おもしろ最新情報(こはるのページ)

おもしろ新最新情報をお届けします

No410 ロハスな生活ってどんな生活?

2006年06月08日 | おもしろ新最新情報
お疲れ様です。井上です。

最新情報をお届けします。

今年の3月に小池環境相が過労で入院した際、
退院会見で「これからはロハスな生活をしたい」といったのを
覚えていますか?
そのとき「ロハス」ってなにとおもっていたら、
大丸で同じく「ロハスな何とか」というセールを行って
いました。まあ、環境にやさしいか何かの意味で、
語源は「ロハ」つまり只みたいに安い値段でものを
「ス」る、つまり行うという意味かなと勝手に想像して
おりました。
で、wikipediaで調べてみたら、ロハスには次の
意味があるそうです。
ロハス(LOHAS)とは、健康や環境問題に関心の高い
人々のライフスタイル。
ロハス(Rojas)は、スペイン語圏における人名。
ロハス(Roxas)は、フィリピンの地名
ロハスは、パナイ島カピス州第二の町。
ロハス(ミンドロ島東ミンドロ州)
ロハス(パラワン島・州)
で、LOHASはLifestyles Of Health And Sustainability の
略だそうで、健康と持続可能性の(~を重視する)
ライフスタイルだそうです。
だから、退院後にロハスな生活を送るというのは
的確な日本語だったんですね。
で、ロハスは商標登録されており、
『ソトコト』を編集しているトド・プレスや
明治製菓が登録しているようです。
明治製菓はロハスなお菓子でも出すんでしょうか?