goo blog サービス終了のお知らせ 

オ リ メ ガ。

萌え専用ブログ。ほぼBASARA3の石田三成に陣地占領されてます(笑)。

買うしかないでしょう

2010-11-23 | 戦国BASARA(ゲーム)
石田のCG写真集とか出たら絶対買う、とか思ってたから(笑)買いますよ。
戦国BASARA3 ビジュアルブック。2011年1月に発売予定らしい。
限定で伊達のi-phoneケースが付くらしいが、i-phone持ってないよ。まぁいーか。
しかしこのテの本は高いなっ!
台本集とかすでに予約してたけど、こっちは少し値段が下がったね。でも2千円台。
まぁ仕方ないのかもしれないが、3は大ヒット御礼ってことでもう少し還元してもいいような
気がしないでもない。
それもこれも石田のおかげだと私は思ってるけど・・・いや筆頭かな。筆頭人気ハンパない
からな。日本でもスゴイだろうけど海外は圧倒的に伊達ファン多いよね。なんなんだろうな。
ガンガンONLINEとか見てていつも思ってるんだけど、スクウェア・エニックスなのになぜかやたらと
伊達を推して参ってるよね(笑)。あの会社。
二番煎じじゃないだろうけど、数撃ちゃ当たる的なカンジで伊達をモデルにした漫画がすごい
多いんだよ。しかも全部BASARAっぽい(笑)。
伊達のキャラを作り上げた人達はスゴイよな、ホントに。あの人ありきだもんね、BASARAは。
あの人がいなかったらせいぜい慶次くらいじゃん? 婆沙羅な人って(笑)。
(織田は元祖・婆沙羅な人だけど死んでるから。亡霊つーか怨霊つーかアレだから 笑)

※リアルに出せばいいのにね。CG写真集(笑)。絶対買う人いるって。1万部くらいは売れるんじゃ
ないの?無理か?
新たに描いたCG絵をふんだんに(笑)盛り込んだヤツで。現代パラレルとかも入れたり。
絶対買うけどなぁ私は。私はね。もうマジでYouがcanならdoしちゃいなよってカンジ。


竜と凶王で奪い合い

2010-11-21 | 戦国BASARA(ゲーム)

ユッキーの奪い合い。的な。
いらん、知らん、要るか、知るか、みたいなツンデレ(笑)石田くんが大好きだっ。
ムダに現代パラレルですが。
BASARAワールド的には石田に出会った真田が強烈に惹かれるカンジがいいなぁ。筆頭は
フラれる・・・のかな(笑)。でも小十郎がいるじゃん!アニメ二期であれだけ見せつけて
おきながらまだユッキーまで欲しがるかっ!(笑)←ごめん、私の勝手な感想だから
後ろにいるのは慶次と孫市さん。時代錯誤状態でも気にしない。だって似合いすぎるから。
つーかフツーの制服がむしろ似合わない気がする(笑)。
ボンタンに長ラン引っ掛けるのはアニキの方がもっと似合うと思うけど、孫市さんは慶次と
一緒がいいよね。やっぱ。
女性陣についてはあんまり色々書いてないけど、思ってることは結構あるんですよ。
ただマイナス発言多いかも(笑)。孫市さんの衣装デザインがちょっと残念だな、と思ったとか。
どこのクールガールですか?みたいなありふれたデザインでツマラナイ。
武将のデザインはどう言って褒めたらいいか困るくらい秀逸なのが多いのに、女性キャラが
イマイチなんだよな~。鶴姫とかも巫女さんのミニ丈衣装ってフツー(笑)。ヘアスタイルに
しても女性陣はホントにツマラナイ。なんなんだろう。全然リキ入れてないよね(笑)。
まぁ無双の女性キャラも全員同じ顔に見えるとか、あるけどな(笑)。

※筆頭は推して参る人だけど、石田って推して参らないじゃん?(笑)しかも来るものも拒む
よね。多分。そーゆー男に女は弱いんだよ。どうしたら振り向いてくれるんだろう、とかさ。
まぁユッキー女じゃないけど(笑)。
(”来るもの拒まず 去るもの追わず”っていう諺?的なアレね。石田の場合来るものも拒むし
去るものは呪う、でしょうね(笑)。「私の元から去るなーっ!」って刑部に言うけど、刑部は特別
だから呪わないよね(笑)。つーか刑部はかなり特別なんだよね。ホントに。まぁ親友っていう
史実の設定どおりなのかは不明だけど、「疑う余地などない」っていう言葉は言い方を変えれば
「一切を信じる」ってことだし。他にも言い方を変えれば(笑)こうだよね、ってのは結構あるね。
「死ぬことは許さない」は、「私を一人にするな」だと思うし(笑)。ホントに石田は可愛いな)

遠距離攻撃

2010-11-17 | 戦国BASARA(ゲーム)

後方から遠距離攻撃をかましたくなる時ってナイですか? イヤなヤツに。
マンションの敷地内で遊んでるガキんちょどもにHELL DRAGONとか斬滅とか、かましたく
なる(笑)今日この頃。
だって階段に座ってポータブルゲーム機で遊んでるんだもん。ジャマ。公園で遊べっ。
斬滅って便利だよね(笑)。ちょっとゴルフのスイング的だけど(笑)。
常に口癖のように石田が斬滅斬滅ゆってるからややこしいんだけど、固有奥義の名称でも
あるんだよね。
燼滅だの斬滅だの蹂滅だの、どんだけ滅したいんだっ!(笑)

※家康の技で遠距離攻撃の中に忠勝のドリル使えるのがあるじゃん。あれズルイよね?(笑)
攻撃力ハンパないし、しかも「武器を捨てておまえに挑もうっ」とか言ってるくせに、ウソツキ
じゃないかっ!(ウソツキなのは史実どおりなのね 笑)

