goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

再訪・ボナペティ

2012-11-14 23:26:50 | 食べ歩き

先日紹介した橋場町のボナペティに、またまた行ってきました。

りんごのパン

りんごの代わりにスイートポテトが詰まっているパンも食べましたが、

このパイ生地、口に運ぶとバターの香りがふわっと広がって、とても贅沢な香りのパンでした。

オリーブ入り全粒粉のパン

塩味にオリーブがアクセントとなり、どんどん進んでしまう美味しさでした。

食事パンでは最適ですよ。

今回もみんな美味しいパンばかりでした。

しあわせなランチタイムでした。

 

上の写真は近所の幼稚園のバザーに並んでいたパンです。

トトロとキティちゃん。

食べるのがもったいないほど可愛いパンでした。

 

上の写真はスーパーでの収穫品です。

五郎島金時芋&マーガリンといちじくジャム&ホイップクリームは北陸限定品です。

どれもこれも秋の味覚満載で美味しく頂きました。(一度には食べていませんよ!)

 

御馳走様でした!!

 


LUCE ~イタリアン 金沢田上~

2012-11-11 08:30:00 | 食べ歩き

急に思い立って、外にランチに出かけました。

気分転換を狙ってみました。

 

田上にある人気イタリアンのお店「ルーチェ Luce」です。

11時過ぎに念のため予約を入れたら、カウンター席になりますが・・・とのこと。

「お願いします」と、職場を出ました。

 

12時開店なのですが、もう予約で満席です。(電話しておいて良かった。ホッ。)

連れは「広島産カキと春菊のクリームソースリングイーネ」

私は「ベーコンとマコモダケ根セロリのソースリングイーネ」

フォカッチャ

ローズマリー・岩塩がついています。

パスタのソースをつけても美味しく頂けますよ!!

ドルチェはティラミス

これで¥1500のランチコースです。

お腹もハートも十分に満足致しました。

御馳走様でした。

 

 


香林坊レトロ食堂 ~平和軒~

2012-11-10 08:30:00 | 食べ歩き

戦後すぐに金沢尾山神社の脇にお店を構えている老舗ラーメン店です。

表は年期がはいった店構えなのですが、店内は綺麗に改装されて清潔感があります。

今回の対象メニューを2品注文しました。

五目焼きそば¥900と、ワンタン麺¥880

最高級の小麦粉を使った自家製平打ち麺が、とっても美味しいです。

懐かしい醤油ラーメンが和みますよ。

最近の金沢のラーメンの傾向とは違っていますが、

定番の美味しさを堪能しました。

 

金沢の街中の将来を憂う店主との会話も、よいエッセンスになりました。

 

これでスタンプ2個ゲットです。

 

 

この後、文化ホールで講演会。

 

 


BIGIN トロピカルフーズ ツアー

2012-11-09 17:30:00 | Weblog
友人が、テレビ番組のプレゼントでチケットが当選したというので、
その幸運に便乗させていただきました。
 
「BIGIN トロピカルフーズ ツアー」
 
ラジオでデビュー曲「恋しくて」を初めて聞いた時に
「このバンドはタダものではない!!!」
と、完成度の高さと心打つ音楽に驚きました。
今回は、生のステージに触れるということで、ワクワクしていました。
 
ベースとドラムのサポートメンバーで、総勢5名のステージです。
ニューアルバム「トロピカル フーズ」からの曲からスタートです。
 
 
 
ボーカルの比嘉栄昇(ひが えいしょう)さんは、とにかく素晴らしかったです。
歌が、べらぼうに上手!!!
こんなに上手な人、こんなに魅力的な声の持ち主は、唯一無二です。
ウチナーグチも素朴な感じで魅力的だし、容姿も愛嬌たっぷり。
そしてあの歌唱力!!!
本当に感動でした。
 
後半は、得意のブルースを歌って、これまた聞かせるんですよ。
 
「恋しくて」「涙そうそう」は、深く心打たれました。
 
夢のような時間は、2時間半たっぷり。
大満足で、気分は最高の夜になりました。

内灘散策

2012-11-07 17:30:00 | 金沢観光

ここは内灘町の総合公園。

円形展望台からの眺めは見事です。

日本海、河北潟、白山連峰まで360度見渡せます。

見晴台には恋人の聖地を記念したオブジェ「ダブルハート」と「幸せの鐘」が設置されています。

サンセットブリッジ内灘もきれいに見えますよ。

 

サンセットウイング内灘は日本海からの風を受けての風力発電所。

年間発電量およそ255万キロワット、約700世帯の消費電力量に相当します。

 

自転車競技場もあるんですよ。

本格的なバンクがあって、かなりの傾斜です。

近くで見たら、きっとびっくりですよ。

 

 


内灘町歴史民俗資料館 風と砂の館

2012-11-05 08:30:00 | 金沢観光

昔、粟ヶ崎遊園という大遊園地がありました。 

現在では跡形もないのですが、遊園の門だけは「風と砂の館」の隣の公園に移築されています。

 

粟ヶ崎遊園は、1925年(大正14年)「北陸の材木王」と言われた平澤嘉太郎が資材と投じて

「市民の別荘を作りたい!」と、宝塚のような一大アミューズメントパークを目指しつくりった大遊園地です。

金沢から遊園までの電車、浅野側電気鉄道を建設。

遊園の中には遊園地はもちろん、レビューや演劇を見る大劇場、大浴場、動物園、旅館、洋食堂など

さまざまな施設がありました。

その後、戦時色が強くなり1941年(昭和16年)に軍に接収され閉園となりました。

 

 

内灘闘争


内灘町は、河北潟と日本海に挟まれた南北に細長い砂丘のまちです。

戦後1952年(昭和27年)9月、朝鮮戦争の動乱の中、日米安全保障条約の締結もあって

アメリカは試射場として内灘砂丘地の接収を決めました。

村民は接収には絶対反対として、大きな反対運動がおこりました。

その後、4ヶ月間の一時接収を認め、砲弾試射場ができました。

一時接収の期限が切れた後も、政府は継続使用を希望。

永久接収に絶対反対の村民大会が開かれるも、政府は継続使用を決定。

反対運動はますます激しくなり、村民だけではなく全国から学生や労働者が内灘に来て、

座り込みなどを行いました。

内灘闘争は大戦後初の基地反対運動となりました。

朝鮮戦争終結後1957年(昭和32年)政府は村に試射場の土地を全面返還しました。

沖縄の問題も、他人事ではなかったという歴史。

人は歴史から、もっと学ばなければいけません。

 

 

その他の展示

 

 


新出製パン所

2012-11-01 08:00:00 | 食べ歩き

金沢の情報誌に、最近よく取り上げられているパン屋さん「新出製パン所」です。

金沢の神宮寺と言う、町中からはちょっと離れたところにあります。

人気店なので、ランチタイムはお店の駐車場もいっぱい。

駐車場だけでなく、前の道路にもウロウロとした車がいました。

12時20分ごろ入店しましたが、調理パンなどは既に売り切れ。

食パン数種類と、奥に予約のパンが並んでいる感じでした。

凄い売れ行きですね(@_@;)

 

予約してあった「長~い食パン」¥600を購入。

ハード系の食パンに長いウインナーが入ったパンです。

ウインナーの味もしっかりしていて、焼きたては美味しかったです。

人気があるのは納得ですが、お店の混雑は頂けません。

次回は12月ですかねぇ。

なにせ、予約待ち。人気商品を予約しようとしたら

順番が回ってくるのが12月だそうで・・・。

忘れちゃいそうに、先の話です。