goo blog サービス終了のお知らせ 

グダグダ cobamix

グダグダと書いています

今年もありがとうございました

2017年12月31日 20時14分16秒 | つれづれに
紅白を見ながらの年越し。

弁慶の寿司と、ことぶき屋のオードブルをメインに…。(*^^*)



何事もなく春を迎えて、無事に転職できますように…。(^_^;)
コメント

トリプルグリル

2017年12月31日 14時18分14秒 | つれづれに
激動だった今年も今日でおしまい。

午前中はパチ納めで、貯玉を1200玉減らして終了。(^_^;)

昼ごはんは、娘たちとお出かけ。

かつや〜桜木食堂とまわって、BigBoyでハンバーグなど。



やべぇ、食べすぎた。(^^ゞ
コメント

香茹鶏片

2017年12月30日 11時41分00秒 | つれづれに
きょうはカミさんも娘も仕事なので、自分が孫の担当。

孫の保育園は昨日からお休みだからね。

ちなみに2日も…。(^_^;)


どこもかしこも混んでいるだろうから、朝イチでチャレンジャーへ行き、食品の買い出し。〜なんじゃ村で買い物。

どうせ混んでるだろうから、とりあえず覗くだけ…と寄った柿屋では、相席ながら座敷席に上がれた。同席のカップルの女性がエラく気を遣ってくれ申し訳なし。

メニューをみたら、何と念願の定食が!

何カ月ぶりだろうねぇ。(*^^*)



幸先のいい、年末年始の連休だなぁ。(^^ゞ
コメント

定食

2017年12月29日 12時31分44秒 | つれづれに
きのう、今日と本社勤務。

レギュラーの仕事は27日に終わり、きのうはマイトラックの整備と洗車。

今日はドブさらいをメインに。(^_^;)

昼ごはんは、きのう すき家で、今日は横浜軒にて。

温かなご飯が食べたいもんねぇ。(^○^)

コメント

あと一日…(・・;)

2017年12月28日 19時45分38秒 | つれづれに
アメとムチ…ならぬ『ムチとムチ』

社長がワンマンで、社員のことより自分のことを優先するんじゃねぇ。

…正月休みは、31日〜3日までの4日間!

まぁ好意的にとらえれば、日給月給制だから少しでも収入が多いように考えている…とも思えるけど。

あのバカが!? (^○^)

今すぐにでも辞めたいけど、師匠の言うとおり3月までは…。(^_^;)




カミさんのラーメンに癒されて、あと一日!
コメント

レバーランチ

2017年12月23日 12時54分00秒 | つれづれに
カミさんも休みだけど、娘は仕事。

…というわけで、孫連れでお出かけ。(^^)


カミさんと孫のヘアーカットで延々と待たされ、スーパーセンタームサシ経由、昼ごはんは卸団地の横浜軒にて。



…こっちの味が今の自分には合っているね。


八角商店街の木下精肉店でコロッケとハムカツを買ったら「揚げたて」と言われ、すぐにガブリ!



ウマウマ!(*^^*)


翌日も休みだと、充実な一日になるね。


社長の許可が無いと休めず、医者にも行けない現会社なんか、早く淘汰されればいいんだよなぁ。(・・;)
コメント

Y−3

2017年12月22日 21時06分00秒 | つれづれに
毎日のように仕事の依頼主から心無い言葉を投げかけられ、自宅に帰ると更年期のカミさんからグチグチ言われ、もう限界かも…。(・・;)

ストレス解消のブログさえ、ここのところ更新できないし…。

明日から連休だというのに、今晩もカミさんのグチグチが始まり、そのうち批判も出てきたので、夕飯の途中で席を立つ。

夕食は たごさく にて。



やってられない…。
コメント

JR貨物3/17ダイヤ改正 - DD200形新製、コキ50000形定期運用終了

2017年12月18日 21時13分06秒 | のりもの

JR貨物3/17ダイヤ改正 - DD200形新製、コキ50000形定期運用終了

JR貨物3/17ダイヤ改正 - DD200形新製、コキ50000形定期運用終了

マイナビニュース

(マイナビニュース)