またエンピツ描きのラクガキですが、石田を描いてるとだんだんヒバリに見えてきて(笑)、
どっちを描いてるのかわからなく・・・は、ならないか。
でもキャラ的にツリ目で似てるからな。目を描いてる時によく描き直します。
(性格とかはスクアーロのが似てるかな。声のデカさと(笑)怒ってばっかりいるところと
銀髪がカブる)
CG映像の石田はシーンごとに全然違って見える時があるよね。モデルが違うのかな。
CMでも使ってた、OP映像(一番最初のヤツね)だけ見ると小栗旬に似てるな、と思ったけど
他の見てるとそうでもないよね~。
無双の石田は亀梨くんにしか見えない(笑)。ヴィジュアル系バンドの中にもっと似てる人いそう
だけどね。最近のバンドはよく知らんのでワカラナイ。
あ、そういえば同人通販サイトで新刊チェックしててビックリしたんだけど、エルシャダイってまだ
出てないのになんであんなに同人本が出てるの?(笑)

こんなミス

2010-11-16 | 戦国BASARA(ゲーム)

ついうっかり秀吉様のことばっかり考えてたらこんなことに・・・!!(笑)みたいな。
大谷って書いたヤツを見たことはあるけど(笑)こっちはまだいないよね。多分。





ギャグのあとにアレですけど、捏造刑部(笑)をラクガキったので出しておく。↓
包帯だらけって見ようによってはエロイかもしれないよね。



前にも書いたけど、石田が家康を倒した時に虚しさをおぼえて、自分自身が生きる理由を求めて
家康を目指し倒したという事実に絶望して、秀吉に対して許しを請いに行かねばって思っちゃう
くらい石田は重症の”秀吉様すべて”(笑)だっていう話。
秀吉のために家康を倒し、仇を討ったあかつきには自分も死ぬつもりだったんだよね。
「そしてどうか私に、許しを請う許可を・・・!」っていう言葉はそういう意味だったんだろうと私は
思ったんで。コトを成し終えたら自分も死んでいいですか?っていう意味だと。
それなのにいつのまにか家康を倒すために追う日々の中、それを生きる理由のすべてに
してしまっていた。だから家康を倒したら自分が生きる理由をまた失ってしまう。ゆえに
「もう一度私に殺されろ」とかムチャなことを(笑)言っちゃうわけだ。
あの涙は絶望の涙であって、家康が死んだことを悲しんでるとかじゃない(笑)ワケですよ。
秀吉様のために復讐を果たし死ぬつもりでいたはずが、いつのまにか生きようとしてしまっていた、
それこそが背信であり、背徳なわけですよ。
そのへんを勘違いしてる人が多いのかなっていう印象。
家康が石田を倒した時も過去の二人の会話が回想で流れるけど、あれだって石田は
「貴様とは分かり合えるかもしれないと思ったのに・・・」って言ったあとはすべて拒絶してる。
つまりその言葉を最後に扉を閉めてしまったんだと思う。わかりあえたかもしれなかった相手
だけど、考え方の相違で相容れないと断定して、家康に対しては以後いっさいを拒絶する姿勢
じゃないですか。「のたれ死ね」とまで言ってる(笑)。
だから石田が家康に対して好意を持っているという考え方にはならないと思うんだけど。
百歩ゆずって家康が石田に片思い(笑)はあるかもしれないけど。BASARA限定でね。
(「おまえは美しくて哀しいんだ」とか呟く家康(笑)がそんな感じだし。ただあれ、石田に聞こえて
たら大変だったよね。「きっさぁまぁあああああああっ・・・気色が悪いことを言うなああああっ!!!」
みたいなものすごいこと(最大級音量)になったはず 笑)
でもやっぱりこの二人のアレはどうにも史実のアレがアレなせいか(笑)冒涜だとか愚弄だとか
思っちゃうんだよなぁ。未来永劫の呪いを受けそう(笑)。

※もう一つ。毛利が「貴様もか。貴様も己をわかっていない」って石田に言うところ。
憎悪がどこから来たのか、つまりその原因は何なのか、と問うた毛利に対して石田はコイツ何を
言ってるんだ、秀吉様を殺したからに決まってるじゃないか、って思って「何を言っている?」って
答えるわけだけど、それだけじゃないと毛利は見抜いていて言ったわけだ。
それは実はもうずっと最初の方から話の中で表現されてきてたことで、石田は誰もかれもが家康を
思い、家康家康言ってるのが気に入らない、主君を殺したのに誰も咎めずなぜヤツに従うのか。
自分ではなく家康に付くのがガマンならない。いつのまにかそうやって自分と家康を比較しなければ
ならなくなって、もはや主君を殺したことへの憎悪よりも個人的な憎悪になってしまっている。
そのことに石田が気づいていないと毛利は言ったんですよ。
最終的には「この嫉妬にも似た気持ちはなんだ、おのれ家康、平穏だった私を返せ!」って石田は
言ってる。実際には島津や立花、真田に元親と結構味方に付いてくれた人は多いのに、石田に
とっては家康と比べられて自分が劣るのかとか、否が応にも家康と自分を比較して自分を見つめ
なければいけない状況になって、そういうのが耐えられなかったんでしょうね。秀吉様さえいれば
そんなことは考えなくて良かったんだから。
まぁそういうことなんですが、そこらへんを誤解して本当は家康が好きなんだとか思う人がいても
それは人それぞれの考え方だと思いますが、そんな答を書いたら私が先生だったら思いっきり
×にします(笑)。読解力が無いにも程があります。

