goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめあそび ~ぷちぐるみ工房~

羊毛フェルト作家
2021年5月より病気療養中
現在、大阪堺市在住

次は…

2024-07-26 07:38:42 | 日記

編んでいた例のブルー系
枯山水ショールが
編み終わった。
あとは 糸始末やらを
残すだけ。
結局 横の一番長い部分は
175cmくらいかな。
大きかった~。

で 普通なら飽きるのかも
知れませんが
これが こりない奴でして…。

次はこの糸がどんな風に
なるんだろう~
と またワクワクしながら
編み始めてしまいました。

修行好きかも知れません。

こちらは生協のちらしに
入っていたもの。


共済金を受けとる時
振込案内に一緒に入れられる
鶴を折りませんかのちらし。
ちらしを切ると
千代紙になっていて
すぐ使えます。
前回も折ったので
また協力を。

鶴といえば 
忘れられないことが。

3年前 講座で
長くご一緒した皆さんから
千羽鶴をいただきました。
現物をおくると大変だろうと
きちんと奉納して
その写真を送ってくださいました。
そのお心遣いに家族一同
感謝感激でした。

その時は 多くの方から
応援メッセージ含め
たくさんのお見舞いを
頂戴しました。

おかげで余命2週間と
言われましたが
なんとか3年たった今も
こうやってブログを
書くことができています。
皆様に感謝しております。

私のような状態だと
延命治療となります。
ただ
どれだけ延命できるかは
誰にもわからないわけでして。

で、私は不思議と
この状態を受け入れるのが
早かったみたい。
共存しながら生きることに
抗うことなく
やってこれているかな。
今も
胸の傷の処置やら痛みやら
面倒なこともありますが
まだ目に見えるから
いいのかしらと。
こういうのが
頭や臓器にできていたら
ガーゼとかじゃ
すみませんからね。

と話が長くなるから
ここらへんで。

しかし…
鶴を折るのが下手に
なったのが ショック~!














コットン糸で帽子

2024-07-25 07:21:23 | 日記

このコットン糸で
帽子を。


編み目 不揃いになるわ
ところどころ
間違った?
みたいな箇所も。
まあ いいか。

でもね~
夏は暑くてかぶれない。
日よけになるつばが
あるわけでもないし。
夏は麦わら帽子にかぎる。
(ウィッグだけで すでに
帽子かぶっている感あり)

昨日はインスタグラムで
見た
サーモンのエスカベッシュが
作りたくて
ちょっと頑張る。

南蛮漬けなら
よく作るんだけどね。
このレシピには
「レストランで教わった」
と書いてある。
マリネ液も1度
人参と玉ねぎ入れて
火をいれるし
オレンジまで登場するから
いつものレシピとは
大違い。

頑張りました。

サーモン隠れて見えない!

サーモン、パプリカに
野菜入ったマリネ液を
まわしかけて
オレンジのせるから
そりゃ サーモン
見えないわよね。

紫玉ねぎ使ったから
なんか 色ありすぎ~。
パプリカの存在 薄し。

酸味まろやかで
夏にぴったりのレシピ。
美味しかったです。

ただ いつもより
長くキッチンに立つことに
なったから 
背中疲れる………。
手のこんだものは
2部制でつくらねば。
(1部は野菜等の下ごしらえ
2部は焼くとかの調理
というようにして
間に休憩入れて)

サーモンは生協の
冷凍秋鮭切身を使用。
皮もはいであり
小さめサイズに
カットされている。
切れ端みたいなやつ。
だから 手間なく楽チン。
サーモンだけど
サーモンじゃないよね。
分厚いサーモンなら
本当にレストラン風よ~✨️




かわいいケース

2024-07-24 07:08:35 | 日記

ネコちゃんの
ピルケースをいただきました。

早速 痛み止めの薬を
入れて バッグに。

ミラー付きで便利。

外出する時は
痛み止めを持っておかないと
安心できませんからね。

お心遣いいただき
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

今日は少し雲が。
寝室は朝のひざしが
強いと暑くなるのですが
なんだか 
少しましな気がする。
気のせいかしら。

毎日あまりにも暑いから
感覚も狂った?
いや 順応してる?

