おもしろ最新情報(こはるのページ)

おもしろ新最新情報をお届けします

No693 32型液晶テレビ4万9800円で発売

2009年02月18日 | おもしろ新最新情報
最新情報をお届けします。

ジャスコで32型液晶テレビ4万9800円で
2月20日から発売するそうです。
これは、DVDプレーヤー内蔵32型液晶デジタルテレビだそうです。
確か、二年半前にも同じように、
デジタルチューナ搭載の32型液晶TVを12万9800円で発売していたはずなので、
今回はDVDプレーヤー付きを考慮すると、破格な値段たと思いました。
が、実勢価格を調べてみると、32型液晶デジタルテレビって
6万円台で買えるんですね。
いつのまに、こんなに安くなっていたんでしょう。

No692 札幌雪祭りが今日から開催

2009年02月05日 | おもしろ新最新情報
最新情報をお届けします。

本日より札幌雪祭りが開催されます。
去年まで会場となっていた「さとらんど」は、
今年から「つどーむ」に変更されました。
[「つどーむ」のコンセプトは、
○屋外会場・・・氷や雪のすべり台など、
屋外だからこそ楽しめる冬の遊び満載の企画
○屋内会場・・・全天候型のドーム内で
天候に左右されずに楽しめる企画。
北海道ならではの食やステージイベント、
ふれあい参加型イベントなど、盛りだくさんに楽しめるそうです。

チューブすべり台
5コースあり、チューブを利用し滑走する、
高さ8m、長さ80mの雪のすべり台で、子供から大人まで楽しめます。

氷のすべり台
幼児用、長さ8mの氷のすべり台で、4コースあります。

わくわくスライダー
大きくカーブを描く初登場のすべり台で、4コースあります。

スノーラフト
ラフティングボートをスノーモービルで引っ張り雪原を滑走します。
有料で、大人 500円、小人 300円です。

ラヴだるま
参加者が、雪だるまを作って残せるところです。

雪の結晶観察
降ってくる雪をそのままの状態で、ルーペを使い結晶を見ます。

屋内では、物産展が開かれているそうです。

ご近所だから、行ってみるかな。

No691 吹き消せるLEDキャンドル

2009年02月04日 | おもしろ新最新情報
最新情報をお届けします。

LEDライトなのに吹き消せる
キャンドルがあります。
息を吹きかけると、キャンドルの火がゆらゆら揺れ
強く吹きけると火が消えます。
魔法のように、指をパチンと鳴らしても火が消えたり
点いたりするというしろものです。
大きさは、5センチのキューブです。
あなたの机の上にいかが?

No690 アイス焼きプリンを食べてみた

2009年02月03日 | おもしろ新最新情報
最新情報をお届けします。

「ラ・ヴェリテ」という洋菓子店で、
北海道アイス焼きプリンを買ってきました。
この、北海道アイス焼プリンはイタリアの代表的なドルチェである
「カタラーナ」のことで北海道の純粋な生クリームと新鮮な卵をだけを
使って焼き上げた手作りデザートだそうです。
お店は、札幌市中央区南14条西9丁目 山花記念会館にあり、
年末年始を除き年中無休です。
どんな味かというと、カスタードクリームを固めたような味で、
キャラメルみたいなほろ苦いカラメルが載っています。
冷凍していますが、室温ですぐにやわらかくなり食べることができます。
小さいカップに入ってますが、一個380円でした。
お店は、ここ。
http://www.laverite-hokkaido.jp
ネットでも購入することができます。
イタリアで生まれ、北海道の大地が育てた自然の恵みを
みなさんもぜひ召し上がってください。

No689 SAPICAカードその2

2009年02月02日 | おもしろ新最新情報
最新情報をお届けします。

札幌市の地下鉄でICカード乗車券が
発売開始となりました。
このICカードの愛称は、SAPICA(サピカ)です。
記名式だと、紛失しても失効、再発行手続きが
できるのでよさそうです。
窓口で買うのかと思ったら、記名式も券売機で
買うことができます。
つまり、名前も生年月日も性別も偽れるということです。
但し、紛失したときは、カードに登録されている
名前と生年月日を証明できるものが必要ですので
本名にしたほうが良いようです。
また、クレジットカード機能と連携できて、
改札機で清算されたときに、残高が1000円を下回ったときに
自動的にクレジットカード決裁で1000円がチャージされます。
但し手続きは郵送で行い、窓口で再度手続きをします。
なお、ポイントは利用料金の10%がつきますが、
ポイント利用に対してはポイントはつきませんので、
きっちり10%のプレミアになります。
あと、社員証のICカードと一緒のケースに入れても
使えたので、Felica方式を使っているようです。
早くバスの乗継が使えるようにならないかなー。