恐惶謹言だね

2010-11-13 | 戦国BASARA(ゲーム)
日曜のイベントまであとわずか。ってことで、新刊情報が同人通販サイトでも出そろってきた
けど、石田×大谷が結構いることにオドロキが(笑)。
あの刑部のデザインで18禁やる人がいるとは・・・踏み切ったよね~(笑)。
まだサンプルだから少ししか出てないんでアレですが、多少の外見捏造は当たり前(笑)だと
思うのでまぁ良しとして・・・。
BASARAの大谷さんは石田が美形にデザインされてるせいか、よくわからないよね。そのへん。
中身がどうなのか。でもあのカンジだと美形では無さそうだな。
前にも書いたけど、石田に憧れ的なものを抱いているように見えるし。すごい好きなのにそれを
押し殺して隠そうとしてるんだけど、ダダ漏れちゃって毛利とかにツッコまれる(笑)とか。
現代もののBLマンガ的な感じでいうと、ちょっと枯れた冴えない年上の部下と美形で年下の上司
みたいな(笑)アレか。
BASARAワールドでは別に好きじゃないよ、とかうそぶいてるように見えるけど誰かしら石田に
近づこうとするとすぐ呪いそう(笑)だよね。陰でひそかに呪ってそう。
六条御息所に似てる。源氏物語の。似てない?
「・・・やれ三成に近づきおって、あの小娘め。呪ってくれよう」
とか言いながら常に嫉妬してそうな感じがする。
石田が孤独なのは刑部のせいかっ!(笑)
すごいギャグマンガだな。
そんな不毛な二人ではあまりに可哀相なので(笑)とりあえずそんなギャグ漫画は描かない
方向で。
石田×真田推奨派としてはユッキーも刑部に呪われちゃうのか、ちょっと心配?
や、大丈夫だよ。ユッキーは可愛いから(笑)。ほだされる。

※刑部はもう、石田が大事で仕方ないんだよね。誰にも傷つけさせたくないんだよね。
そういうのはスゴイ伝わってくる。その愛情がどういう種類のものなのか、それは見る人に
よって違うのかな、と思うけど。



私もキライじゃないですよ。石田×大谷。このデザインでも(笑)。アリかな、とは思う。
BL界だとブサイク受とかハヤリだし、リアルゲイ描いてる人とかは枯れ受とか好きな人多い
気がするしな。場合によってはOKだと自分も思う(笑)。
それよりも実はずっと気になってることがあるんだけど、毛利って日輪日輪ゆってるからそのうち
徳川を好きになるんじゃないのか?BASARAでは。東照権現なんだし。
「まぶしいっ・・・!もしや貴様、日輪の化身か・・・?おお・・・日輪よっ」
とか言いながら(笑)。今度こそ瀬戸内は破局だな(笑)。

※前に、刑部少輔と治部少輔に20代で二人が任じられたって書いたけど、刑部だけ刑部って
呼んでるのに石田だけはどうして三成なんだろうね(笑)。とか思うよね。
本当は治部少って呼ばれてたらしい。じぶのしょうゆう、略して”じぶしょう”。さすがに”じぶ”
じゃないんだね(笑)。
官位とか身分をあらわす呼称って名前の間に入るんだけど、例えば有名なのが大岡越前とか
みたいな。大岡越前守忠相っていうのが名乗る時の名前で、間に入ってる”越前守”
(えちぜんのかみ)が役職名みたいなもの。信長を”上総介”様って濃姫が呼んでたけど、
まさにあれも同じ。目下の者は様を付けて呼ぶ。同僚や目上の者はそのまま。
名乗る時の正式名称は石田治部少輔三成、大谷刑部少輔吉継ってことですね。
式部少輔っていう役職名もあるんですが、これだったらもっと源氏物語っぽかったのにね(笑)。

イシダサナダ

2010-11-11 | 戦国BASARA(ゲーム)

石田×真田。現代パラレルっぽくしてみたラクガキ。つーかエンピツ描きばっかでスマソ。
ユッキーに調子を狂わされてイライラしたり呆れたりしつつも、なんかだんだん笑いがこみあげて
来たりするんじゃないかなと思う。この二人はアレだな。のだめと千秋さまだな。
あ、千秋さまじゃねーか! 石田の中の人(笑)。
筆頭は上田城に攻めて行った時にユッキーが同盟相手の石田をかばったのが許せなかったのか
殺そうとしちゃって小十郎に止められるんだけど、どんだけ嫉妬してんだ(笑)と思っちゃうよな。
つーか小十郎がいるんだからイイじゃないかっユッキーは石田にくれよっ。
筆頭、ゼータクだよな(笑)。



さなだカンタービレ(笑)。↑

前も書いたけど私は石田×真田ぜんぜんアリだなと思ってるんです。つーかBASARA的には
その方がむしろ説得力がある気がするから。
ユッキーがなんで家康に協力しないで頑なに拒絶の態度をとり続けるのか正直理解できない。
けど、もし西軍にいる間に石田と友情みたいなものが築けたのなら、生きようとしていた石田を
討った家康を恨むっていう方向に持っていける(あ、でもこれは同人誌だな 笑)。
(憎しみの連鎖みたいなのは良くないんだけど、昔は日本って江戸時代まで公的に仇討ちが
認められてた国じゃない?(笑)だからそれは仕方ないのかな、というか。
家康の矛盾にも答が出てないし、それなら幸村がその矛盾も含めて理解できなくて思い悩む、
結果として対立する道を選ぶなら理屈としては幸村の立ち位置も理解できる気がする)
立花宗茂も言ってるけど、「貴殿のお気持ち、痛いほどわかり申す」
っていうその言葉とまったく同じ事をユッキーもまた石田に言いそうだしな。
「もしお館さまが討たれたならば、この幸村も石田殿と同じ道を歩んだやもしれぬ・・・」
とか。佐助に言いそうだよね(笑)。

