グダグダ cobamix

グダグダと書いています

スパゲッティ

2015年12月22日 12時39分02秒 | つれづれに
疲れている心に、カミさんの作ったスパゲッティがしみるなぁ。

コメント

マタハラ隠し巧妙化…解雇理由“創作”も 「育児で一定期間休む社員はいらないこと明白」

2015年12月22日 12時06分18秒 | コラム・ルポ

マタハラ隠し巧妙化…解雇理由“創作”も 「育児で一定期間休む社員はいらないこと明白」

 妊娠や育児を理由にした不利益な取り扱い(マタニティーハラスメント)について、厚生労働省の審議会は21日、防止策を義務化する方向で一致した。しかし、現場ではマタハラと認定されないため別の理由を付けて解雇するなど、手口の巧妙化が目立つ。

 「会社は『妊娠したからくび』などマタハラと判定される言葉は絶対に言わなかった。でも、出産や育児で一定期間休まざるを得ない社員はいらないということは明白です」

 そう語るのは、妊娠判明後に外資系金融機関を解雇された千葉県の40代の女性だ。女性は平成21年に正社員として入社。1日15時間の長時間勤務で腰痛を発症し、約1カ月間、自宅療養していた際に妊娠が判明した。だが、会社に報告しようとすると、自宅に仕事を持ち帰ったことなどが懲戒対象に当たるとして自宅待機を命じられた。

 「ただでさえ体を壊して休んだのに、妊娠や育児でまた休むなどとんでもないと思われたのでしょう」と女性。妊娠した契約社員は契約更新されないなど、職場ではマタハラが常態化していた。

 女性もまた、「解雇されると次の仕事が探しにくいから、自分からやめたらどうか」などと退職勧奨を受けた。人事担当者が最寄り駅に押しかけ、退職金の上乗せを持ちかけてきたことも。断ると、「能力不足」のため解雇すると告げられた。「半年ごとに人事考課が行われてきたが、入社してから一度も能力について何か言われたことはない。会社は解雇の理由を創作したのでしょう」

 女性はマタハラに悩む女性の支援団体「マタハラネット」や弁護士に相談。今年7月、解雇撤回を求めて提訴した。女性は、「会社は法律違反とされないようマタハラを隠す。証明するのは難しいが、泣き寝入りしないで」と訴えている。


マタハラに限らず、パワハラ、モラハラも同様なことがありますもんね。

現在、相手は会社じゃありませんけど、実体験してますもん。 

コメント

秋田の名物駅弁「鶏めし」 立ち往生した寝台特急「トワイライト」乗客を癒す

2015年12月22日 00時07分02秒 | コラム・ルポ

秋田の名物駅弁「鶏めし」 立ち往生した寝台特急「トワイライト」乗客を癒す

秋田の名物駅弁「鶏めし」 立ち往生した寝台特急「トワイライト」乗客を癒す

奥羽本線大館駅(秋田県大館市)の名物駅弁「鶏めし」。ご飯は秋田県産あきたこまちを使用(画像提供:花善)。

(乗りものニュース)

札幌発大阪行きの豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」が青森・秋田県境で雪のため立ち往生して15時間以上遅れ、2泊3日で終点へ到着。そんな思わぬトラブルに見舞われた乗客を、秋田の名物駅弁が癒しました。駅弁は旅情を味あわせてくれるほか、このような災害時、しばしば活躍しているようです。

2泊3日になった「トワイライト」

 札幌駅を2015年2月1日(日)に発車した寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、予定より15時間以上遅れ、2月3日(火)の早朝に終点の大阪駅へ到着しました。奥羽本線の青森・秋田県境で、雪のため立ち往生してしまったのがその理由です。

 この寝台特急「トワイライトエクスプレス」は豪華な設備で人気が高いほか、今年3月で車両老朽化のため廃止が決まっており、現在はきっぷ入手が非常に困難。そのため今回の15時間以上、札幌から大阪まで車中1泊のはずが2泊になるという大きな遅延でも、報道では「乗客からは『逆に通常より長く乗れてよかった』という声が」といった切り口も見られました。

 さてこのように列車が立ち往生した場合、食料の確保は大きな問題です。「トワイライト」には食堂車が連結されているとはいえ、用意されている食材の量などを考えると、全乗客およそ130人分の食事を提供するのは簡単ではありません。

 そんな「トワイライト」とその乗客の空腹を救ったのは、ある駅弁でした。しかも、もしかすると乗客から「逆にこの駅弁を食べられてよかった」との声が上がっても不思議ではない有名駅弁でした。

日本最大の駅弁大会で主役になれるレベル

 その有名駅弁は、「トワイライト」が立ち往生した青森・秋田県境から約20kmの場所にある奥羽本線大館駅の「鶏めし」です。

 駅弁で鶏肉を使用したものは多数存在していますが、この秋田県大館市の花善が調整する駅弁「鶏めし」は特に有名。東京・新宿の京王百貨店で開催される日本最大の駅弁大会「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」では2002年、この大館駅の「鶏めし」と鹿児島本線折尾駅(福岡県)の「かしわめし」がバトルする「東西とり対決」がクローズアップされたこともあります。また、全国の駅弁を4000個以上食べたというウェブサイト「駅弁資料館」館長の福岡健一さんは、大館駅の「鶏めし」について「鶏飯駅弁の傑作」といいます。

 「トワイライト」乗客の空腹を救ったのは、そうした駅弁大会で「主役」を張れるクラスの、秋田の有名駅弁でした。普通に「トワイライト」へ乗車したのでは、味わうことのできないこの「鶏めし」。遅延したことに対し「長く乗れてよかった」と思った乗客は、「有名駅弁まで食べられてさらによかった」とも思ったのではないでしょうか。

つつがなく行われた「駅弁支援」

 さて「トワイライト」が立ち往生し、急遽その乗客のため多数の「鶏めし」を調理することになったわけですが、食材的にも時間的にも難しくなかったのでしょうか。

 調整元の花善に伺ったところ、こうした事態を想定しているわけではないものの、食材の仕入れには余裕を持たせているので、200から300食程度ならご飯を炊く時間があれば大丈夫とのこと。またこうしたケースはかつて寝台特急が盛んに走っていた時代、冬場では珍しくない話だったといい、今回も朝の8時ごろに注文を受けたのちスムーズに調理を進め、予定通り乗客へ駅弁を届けることができたそうです。

 また「駅弁資料館」館長の福岡さんによると、阪神淡路大震災で岡山の駅弁業者が駅弁を送った、東日本大震災で仙台の駅弁業者が被災者支援のためフル稼働したなど、災害時に駅弁が活躍することはしばしばあるとのこと。今回の「トワイライト」立ち往生支援についても日常業務の範囲内で、「それがつつがなく行われたのではないか」と述べています。

 ちなみに福岡さんによると、かつて東北地方では同じ駅に複数の駅弁業者が入ることが多かったといい、その理由として一説には、こうした雪害によって列車がストップした際の食料供給を考えたため、とも言われているそうです。


今年2月の記事ですがね…。

ところで記事の中で『東北地方では同じ駅に複数の駅弁業者が入ることが多かった』と書いてありますけど、今は違うんですか!?

そういえば、まもなく退職するから、少しは旅にでも出られるかなぁ…と思っていたんですが、出向先の方から「いなくなったら困る」と嬉しいことを言われ、もう少し頑張ってみようかなと思い始めていますよ。

とはいえ、本社の動き次第ですけどね。  

コメント