goo blog サービス終了のお知らせ 

くうねるあそぶ

お散歩好きの四方山話

コンビニスイーツ サークルKサンクス編

2011-08-08 15:00:00 | 食べ歩き
コンビニスイーツの話題も4回目
今回は「サークルKサンクス」です。

しかし、コンビニに行ってみたら、お目当ての「天使のぷりん」が売り切れ。
ランキングで食べたかったのは、このプリンだったので残念無念。

せっかく来て、このまま帰るのも癪に障るので、スイーツの棚を物色して見つけたのが・・・。

苺&ピーチのジュレ ¥220
くまのプーさんのはちみつプリン
くまのプーさんのはちみつシュークリーム

ディズニーキャラではプーさん好きなので、このお菓子たちに引き寄せられました。

ジュレはさっぱりと口当たりがよく、夏のデザートにピッタリ。
はちみつシリーズは、甘さがちょっと強いけど、子どもなら喜びそうな感じの仕上がりです。

実は・・・・・。

コンビニ出たところで、買い物袋を落としてしまい、がっかり。
見た目を楽しむチャンスを逃してしまいました。
散々ですねぇ。
でも、お味はしっかり楽しみました。

金沢の風習

2011-08-02 17:54:04 | 金沢観光
話は戻りますが、「かなざわ燈涼会」に向かうために、武蔵が辻でバスを降りたら、
近江町市場館の前に人が集まって、バケツや樽に水を入れているところでした。

「なにがあるんですか?」と聞くと、
「今日、市場の人が結婚したのでお祝いにみんなで水をかけるんや。」
「魚市場の人は市場の中で、今日は青果市場の人だからここでやるがや。」
とのこと。
樽に氷をたくさん入れて準備をしてました。
「夏はいいけど、冬は寒いじ?」
「冬は水かける方は、面白いげんて。」

などと、待つこと10分。
新郎新婦がそろったところで、新郎に水かけ開始!





こんな行事、初めて聞いたし見ましたよ。

市場の近くの人たちには常識のような行事らしいです。

足元しっかり濡れてしまいました。

どうぞ末永くお幸せに!!

かなざわ燈涼会

2011-08-01 17:30:10 | 金沢観光
先週末、尾張町、東山界隈で行われた第2回「かなざわ燈涼会」
楽しんできました。

武蔵が辻からスタート。
「壽屋」さんの蔵に九谷焼の作家、徳田八十吉(2代・3代・4代)の作品展から見学。
3代徳田八十吉の「雷命」はさすがの圧倒感で、鮮やかな青に目を奪われました。
4代目のスモーキーな色も好きですが、3代目のインパクトにはまだまだという感じです。

その後、町屋を使った新進作家の展示を数か所見学。
新しい発想力に刺激を受けました。



コンサートは、今回魅力を感じなかったので町歩きを優先。





町屋の2階の障子がスクリーンになっています。
金沢の風景などが映し出されて人目を引いていました。







今回面白かったもののひとつ
人が通ると道路に光の模様が映し出されるのですが、
なかなかうまく写真に収まらず・・・。
お化けのような写真になっていますが、本物はきれいでしたよ。