※史実では幸村の妻が大谷の娘だったから西軍に付いたんだけど、きっと石田のことも
知ってたはずだよね。二人が無念の死を遂げたからこそ、15年後の大阪の陣で討ち死に
覚悟で徳川に再び向かっていったワケだから。
BASARAワールドでは直接石田とのつながりがあって初めて幸村が徳川に背を向け続ける
理由ができると思うんだよ。そうじゃないとあの子の性格ではあまりにも無理がある。
だから別に同人誌的なそーゆーアレな関係(笑)じゃなくても、友情関係みたいなものが
生まれたとする方が、自然なんだよね。
同人誌的には? あえてそこも言ってしまうと(笑)もうむしろ運命の出会いくらいの感じじゃ
ないの? 石田と真田。


※※旗印の話ですが、色については史実では本当のところハッキリはわからないらしいと
書いておいてアレなんですけど、石田の旗が赤地に家紋と白地に家紋(別の)2種類あるって
件で、調べてたら幸村の旗も同じ赤地と白地だったというのを知ってこれは特筆すべき点(笑)
じゃないかと思ったんで。同じカラーリングを使ってるって。
大谷とは違うんですよ。で、兄の信之とも違う。(信之は元々の真田家の色で白地と黒地の2種)
史実でも実は二人は結構仲良しだった・・・のか?(笑)
まぁ妻の父である大谷とその親友だった石田なんだから、関ヶ原ではかなり近しく接していた
可能性は大有りだけどな。
共通カラーは言うまでもなく「赤」です。
元々の真田家の旗色のうち、黒地の方を幸村だけが赤に変えたわけで、それが石田の赤から
取ったとかはもうまったくワカラナイですが(笑)、15年後の夏の陣での有名な赤備えにつながる
のかな、とか思ったら。ねぇ。

石田軍占領状態

2010-11-08 | 戦国BASARA(ゲーム)

ホントにこのブログ、石田に占領されてるよね(笑)。ってことで色々作ってみたりしたけど
カスタムテンプレートがイマイチよくわからないのでサイドバーに貼るだけにした。
BASARA(ゲーム版のね)と提携してテンプレ作ってくれればいいのにねぇ。
本陣旗って史実どおりだと大一大万大吉の方は白地に黒で、もう一つの方は赤地に白に
なってるみたいなんだけど、いずれも本当のところはハッキリわからないらしい。
とりあえずBASARAカラーでいってみた。

石田がらみの外伝が出ないかな、と思ってやまない今日この頃だけど次にやるなら
別バージョン関ヶ原でもいいような気がするんで、新たなシナリオでもう一回作るっていうのも
アリかな、と。
島左近はやっぱり出してほしいよね。で、他でやってないから舞兵庫も出したらイイと思うぞ。
二人を従えた石田でも面白い話になるんじゃないかな。

1403270なのかな

2010-11-03 | 戦国BASARA(ゲーム)
↑ああっ女神さまっ(Ah! My Gaddes)のパロ。

いしだみつなりって1403270でいいのか? それとも3271か?
そんなどーでもいいことばかり今日も考えている残念なオトナです(笑)。
今日もCOOLだな、石田ーーーっ!!とか、筆頭のように愛を叫んでたりもします。
そのうちゲームが進化したら、プレイヤーに向かって何か言うかもしれない、シーマンのように。
会話ができるかもしれない(笑)とかも考えちゃってる今日この頃。
「・・・貴様、何回死なせたら気が済むんだ」
とか言われても萌える(笑)。何回か死んだら発動するとかどうだろう。真剣に。考えてみて
くれないかなゲーム会社の人。
ヘッドセットとかして何か喋りながらゲームすると、「ウルサイぞ」とか言われるのもいいな(笑)。
カメラ目線でね。
そんな日は多分来る。予言。
そういえば最近TVで知ったんだけど、「のぼうの城」っていう小説、映画化されて2011年に公開
されるらしいんだけど、これって秀吉と石田三成、大谷吉継が出てるんだね。
豊臣軍がついに落とせなかった城があった、っていう話で城の主たちが主人公らしい。
読んでないけど表紙がオノナツメさんだっていうのが話題になったんでタイトルだけは知ってた。
読んでみたい気もするけど、映画のキャスティング見てちょっと(笑)食指がアレだな~。
石田が上地雄輔って。大谷は山田孝之。秀吉は市村正親。
主人公の”のぼう様”ってのが野村萬斎。他、成宮とか佐藤浩市とか。
映画は観てみたいような気もするけど、・・・うーん。どんな石田三成なんだろう(笑)。それによる。



・・・なんかスイマセン(笑)いきなり。
家康×三成は冒涜だと思うけど、三成が家康をドSに責めまくる三成×家康なら慰霊になる
かもしれないとか(笑)ちょっと思ったんで。BASARAの家康って受じゃね? と思うし。
三成はどっちもアリだなと思うけど。この人のMAXデレが見れる唯一の相手は秀吉だと
思うんだけど(笑)、いないよね。描いてる人。なんでだろう。親子的な感じに考えてるから?
でも小姓だったんだしそーゆーアレが一度くらいはあった可能性はある・・・よねぇ。
ただ、お気に入りで寵愛を受けたのは大谷の方だから、あんまり印象は無いのかな。

みつにゃり。

2010-10-27 | 戦国BASARA(ゲーム)

ひこにゃんっていうご当地キャラ?みたいなやつ。あれで石田三成が「みつにゃん」っていう
名前で仲間に居るらしいよね。左近は「さこにゃん」。
大谷刑部は「大谷にゃんぶ」っていうらしい(笑)。
戦国無双と提携みたいなカンジなのかな。BASARAではないんだね。
ワタシ的には、みつにゃりといえにゃすでどうだろう、みたいな(笑)。