東京にいた頃と比べると
ゲリラ雷雨が少ない。
というか
ほぼない。
東京は 先日も花火大会が
雷予報で中止に
なったようですよね。
お友達も皆 ゲリラ雷雨が~
なんてアップしてたし。
今の季節 雷雨で
停電なんてなったら
暑くてたまらないですからね。
まあ 降らないほうが
いいのですが。
(しかし たまには雨で
地面を冷やしてほしい)

昨晩は 耳を回して
安眠効果
なんていう動画を見たから
普段のストレッチもどきに
加えて
ちょっと試してみた。

結果
よく 眠れました。

たまたま?




似ているようで…

2024-07-23 07:15:08 | 日記

シャトレーゼの
ふんわりムーン。
仙台の萩の月に似ているようで
ちょっと違う。
(と言っても 萩の月の味は
もう忘れているけど)

北海道のラムレーズンサンドも
よく似たようなものが
あるけれど
やっぱり ちょっと違う。

この
ちょっと違うが
いいんだろうな。
(いや、違わなければ
いけないのか?)

昨晩はシャワー後
胸の傷というか
なんかそこから 出血騒ぎ。
シャワーの水圧でも
ダメだから注意してたけど
やっちまった。

いつもは滅菌ガーゼだけど
モイスキンパッドを
出してきて 処置。
モイスキンパッドは
ドレッシング材と呼ばれ
吸収したものが 
漏れないようになっている。

ただ 就寝中に
ずれたら困るから
持っていた幅広の包帯を
胸に巻く。

ふむ
なんか 裸に白いものを
巻いていたら
「よぅござんすか。
さっ、丁か半か!」
ってやりたくなる。
再放送の
時代劇見すぎかしら。

ひとまず 朝チェックして
大丈夫そうだから
ひと安心。
今晩のシャワーは
気をつけよう。

しかし…
子供の頃の夏
朝夕はもう少し涼しかった
そんな気がするのですが
勘違いかしら。
ラジオ体操の時間は
まだ ここまで
暑くなかったよね。
団地やマンションは
熱がこもって暑いのかな。
もう少ししたら
24時間エアコンフル稼働と
なるんだろうな。


とんぺい焼き

2024-07-22 07:34:49 | 日記

昨晩は たくさんおかずを
作る気がなく………。

ししゃもを焼いて
ベビーリーフサラダに
きゅうりのぬか漬け

うーん あと1品
どうするかな。

キャベツが残っていたから
それと豚肉で
とんぺい焼きにしよう。

どうやら とんぺい焼きは
関西が主流みたい。

主人は
「キャベツ入りって
おいしいね」
と、初めて食べた口ぶり。

「あれっ?
東京にはなかったっけ」
そう聞くと
「東京の居酒屋では
たしか
豚肉を卵でくるんだだけの
ものだった気がするなぁ」と。

どうやら 
とんぺい焼きと言っても
いろいろ具が違うみたい。

キャベツ以外に もやしを
入れたものもある。
(昔 食べた記憶あるな)

お好み焼きと違い
おかずにもなるから
いいかもね。

ちなみに 私は
「お好み焼きに ご飯はあり」
という
大阪人ではありません。
炭水化物の二乗の食べ方は
無理なんで。
結構 いらっしゃるようですが。
食文化は 多数決で
決まるのかしら。
じゃ うちの実家は
少数派なのかもね。

最近 夜もJ WAVEを
聴くことが増えた。
夜は夜で ビジネスや
世界情勢の話などと音楽の
組み合わせで楽しい。

先日は18歳で起業した
男性が登場。
自分が困っていることを
改善するための策を作り
それを仕事としたらしい。

困りごとは
「音や光に敏感すぎる」
(途中から聴いたので
詳しい内容は説明できませんが)

経緯は…
学生時代 不登校となり
やむなく転校。
それが良かった。
そこでは 彼の疑問に
適当に答える教師はおらず
「わからないから 今晩
調べてくるよ。
一緒に勉強しようね」と。
そして
翌日 その先生は
分厚い資料を手書きで作って
持ってきてくれたらしい。
そういう先生に巡り会えたことは
彼にとって 転機となる。
今は
後押ししてくれた方々
支えてくれた両親など
素敵な大人に感謝していると。

大人側で考えれば
自分の知らないことでも
一緒に学ぶ姿勢は
重要なんですね。
うちでは
無知で得なことは何もない
と よく言ってます。
(病気をしてから 
国の保険制度などを知り
特に思う)

いくつになっても
知らないことは たくさん。
日々 学ぶこと 多し。

しかし朝から暑いわ。







お寿司「魚屋」でランチ

2024-07-21 10:06:02 | 日記

昨日のランチは
両親を連れて 泉北2号線脇の
「魚屋」さんで。

ネタが分厚い
という口コミは本当だった!

