coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

3月最後の日

2011-03-31 17:49:55 | Weblog

3月も今日でおしまい。
なんか、地震以降、時間が止まってる気がするけど、明日からは4月。
気持ちを切り替えて、頑張っていかないとね。
と、思いつつも、まだまだ余震も続いてるし、落ち着かないよね。
内の近所の桜は、まだ、咲きそうにありません。


赤プリ、55年の歴史に幕…4月から避難所に(読売新聞) - goo ニュース

友達が、赤プリの新館で結婚式をやったときに入ったきりだけど、coconut世代には、高級ホテルの代名詞だったようなホテルの歴史に幕。
感慨深いものがあります。
解体工事までの間、被災者を受け入れるというのはすごくいい案だと思う。
でも、実際問題、避難所から動けない人、ふるさとを離れたくない人など、いろいろで、難しい問題もあるんだろうね。
原発の問題などは、20年、30年の長いスパンで考えなきゃならない問題なのだろうけど、特に、お年を召した方々には、新しい場所で生きていくのは抵抗があるのだろう。


明日から3日間、ジャニーズのほぼ全員で募金活動が行われる。
趣旨をくみ取って、混乱の内容に祈るばかりである。
そんな中、KAT-TUNの田中聖くんが、一人で、救援物資を持って、被災地に入ったらしい。
この子の行動力は舌を巻く。
ジャニーズでは禁止されていた坊主にしたり(今は違うけど・・・笑)、いい言い方をすれば強い意志と行動力があるよね。

全然話は違うけど、3月7日以来、我が家のHDDプレーヤー、ダビングできませんマークがでていた。
え?え?え??と思って、メーカーに聞いてみよう・・・と思ってる内に地震が来て、この甚大な被害の中、
「ダビングが出来ないんですけどぉ・・・・・」
という電話をするのもはばかられていたんだけど、ついに今日、勇気を振り絞って電話してみた。
地震の後には、番組表も入らなくなっていて、ど~すればいいんだぁ!!って感じだったので・・・・
で、結局、うちの建物には、ケーブルテレビが入ってるんだけど、ケーブルテレビのほうで、アナログ機器でも数年は地デジに勝手に変換して見させてくれるサービスを始めてるらしいんだけど、その関係で、アナログ受信機器である我が家のHDD&DVDプレーヤーは、役立たずになってしまったらしいのである・・・
もちろん、地デジ化までには買い換えるつもりだったけど、ハワイのchiyoにテレビ番組を送ってる関係上、ぎりぎりまでこの機械で頑張ろうと思っていたのだけど、
「残念ながら、改善方法のご提案は買い換えです。」
と言われてしまった・・・・
ひ~~~~~!!!!!

まあ、そんなこんなで、家電量販店にいったんだけど、エコポイントが今日までだったので、思いの外混雑していた。
混雑しているのはテレビ売り場だけだったんだけど、テレビとHDD&DVDプレーヤーは同じ売り場だったので余波が・・・・・
そして、テレビのみならず、HDD&DVDプレーヤーも注文して、入荷を待つ状態。
工場が被災してるので、入荷は未定だそうで・・・・・
新ドラマの開始前までには入荷して欲しいなぁ・・・と思うcoconutでありました。

3月最後の日。
こんな感じ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