無双とBASARAの石田三成の違いについて、まだあったんで追記。
大一大万大吉っていう家紋の由来とか意味について無双で話してるシーンがあったけど、
BASARAでは少なくともそーゆー意味じゃない気がする(笑)。
ALL for ONE、ONE for ALLっていう英語と多分同じような意味合いだと思うんだけど、
BASARA石田の場合は、”すべては秀吉さまのため”、”秀吉さまisすべて”
じゃないかな、と(笑)。
お前はお前のために生きろよ、って家康に言われたりしても、結局自分の生きる理由を欲して
家康を目指して倒したのかという現実に絶望して、秀吉さまに許しを請いに行かねばとか
言っちゃう(笑)くらい、石田は重症。困った子だよね。
でも新しい考え方ができるようにシフトしてあげることを家康は諦めてしまったってことだよね。
だから迷いながらも結局は石田を討つことしか考えなかった。
でも家康をあんな100%いいヤツみたいなキャラにするなら、「わしはお前の命は取らん。何度でも
わしを倒しに来い三成!」とか言って引き分ければ良かったじゃん(笑)。
そうすれば蒼紅永劫みたいに永遠に戦う設定にできるのに。そしたらBASARA 4とかで石田が
出てきてもおかしくないしさ(笑)。
題して”関ヶ原が終わらない”。エンドレス関ヶ原みたいな(笑)。

※西軍勝利バージョンとかあってもさ、あのシリアスなノリの関ヶ原で3を作っちゃったんだから
全員また温存されて4をやるとは思えない(笑)。
石田がせっかく人気キャラになったんだし、もったいないから外伝はやるかもしれないよね。
秀吉存命時代の話とか。関ヶ原のちょっと前くらいの時間を描くみたいな。
いずれにしても過去になるよね。3よりあとの時間はもうできない気がする。だって家康が天下
取るから戦国じゃなくなっちゃうじゃん(笑)。伊達の立場はっ。
でも石田の技とか全部カッコイイからホントに1回だけじゃもったいないんで外伝ぜひ作って
ほしい。あのスピード感とかもハンパないカッコ良さだしな。
外伝以外でも西軍寄りのエピソード作ってみるとかもいいよね。
題して”ウエストサイド・ストーリー・オブ関ヶ原”(笑)。

※※石田の技、全部好きだけど特にお気に入りは慙悔。超便利(笑)。一瞬でみじん切りが
できるカンジの。固有奥義では斬首。やってることは恐ろしいんだけど(笑)動きがメチャメチャ
美しいんだよ。なんなんだろう、あの美しさ。石田の動きって全体的にすべてが美しいよね。
「某、魅了され申した」って敵の武将が言うけど私も同意する(笑)。

そうか無双は

2010-10-24 | 戦国BASARA(ゲーム)

戦国無双は幸村が主人公だから西軍寄りになってるんだね。
BASARAは伊達が主人公だから東軍寄りになってると。
そうか、なるほど~。
史実に沿ってるかどうかっていう点では両者とも、どっちもどっちだと思う(笑)。
石田三成の性格がBASARAはほぼ史実どおりだってことは前に書いたけど、家康があまりにも
いいもんキャラになりすぎてるとか(笑)、ちょっとどうなの?だし。
しかも家康とフラグ立てようとか、冒涜にもほどがあるだろうっていう(笑)。
って思ってたら、無双の石田三成は加藤清正とフラグが立っててビックリ。
なんでだっ!よりによってスゴイ仲が悪かった同士なのに、こっちも冒涜だろうっ!(笑)
左近と刑部ではダメなのか? 不満なのか?
両者(ゲーム制作してる会社)とも呪われるんじゃないの? 大丈夫か?(笑)
まぁ所詮ゲームだからと言えばそれまでなんだろうけど、明らかに腐に向けて立ててるフラグだと
思うから、そういうアレな本がいっぱい出るという予想の元にやってる覚悟はあるんだろうな、と
いう話だよ(笑)。
もう最近、石田が好きすぎてそんなに興味なかった関ヶ原とかあのへんの事情を色々調べて
勉強してたりしたら、徳川が結構な悪人(笑)キャラだったと知って憤りを覚える日々だよ。
まったくなんてことをしてくれやがったんだ、BASARA3は。
家康を非の打ち所のない善人キャラにしてしまうなんて、愚行にもほどがあるわ!
ああああああ・・・・・ムカつくっ(笑)。

※無双、元親と明智にもフラグがっ!!・・・意味がわからん!(笑)
無双とBASARAってよく比較されるらしいけど、3だけに関して言えば大差はないように思う。
CGムービーとかどっちもすごく綺麗だし。ただキャラクターデザインはちょっとアレかな。
無双ってすごい美形キャラが多い印象。元親とか三成なんかどこのヴィジュアル系バンドの人
ですか?みたいな(笑)。明智も某大河に出てた時のガっくんみたいだしさ。
綺麗なのはいいんだけど、BASARAよりもちょっとアレだなと思う点はパッと見て誰が誰かを
一度で覚えられないんだよね。印象が薄い。多分パーソナルカラーとかがハッキリしてないから
だと思うんだけど、衣装とか細かくてすごく綺麗なのにそれだけで、一瞬で覚えてしまうような
強烈なデザインやカラーではないんだな、と。
その点でBASARAは優れてるんだと思う。多分、最初からキャラクターとしての二次展開を
考えて作られてるからなんじゃないかと思うけど、主要キャラっていうか主要武将6人は
(伊達・真田・石田・家康・元親・毛利)
一回見たら忘れないような個性的なデザインになってるよね。
ホントにこれはスゴイと思う。感心する。