JR貨物は2018年3月17日にダイヤ改正を実施する。関西・東北間、九州・関東間など中長距離区間のコンテナ列車新設と輸送力増強がおもな内容に。電気式ディーゼル機関車DD200形をはじめ、機関車・コンテナ貨車・コンテナの新製・増備も発表している。

電気式ディーゼル機関車DD200形は、非電化区間の貨物列車牽引および貨物駅構内での入換作業で使用してきた液体式ディーゼル機関車DE10形・DE11形の老朽化にともなう置換用として、今年は試作車1両が製作された。DE10形・DE11形と同様の左右非対称の凸型車体ながら、JR移行後に導入した電気式ディーゼル機関車DF200形・電気機関車EF210形の技術を応用し、性能確保と信頼性向上を図った点が特徴。JR貨物は今回、機関車6両の新製を発表しており、うち1両はDD200形とされた。

機関車は他に直流電気機関車EF210形2両、ハイブリッド方式を採用した駅構内入換作業用の機関車HD300形3両を新製。さらにコンテナ貨車コキ107形442両、コンテナ4,000個(19D形2,600個、19G形1,400個)を新製する。なお、国鉄時代から使用してきたコンテナ貨車コキ50000形は来年3月のダイヤ改正をもって定期運用を終了。コキ107形をはじめ100km/h以上の走行に対応した形式への置換えが完了する。

関西・東北間に新設されるコンテナ列車の時刻は吹田貨物ターミナル駅22時14分発・陸前山王駅12時10分着(列車番号2058〜4059)、陸前山王駅23時6分発・吹田貨物ターミナル駅15時44分着(列車番号4058〜2059)とされ、途中の郡山貨物ターミナル駅・仙台貨物ターミナル駅に停車し、陸前山王駅から仙台臨海鉄道の仙台港駅へ直通する。「主に大手特積事業者様の専用としてご利用いただくとともに、多様化するお客様のニーズにお応えするため、輸送力の一部をご提供します」(JR貨物)とのこと。

九州・関東間の自動車部品輸送は大手自動車メーカーの要望を受けて開始され、北九州貨物ターミナル〜相模貨物間に専用の直行輸送力を新設。自動車部品とその返送積付用品(輸送途中におけるコンテナ内部の荷崩れや偏積を防止するための養生材)の往復輸送を行う。積合せ荷物(宅配便など)の需要が非常に強く、鉄道輸送へのモーダルシフトが引き続き旺盛な京浜地区から九州向けの輸送力増強も進める。
 

 
ちょっと自分の仕事に関わるかもしれない話題なので…。
コメント

長かった一週間が終わった…(・・;)

2017年12月16日 21時32分07秒 | つれづれに
知り合いが教えてくれた『ハローワークでの運送関係の求人は、ほぼほぼブラック』

2社からお声がけをもらい、春からはより条件のいい会社に転職できそう…かな?(^_^;)


濃い一週間がやっと終わり、夕飯はサッパリ系をメインに。(*^^*)



…早く今の『勘違い』会社を辞めたい。(T_T)
コメント

みそラーメンとチャーハンセット(М‐3)

2017年12月13日 19時08分00秒 | つれづれに
毎日のようにサービス残業。

年末年始の休みも、大晦日から1月3日までの4日間だとか。

レギュラーの仕事は27日、遅くとも28日には終わるらしいのに、何なんだろうねぇ。(^_^;)


今日も疲れ切って帰ったところ、誰もいない…。

そういえばカミさんは飲み会だと言っていたっけ。(^_^;)


それならばと、久しぶりに たごさくへ。



エネルギーチャージで、今週も後半戦へ。(^_^;)
コメント