わかるかな~。

だから しゃりが
小さく思える。
(実際、小さいかも)

主人はトロ丼。

これまた 
ボリュームたっぷり。

ランチメニューは
かなりお得。
私と母が頼んだものは
寿司8貫 茶碗蒸し
天ぷら 赤だし付き

食べきれないので
天ぷらやお寿司少しを
主人に。

ちなみにお値段はこちら。

(私は魚屋の寿司御膳。
すぐ満席になるらしいから
予約しました)

頑張って食べて
お腹いっぱいになりすぎて
疲れたので 帰宅してから
お昼寝。

来月 治療が始まると
たぶん お寿司とか生野菜は
控えた食生活になるだろうから
今だー!
と思って行きました。

夕飯は主人がこの間の
冷製パスタを
作ってくれた。
けど ほんの少ししか
食べられず。
今日は野菜をモリモリ
食べなきゃ。







ピスタチオ

2024-07-20 06:20:53 | 日記


ピスタチオとホワイトチョコの
リュスティック。
以前 買ったパンです。

抹茶かなと思うくらい
グリーン!
ですが これは
ピスタチオの色でした。

リュスティックだから
もちもち系。
ほんのり甘くて
おいしくいただきました。
私には あまり
ピスタチオの存在が
わからなかったのですが。
一口食べた
主人は ほんのりと
豆風味を感じるけどと。
豆苦手だから
わかるはずなんだけどな。

そして こちらは
グンゼのカッティングチューブ。

何に使うの?
と思われますよね。
これは 患部をガーゼで
覆った場所を保護したり
ずれを防ぐもの。
筒状で 好きな長さに
切ることができる。
腹巻きにも使えるとか。

今 自壊創になっていて
(花咲き乳ガン状態)
皮膚を保護しなければいけない。
(*詳しく書くとドン引き
すると思いますので
さらっと)

いくら肌にやさしいテープでも
毎日となると
皮膚への負担大。
かゆくなってくる。
病院なら晒を巻いて
止めたりするんだけど
なかなか1人では難しい。
そこで 
何かないかなと探していたら
これが見つかった。
義母の訪問看護に来られている
看護士さんは
腹帯でもいいし~と
話されていましたが。

ひとまず 試してみようかな。

こういう傷を保護するための
ガーゼやモイスキンパッドは
処方してもらえない。
薬はしてもらえるけど。
だから 
市販されているものを
買うしかないのよね。
毎日数回取り替えなんて
なると なかなか費用も
かさむものでありまして。
以前も訪問看護の方から
いろいろ代用できるものを
聞きました。
ひどくなると なかなか
治らないからね~。
気分的にもよろしくない。
体の中で起こる悪さも
怖いけど
目に見える傷は
これまた厄介。
マジ 早く終わってほしい~!











一筆箋

2024-07-19 07:20:12 | 日記

こんな一筆箋を
もらいました。
岐阜旅行のお土産で。
岐阜でなぜ?
と 思っていたら
この間実家に行った時
理由が判明。

美濃焼きなどを販売する
セレクトショップに
入ったとか。
あ~、それで。

ういろうや五平餅
えびせんなど 
たくさんのお土産 
ありがとうございました。
(かなり 県をまたいだ
お土産?)

1ヶ月半ほど前から
ぬか漬けを。
できあがっている
冷蔵庫に入れるぬかを使って。
途中 水が出てきて
ペーパーでとり
新たに追加のぬかを入れ
お世話してます。
週末以外の朝はご飯だから
ちょうどいい頃合いに
なるように野菜をつける。
ただ 最近ちょっと
つかるのが遅い。
また ひと手間かけねば。

大阪 泉州は水ナスが
有名。
だから 道の駅の売場も
水ナスいっぱい。
お安いです。
でも
お中元で 高級な水ナスの
ぬか漬けもありますからね。
結構なお値段でしたよ。
どういうものが高級と
なるんでしょうね。