※※石田三成の性格について
史実の石田三成は歯に衣着せぬ物言いをする、要は「バカはバカ。はっきり言って何が悪い」
って言っちゃう人だったのだ。相手を傷つけないように配慮するとか、おだてたり愛想をふりまく
とか、そういったことは一切しなかったらしい。なので当然、敵も作りやすいワケだ。
周囲の大名さん達も石田の機嫌をそこねることを恐れたほどだったとかで、そういう時の石田を
あしらえるのが前田利家や家康しかいなかったと。
しかも家康に常に不信感を抱いていた石田だけに、ぶつかる際は前田利家が間に立って
とりなしていたのが前田の死によって壊れてしまう。堤防を失ったことで家康がかねてより企てて
いた自身の野望のため暴走し始める。・・・で、関ヶ原へと進んでいくわけですね。
無双もBASARAも石田の「バカ」呼ばわりは史実どおり(笑)で、BASARAでは主に官兵衛が
「バカ」を連呼されてますが、無双では石田自身もバカを言い返されてますね。左近に(笑)。
(無双の三成はプライドが高いけど左近には頭が上がらないというか、左近の方が一枚ウワテ
なのかなっていう感じが面白くていいですね。一度ドーンと落としてから持ち上げるみたいな、
左近は三成の扱い方をよく心得てる(笑)カンジ)

※※※加藤清正や福島正則といった、石田や大谷と同じく子飼いだった家臣のその後について
追記しとく。
二人とも石田と仲が悪かったため東軍についたんだけど、結果的には徳川幕府が発足して以降
改易されてしまったんだよね。利用するだけ利用して結局捨てられたってことだと思う。
前にも書いたけど、徳川もまた小十郎みたいな家臣が欲しかったんだから、裏切るヤツは
いらないってことなんじゃないかね。一度裏切ったヤツは何度でも裏切る。そういう考え方の
人だったんじゃないかな、と。自分のことは棚に上げて(笑)。つーかまぁ、自分の天下に
なったらよけいにそういう考えになるよね。裏切りは許さないと。
石田三成さんは自分のすべきことを貫いて死んでいったワケで、恐らくそうなること(死ぬ)は
わかっていてあえて起こしたことだったんではないかなと思う。最終的に死のうとも、貫き通した
ことが重要だったんだと。そして後の世で必ずそれが間違いではなかったと証明される日が来る
ことをわかっていたんじゃないかな、と。
どんなに汚名を着せられようとも、いつか真実にたどりつくだろうと信じていたんだと思う。
だから今、たくさんの研究家や学者さん達によって徳川方に捏造されたことだとかの本当の部分
みたいなものが明かされて来てるんではないかな。
敗者が間違っているわけじゃないし、敗者が愚かなわけでもない。いつの世も勝者が敗者に
汚名を着せ醜聞を流させるのは常だから。

ラクガキ石田

2010-10-22 | 戦国BASARA(ゲーム)

石田だらけでスイマセン。昨日ノイタミナやってねーし書くことが無くなったんで(笑)結局
また石田だよ。どーなるこのブログ。
色々ラクガキしてたものを集めてみました。もう一つ、カリスマ美容師的な石田とかも
描いたんですが(笑)そっちはスペース的に入れませんでした。あのヘアスタイルはどう見ても
美容師系だよ。と思って。ワックスかハードスプレーでガッチガチに固めてるのかな。
BASARAって美容院必須な髪型のキャラ結構いるよね(笑)。ユッキーとか。家康とか。



↑は刑部が実は包帯とると美形かもしれないっていう妄想から(笑)描いた。
もうムリヤリそういう方向でCPするしかこの二人の場合ナイかもしれないよね。なんでああいう
デザインにしたのかな。天海とか出さないで似たような感じにすれば良かったのにねぇ。
陰陽師とか祈祷師とか呪術師とかそんなカンジの系統キャラにするなら。
CPの話だと、意外にユッキーとはいいかもしれないとか思った。チラチラ見かけるんでまだ
増えそうな気もするけど、あの子に調子を狂わされる石田は結構面白いかもしれない(笑)。
石田×真田。うん。アリ。
アニメ二期で伊達主従愛を見て失恋した(笑)幸村の前に石田との出会いがあったワケだ。
せっかくホッとした佐助の安堵も束の間で、「独眼竜より悪いっ」みたいな(笑)。
BASARAにおける幸村のキャラって天然で素直で嘘つかないし、いい子だよね基本。
ちょっと騒々しい(笑)けど。慣れれば癒されるんじゃないかな。
史実だと年齢差は7歳。(幸村が石田より7つ下)家康なんか石田より17歳も上だぜ?
オッサンなんだぜ(笑)。BASARAではいくつの設定なのかワカラナイけど。
史実では関ヶ原から15年後に大阪・夏の陣があって、幸村が家康を討とうとしてるんだし、
そういうのも含めてイイよね。石田と真田(笑)。
「三成殿の仇っ!!」みたいな。
家康を実は幸村が討ち果たしたっていう異説もあるよね。その後の家康は影武者で、幸村が
家康を討ち取ったからこそ、スゴイ英雄のように言われるようになったっていう説。
真田、日本一のつわものって。真偽はまだワカラナイけど、それはそれで面白い。

