの好きでは
ないんでしょうね。
生クリームはほどほどが
ちょうどいいし。
あんこも ほどほどが良し。
だから
スィーツバイキングでは
もとがとれない。
(もともと たくさん
食べられないタイプだし)
若かりし頃 友人と
スィーツバイキングに行って
少し食べてギブアップ。
友人は
「しょっぱいものを はさむと
又食べられるよ」
と 合間にサンドイッチを。
うぅー、絶対無理!
と 見ているだけで
2回目のギブアップという
記憶あり。
見ていて話はもう1つあり。
回転すしも 最近は
あまり回っていませんよね。
昔 たくさん回っていた時代は
回っているレーンのお寿司を
見ているだけで
「お腹いっぱいになってきた」
と 意味不明なこと
言ってましたね~。
最近は お昼に
タンパクオトメの
プロテインを飲んでいます。
凍らせたバナナ半分いれて
ミルサーでブーン。
お腹いっぱい
栄養いっぱいだから
夏にはいいね~。
バナナは凍らせる時
輪切りとかにするより
便利な方法をインスタで発見。
ラップに丸ごと置き
ゆるく包んでから
手でギュッと押して
ぺったんこに。
すると 凍らせても
板状になっているから
手でパキンと折って
使いたい分だけ出せる。
今まで 輪切りにして
くっつかないように
1個ずつ並べてラップ
していた手間は何だったんだ。
と 思ってしまいましたよ。
そろそろ 梅雨に戻るとか。
雨と晴れがちょうどいい
タイミングなら
助かるんだけどね。
ま、そんなわがまま
自然には通用しないわね。
コンパクトな財布が
欲しい。
そう 思って
財布が売っている店で
あれこれ探す。
しかし いまひとつ
しっくりくるものがない。
そんな時 いつも楽しく
拝見している方のブログで
写真の財布を見る。
使い勝手、サイズ感
よさげ~!
(さらにその方は
20%オフクーポンも
出されていた)
牛革と言っても
価格はかなりお手頃。
カラーも豊富。
買ってみよ~✨
ダスティピンクや
少しくすんだ水色など
悩みましたが
今回はモスグリーンに。
使いはじめの日を見たら
7/29がいいらしい。
その日まで
ちょっと寝かせておこう。
(多めのお金をいれておくとか
寝かせる時や場所など
いろいろ書いてあった)
実は 3年前 意識朦朧に
なった時から
金銭管理はすべて主人。
引き落とし口座も
全部変更したり 大変だった。
で そのままだから
私が財布を出す機会が
ほぼ ない!
だから
コンパクトなタイプの
財布で十分。
29日 忘れないように
カレンダーにしるしつけよ。
髪の毛 伸びてます。
湿度に負けて
くるくる うねりながら…。
このままだと
パンチパーマやアフロに
なるんじゃないかと
心配になる。
また次の治療によっては
抜けるかも知れないしね。
どうにもできない髪型。
ウィッグも暑いしね~。
だから 100円ショップで
売っていたドール用の毛を
前髪にしてみた。
さすが 人工毛。
めっちゃ ストレート。
突き刺さるかの勢いです。
まあ 宅配便で出る時なら
これでもいいか。
帽子だけでもいいけどさ~。
ちなみに 帽子の中に
差し込んでいるだけです。
ずれると
不思議な前髪に。
1人でその不自然さに
大笑いしている
怪しい奴でございます。
梅雨 そろそろ
戻ってきていいよー!
近所のスーパー
今週末は
北海道フェアらしい。
フェアといっても
デパート催事ではないから
こぢんまりと。
で、なじみのお菓子
カップ麺の北海道バージョンと
見たことのない
山わさび塩ラーメンを購入。
まだ 食していませんので
感想は後日。
ちなみに
定番のバターサンドやらも
売っていました。
が、
ららぽーとに
北海道の名産品を販売している
ショップがあるからね。
そんなに珍しいわけでは
ないのよね。
意外と。
さて
昨日買った野菜。
ミニトマトとオクラは だしづけ
(冷やすと美味)
小松菜は切って冷凍。
とうもろこしはレンチン
しいたけやズッキーニは
夕飯の焼き肉のお供。
水なすときゅうりは
ぬか漬けにしたけど
水なすはたくさんあるから
主人がパスタの具に使えないかと
チャットGPTに聞いていた。
(水なすとトマトのパスタレシピを
教えてくれたみたい)
野菜好きだから
新鮮でお安く買えるのは
ありがたいです。
さて
先週金曜日のJ WAVEで聴いた
成功までの道のりが
語られるコーナー。
今回は清酒づくりに
成功された会社。
某国営放送の記者が
清酒づくりを取材するうち
魅了され 会社設立していく話。
全くの素人が酒造りを
手伝ってくれる
杜氏を見つけ
酒造りの免許を持つものの
もう廃業しようかと
考えている会社を探す。
並大抵のことではない。
砂漠で針を見つける作業。
一軒ずつ電話したとか。
その努力が実り
紆余曲折ありながら
今や 海外に輸出するまでに
成長したと。
いや~ あきらめずに
突き進む
その情熱!
すごいなぁ。
こういう話 好きなんです。
きっかけは何?
というところに興味があって。
私も羊毛仕事でギャラリーに
出展していた時
よくお客様に
始めたきっかけを聞かれました。
(ご一緒の作家さまに
私が尋ねたことも)
私の場合は
前職でヘトヘトの時期
たまたま待ち合わせの時間まで
長かったから
新宿の手芸屋にふらっと
立ち寄る。
そこで フリースドッグという
羊毛で作るレシピ本を
手に取ったことがきっかけ。
何でできてる?
羊毛?
毛糸じゃないの?
かわいすぎる~✨
なんて疑問などから
好奇心がムクムクわいて…。
(でもその日は何も買わず。
実際に始めたのは
それから数ヵ月後)
手作りには
好奇心旺盛なタイプでして。
できる、できないと
考える前に
まずは挑戦する。
頭でいくら考えても
行動しなきゃ 始まらない。
そういう精神なのでね。
だから
変な味のおかずなんかも
できちゃったりするわけで。
見本通りできなくても
本人が満足できたら
OK。
でも なんでも真似から
入るのが近道かな。
それから オリジナルへ。
そんな感じで 今は
編み物にはまってます。
引き返し編みの
枯山水ショール第2段も
順調でーす。
しかし 朝から暑いなぁ。