こちらに来て
主人は東京にいた頃に
見かけたことがない野菜が
あるから 楽しんでいます。
良かった。

髪の毛が伸びてきて
どうにもならない。
カットするほどでもないし。
というか
やはり坊主は楽だった。
今はね~
月9のドラマに出ている
大竹しのぶさんより
少し短いのかな。
クセがさらに強くなったような
気がするのは
私だけ?
また来月 主治医と話して
治療の方針が決まったら
カットするかどうか
考えよう。
薬によっては 
また脱毛だからね。
夏に抜けるのは面倒だけど。
(寝る時にキャップかぶるとか
ドライヤーで乾かすと
抜け続けて暑いとかさ~)







またまた毛糸

2024-07-18 10:45:17 | 日記

やはり まだ足りない…
と思い
ユウヤケという
段染めグラデーションの
毛糸を買い足す。
ついでに 欲しかった
他の色も。

このショップさん
なんかいろいろ
ついてきた。

1冊の編み方まで
載った冊子やおすすめ糸の
紹介など。
ピエロさん 頑張ってる~。

昨日の父のスマホ不具合は
Joshinのお兄さんの
華麗なテクニックで
(私にはあの速いスピードで
タップするさばきが
そう見えた)
見事に治りました。

なにやら わざわざ
入れたセキュリティソフトが
邪魔したか
相性悪いか
何か起こっていたか
という見立て。

1つ リセットかけただけで
治りましたので
あとは 自宅のWi-Fi に
再接続するだけで良かった。

あー Appleの修理に
ならなくて良かった~。
また予約しなきゃいけないし
保証に入っていないから
いくらかかるやら。
うちは 機械は故障するのが
当たり前だから
ほとんど保証をつける。
それで オーブンレンジも
修理代0円ですんだ。
期間ギリギリでしたけど。
保証 ありがたや。
(2万以上したみたい)

ついでに実家で
My docomoでプランの
見直しが必要かを調べようと。
しかし
またそこも ある項目は
なんだか つながらない。
前もそんなことあったな。
これは 来年
買い換えプログラムの
時期がきて 買い換えたら
わかるだろう。
2年しばりがなくなっても
本体分割払いする
買い換えプログラムなら
しばりがないとは
言えないよね。
その時 ついていけたら
めっちゃ質問するけど
私 元気かしら~。

私はアンドロイドの
Galaxyだけど これも十分
使いこなしているわけでもない。
アプリだって
探りながらだし。

ただ いろいろなサイトを
見たら
高齢者は家族含め
周りの人と同じ機種がよいと。
で、若者?はiPhoneだから
高齢者もiPhoneに
したほうが 教えてもらえる
と 書いてあった。
比率でいくと 
シニアはアンドロイド
若者はiPhone
みたいな感じらしい。
さらに アンドロイドは
メーカーごとに違うし
セキュリティも脆弱。
だから高齢者にはiPhoneが
いいという話しになる。

ふーん。
でも 私達夫婦は
この先もアンドロイドでいいや。
(なんて言ってたら
主人はiPhoneに変更したりして)

しかし 暑い。
風が熱風?
夏本番が怖いぞ。




夏らしい

2024-07-17 09:33:39 | 日記


昨日 夏らしい
風鈴つきカードを
いただきました。

組み立てれば
こんな風に 玄関に飾れる。
ありがとうございます。
きちんと鳴りますよ。
かわいい音色。

私が外出できないことを
ご存知な方で
おうちでも 季節が
感じられるようにと
ステキなカードなどを
送ってくださいます。

梅雨前は紫陽花の
立体カード
クリスマスはツリー仕立て。
おしゃれなお心づかいに
感謝の気持ちと
私もそういうことが
さらっと出来る人に
なりたいなと。

さて 大阪は梅雨明けしたかと
思うような晴天。
セミも本領発揮。

で 今日は朝から
父のスマホ不具合を
みてもらうために
まずは購入した場所に。
昨日 予約と思い電話。
わかるお兄さんが対応して
くれました。
最後に聞かれたことに
ちょっと笑ってしまった。

「明日 今お電話いただいている
娘さんはいらっしゃいますか」

「はい、もちろん」

「助かります」
ですって。

そうよね、何が不具合か
説明できないし
あちらから 説明されても
専門用語は理解難しい。
私もiPhoneじゃないから
探りながらやってるけど。
データバックアップを
昨夕 妹に頼んだら
これまた時間がかかったとか。
姪っこちゃんも
1度確認してくれたけど
お手上げらしいからな。
修理だろうな。
初期化で治ることを祈る~。
ちなみに
ららぽーと和泉の
カメラのキタムラは
公認のiPhone修理を受ける
窓口があるとか。
だめなら そこね。