※史実に合わせると、幸村(信繁)の妻が大谷吉継の娘なんで、15年後の夏の陣でのリベンジ
(じゃないけど)で仇を討つ的なアレだと、妻の父の仇ってことになるけどね(笑)。
でもBASARAワールドではユッキーに妻はいないし、大谷にも家族はいるのかどーか不明だし、
・・・そもそも年齢設定が違いすぎ(笑)。
でも色々資料とか改めて見てみると面白いよね~。歴史って。関ヶ原の戦いで西軍だった
真田幸村、大谷、長曾我部、毛利は15年後の大阪・夏の陣でも一緒にまた戦ってるんだよね。
大谷は吉継の息子で、長曾我部、毛利は当然だけど元親と元就じゃなくて(笑)子孫。
石田の子孫は参戦してないけどちゃんと生存してて、直系が絶えてしまった大谷の家に養子を
あげたりとか、なんだかまた絆を感じるエピソードがあったりして泣ける。
大谷吉継の血は娘が幸村の妻だからその子供にも受け継がれてるわけで、その娘が二代目
小十郎の妻となってさらに続いてるのもドラマチックだよな(笑)。
島津さんと毛利は徳川をずっと恨み続けて、260年後の倒幕に活躍するっていうのもスゴイ
因縁を感じて面白い。子々孫々まで語り継いだんだね。
(毛利・島津は関ヶ原で西軍に付いたけど、実際には参戦してないんですよ。島津は色々な
事情があってそうしたんだけど、毛利は保身のためにそうしたんだと思う。小早川の裏切りで
西軍が敗北したってよく言われるけど、毛利が参戦していれば勝てたとも言われてるので
この二人(小早川・毛利)のせいではないかと思います。なぜならこの二人の軍が最も多かったんで
全軍が出ていれば間違いなく西軍は勝てたはず。
で、島津・毛利は参戦してないことを理由に所領や地位の安堵を要求しますが、毛利は所領を
かなり減らされてしまいます。これに激怒して以後、徳川を恨み続けるわけですね)

※夏の陣で伊達は味方の神保さんの隊を「ジャマだっ!!」って全滅させてしまってるんだよね。
大変なことをしちゃってるんだけど(笑)、よっぽどイライラしてたんだろうな、と思うと徳川のする
事に対してなんらかの思うところがあったのかなって。
この時、幸村率いる真田隊と二代目・小十郎率いる伊達隊が別の場所で出くわしてるんだけど、
双方戦うことなく分かれてる。諸事情あったらしいけど、のちのことを思えばまさにこの時に約束が
交わされたのではないか、と思うよね。当然、主君である伊達が知らないはずは無いし、むしろ
これよりも前にすでに約束は交わされていたのかもしれないし。伊達と真田の友情みたいなものが
やっぱりあったんだろうな、と。(※この時、二代目・小十郎は30歳。伊達・真田よりも18歳下)
夏の陣は豊臣を一掃するためのもので、秀吉の縁者を関ヶ原のあと生かしておいたことを後悔
したっていうことだったんでしょうね。徳川政権にとってジャマになる者はすべて消すっていうのが
家康のやってることだったし、誰もさからえなかったのはそこに要因があってみんな家のために
従わざるを得なかったわけだ。でないとあらぬ罪をでっち上げられて所領を減らされて飛ばされ
たり、もしくは処刑されたりしちゃうから。
こういうやり方が少なからず目に余ると感じていた大名たちは結構いたんだと思う。
伊達もその一人だったんじゃないかな。毛利や島津は徳川に慇懃無礼な態度をとり続けたし、
いつか見てろよっていう思いは全国的にあったんじゃないですかねぇ。

石田は漢検持ってると思う

2010-10-18 | 戦国BASARA(ゲーム)

全然カンケーないけど↑ミカン星人で伊達を描いたラクガキがあったからペン入れてみた(笑)。
知ってる人だけわかればイイです。
石田に覚えられてない筆頭が不憫だよね。「貴様は誰だ?」から始まって「もう貴様が誰かなど
この際どうでもいい」で終わられちゃうって(笑)。
石田の記憶力の問題じゃなくて単に人に興味が無いからなんだと思うけどね。
だって石田、ムズカシイ熟語ばっかり多用するもん。
燼滅 斬滅 誅戮 壊乱 叛旗 終望 弱卒 暗愚 愚鈍 惰弱・・・etc
漢検なん級ですか?みたいな(笑)。
剣の腕を磨く以外の時間はすべて本を読むことに費やしていた、とかなんだろうな。
そんな石田への興味が今日もまったく薄れない私は、今後どうやって生きたらいいでしょうか(笑)。



名言とか名セリフとかよくあるけど、愚鈍っていう言葉を使った時に「愚鈍、愚鈍、愚鈍!」とか
繰り返せば「無駄無駄無駄ーーっ!!」みたいな(笑)名言になったかもしれないのに
惜しいなぁと思った。
色々好きですけどね。斬滅も好きだし(笑)。でも一番もしかしたら名言とかになりそうなのは
「16寸にまで、切り刻む・・・っ!!」
じゃないかな(笑)と、ひそかに思ってます。

※信長に向かって言う、「退け、去ね、去れ、退れ、散れ、消えろ!」もスゴイよね(笑)。
怨敵退散みたいな。ものすごい怨霊に向かって使う言葉なカンジが面白い。

悪影響(笑)

2010-10-16 | 戦国BASARA(ゲーム)

西軍にいたら、ユッキーもちょっと変な影響を受けてたりするかも、とか思って描いてみた。
佐助が心配して飛んできそう。
「ちょっと~、うちのダンナに悪影響およぼすの、やめてくんない?」
「・・・知らん」
みたいな会話がされつつ、ソッコー連れて帰りそう(笑)。西軍脱退。
ってか、ユッキー西軍入る理由が政宗殿と戦えるなら喜んで~っみたいな(笑)カンジだったし
そもそも石田に協力するっていうアレじゃないのが笑える。
(↑石田が上田城攻めしてる時の会話ね。ユッキーが関ヶ原に行くバージョンでは「たのもー!!」
とか(笑)言っていきなり西軍の門を叩く)



