coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

温度差

2011-03-22 14:59:06 | Weblog

昨日、今日は雨で寒い。
とはいえ、避難所の方々のことを考えると、寒いとは言っていられないよね。


海江田経産相「不快ならおわび」 消防庁へ「処分」発言(朝日新聞) - goo ニュース

話を聞いたときは、我が耳を疑った。
命がけで現場に行って働いた人たちに、激励するどころか恫喝するなんて・・・・
昨日、石原慎太郎都知事が抗議にいったけど、こういった有事には、石原慎太郎とか小泉純一郎みたいな人間の方が、トップには向いてるんじゃないのかな。
もちろん、数々の暴言なんかで問題があるのもわかってるし、この人嫌い!って人も多いのは知ってるけど、ぶれない人間がトップにいる方が、有事には、安心して動ける。
海江田さんは、言った言わないになるから・・・と、自分は言ってないというようなことを暗に言ってるけど、言ったか言わないかじゃなくて、言ったととられない発言をしたことは事実なんだし、激励、感謝の言葉を言っていればそんなことにならなかったんじゃないかって思うし、まあ、そういうことじゃないのかな。
現場と、指揮官の温度差が如実に出た事柄に思う。

FUKUSHIMA50というのが、世界的に話題になってるという話だけど、そうなんだよ・・・・「末端」と呼ばれる現場の方々は、命がけで必死に働いてる。
素直に感謝して、無事を祈るしかない。
目を見張るほどの早さで、ライフライン、道路、線路なんかを復旧させている日本人ってやっぱスゴイよ。
過酷な現実にも、黙って耐えてる東北の人々の強さにも涙が出る思いです。


とはいえ、今日も、なんなんだかなぁ・・・を見た。
朝一に近い時間でスーパーに行ったんだけど、レジで一悶着。
それなりに物資は入ってきて、数日前は全くなかった米も棚に並ぶようになってきたが、まだまだ紙類は不足してる。
ペットボトル飲料なんかも、「お一人2つまで」とか、但し書きがついてる。
そんな、購買制限がついてるものを、大量に買おうとした60~70代くらいのおばさんがいて、レジのお姉ちゃんに、
「お一人、2個までなんです。」
と言われ、素直に、ごめんなさいと言っていればいいのに、逆ギレして、店長が出てきた。
店長も、こういった事情ですから・・・・と下手に出て、頭を下げているのに、おばさんは、
「必要だから買うって言ってるのに、何が悪いの!」
と譲らない。
みんな、遠巻きに見ていたけど、そのおばさんの後ろに並んでいた、おばさんと同年代くらいのおじさんが、
「みんな、少しずつ、不自由を我慢してるんだよ。わがまま言ってるんじゃないよ。馬鹿かお前は!!」
と文句を言い出して、おばさんと一触即発。
店長さんは、間に挟まっておろおろ・・・・・
いやあ、申し訳ないと思いつつ、その場を離れたので、その後、どうなったかわからないけど、これだけいろいろ言われていても、買い占めてるおばさん、まだいるんだなぁ・・・と思ったのと、自分だけ良ければいいのか・・・と、ちょっと呆れた。

節電にしても、インタビューとか見てると、
「エアコンの設定温度を1度下げてます!」
とか、そういうことでいいのか?って感じの人、結構いるので驚いた。
我が家は、どっちかっていうと、プチサバイバル生活してる。
電気は日没まではつけないし、暖房器具、コタツやファンヒーターはコンセントから抜いて、つけられないようにしてるし、蛍光灯も、光量を半分にしてる。
今月の電気使用量は、不謹慎ながら楽しみなくらい、節電してるけど、そうでない(まあ、そこまでしなくても・・・・)家も結構あるんだなあと思った。
電車男なんかに言わせると、駅とかも、すごく節電してるし、家に帰るときも、周囲の暗さが別世界のようだ・・と言ってるから、世間の皆様は、ちゃんと節電に協力してるんだろうとは思うけどね。

それから、携帯。
今までは、まあ、使いこなしてもないし、とりあえず、通話とメールが出来れば御の字で、去年の8月に、子供たちと一緒に買い換えたんだけど、その前の携帯は5年半使っていた。
新しいのを買う必要はないと思っていたけど、今回、こういったことになって、新しい携帯の方が有事には使えるんだと痛感した。
緊急地震速報は入るし、GPSで位置もわかる、情報も入るし、新しい携帯の方が、これは思い込みかもしれないけど、通話もメールも入りやすい。
実家の携帯は、使えないのもあるので、メールとかネットとか出来ない設定になってるんだけど、そうすると、弟や嫁とメールが出来ないし、情報も入らない(入ったとしても、使える保証はないけど・・・)ので、少し、落ち着いたら、ネットが出来るプランに変更しようと思ってる。
阪神大震災の時には、今のように、携帯なんかが普及してなかったから、いろいろ大変なことも多かった。
あのころに携帯が普及していたら、もう少し助かった命も多かったかもしれない。
やはり、ある程度は、新しい機器は利用しないといけないなあと思った今回でした。

まだまだ余震は続いてるし、原発の問題もクリアになってないから、しばらくは大変だろうけど、みんな、少しずつ、不自由を堪え忍んで負けないでいきましょう!!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガンガンガン速)
2011-03-22 16:13:31
初めまして。
アメリカから毎日日本を思い祈っている次第です。
Fukushima50の方には本当に頑張れの一言で尊敬の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます (coconut)
2011-03-23 15:10:12
>ガンガンガン速さん
海外に住んでいらっしゃる方々にも、心配していただいてるのは本当にありがたいです。
ハワイに住んでる友達も、ハワイでのSAVE JAPANの活動を知らせてくれています。
Fukushima50(実際には、今は、50人じゃきかない人数の方々が頑張ってるようですが・・・)をはじめ、最前線で頑張ってる方々には、本当に頭が下がります。

コメント、ありがとうございました。

コメントを投稿