↑こっちはさすがに斬滅じゃないよな(笑)。そこはウツラナイだろうと。

色んな意味で3はちょっとバランスが取れなくなって来てるよねぇ。
ユッキーの性格からしたら、フツーに好青年(笑)な家康に協力しないっていう頑なな態度を
取り続けるのは変だし、いつかまたやりあう時が来るみたいなのもちょっと想像しにくい。
ああ見えて実は家康に2面性があって・・・とかなら良かったのに。
実際に史実では家康が豊臣の五大老(しかも筆頭)だったのに裏切ったのは事実だし。
遺言で後継者の息子(秀吉の)を頼むよ、って言われたにもかかわらず。
そーゆー部分をまったく反映しないまま中途半端に史実に沿ってるからアレなんだよなぁ。
しかも中途半端に”いいヤツ”な家康だから、矛盾が多い。
「私からすべてを奪った貴様が、絆の何を説く!」
って石田が言ってることがまさにそのとおり過ぎて、絆を連呼するたびに首を傾げざるを得ない。
大勢の民の平和な暮らしのために多少の犠牲はやむを得ない、っていう考えなら
最初から石田との友情や絆は切り捨てていたことになる。
せめてそれなら最後に、ここまで来る間に出会った新たな絆はどうする?って石田に問うて
ほしかった。どうやって生きたらいい、って嘆く石田に、その新たな絆を糧に生きたらいいと
言ってほしかった。
そのためにもやっぱり島左近は居た方が良かったなぁ。
報酬はいくらでも出すから私に仕えろ、みたいな出会いから始まって家康との決着をつける
までの間に関係がだんだんイイものになっていけば、まさに絆につなげられるじゃん(笑)。
島津義弘の方が家康よりよっぽどイイことを言ってるよ。なぜ石田に付いたか家康に問われて
「しいて言えば未来の有無」と答える島津さん。
当然、未来があるのは家康の方で、未来があるはずの石田は生きようとしていないからだと。
若い命をムダにしたくない、だから自分が力を貸すんだと。
復讐なんか捨てて生きて欲しいと言い続ける島津の言葉が胸を打つ。
家康と石田どちらかが死ぬ結末以外に、第3の結末(和解するとか)もあってほしかったなぁと
思う。BASARAワールドは史実と違うんだから(笑)さぁ、何度も言うけど。みんな生きてたって
いいじゃん。
伊達が天下を取ったってイイじゃん(笑)よ、もうさぁ、とか思うワケですよ。
・・・なんかマジメに愚痴ってしまった。
そんな石田に「生きろ」とギアスをかけたい、今日も石田が大好きな残念すぎるオトナ(笑)でした。

※戦国無双って知らないんですけどあっちでは三成と左近なんですね。大谷がいない(笑)。
陣羽織の襟が似てるなと思ったけどそれ以外は全然デザインが違うんですね~。
性格とかはBASARAの石田はほぼ史実どおり(笑)。私が持ってる本には機嫌が悪い時の
石田をあしらえるのは家康と前田利家くらいだったとか書いてある。
大谷は家康とも仲が良かったらしく、石田側に付いたのを家康がひどく驚くほどだったとか。
大谷と石田は豊臣の側近として共に歩んできた間柄だったため、親友に殉じる決心ができた
のではないか、とか書いてある。
(年齢的にも1つしか違わないし、二人とも20代で冶部少輔と刑部少輔に任ぜられた時から
ほとんど一緒に居るんですよね。戦に出る時も、秀吉様と湯治に行く時も、堺で奉行職をする
ために行った石田に付いて彼の配下として大谷が仕事してたり。
かなり仲が良かったというか相当親密な関係だったのかも、と思われても不思議はないです
よね。有名な茶会の席での逸話(病気の大谷の器から茶をすべて石田が飲み干した話)は、
これよりもあとなんで、この逸話が真実だとしてもこれをきっかけに二人が仲良くなったという
のはちょっと違う気がする。すでにかなり親密な間だったからこそ、って感じ。
10代で小姓となって秀吉に寵愛を受けたと言われる大谷だけに、いつ病気になったのかは
わからないけどかなり美形だったんではないかと思っちゃうよね(笑)。
だから二人(石田と大谷)が衆道関係にあったのではないか、という説があっても全然
おかしくはない気がする。
それと、史実では家康に石田は罪人として処刑されてる(斬首ですよ)ワケで、何も悪くないのに
ただ主君への忠義を貫いただけなのに、大変お気の毒なことだったなぁ、と。さぞや家康を
恨んでるだろうなと思うんで、そんな二人をたとえBASARAは別次元であると言ってもCPとか
していいものだろうか(笑)、とか思うんですよ。ちょっとね。冒涜なんじゃないかな、とか。
きっとあの世でものすごく怒る気がする。でも仲良しだった刑部とのそういうのは全然気を悪く
しなそう 笑)
◆史実の石田三成とBASARAの石田との違いで決定的なものが一つだけある。
史実の石田は生ある限り、その命を惜しむものだと言っているんだけどBASARA石田は真逆
だからね(笑)。

※※追記甚だしいな、私(笑)。すまん。
ものすごくわかりやすく解説すると、史実の家康って社長の秀吉に次ぐ副社長みたいな地位に
あって、社長が息子を次の社長にするけどまだ若いからみんなで支えてね、よろしくね、
みたいな遺言をしていったのに社長が死んだらアッサリ裏切って自分が社長の座に付いちゃう
よ~、って言い始めたワケだ。
それを許せないって石田とか他の幹部社員たちが立ち上がって阻止しようとするんだけど、
誰もさからえないくらいすでに家康が強大な力を持ってて、結局は保身に走らざるを得なくなった
人達が寝返ってしまったと。
だから本当はみんなわかってたのに誰も文句を言えなかったんだろうと思う。石田にすべての
罪を着せて罪人に仕立て上げて処刑したけど、政権奪取したのは家康であって石田は何も
悪くなかったっていうことは誰もがわかってたことだから。
戦国の世が終わって平和になったのはいいことだけど、それは結果論だよねぇ。豊臣政権が
続いてもそうなった可能性は否定できないし。
ただ、260年も続く徳川政権だってよく考えたらかなり異常だもんね。一族独裁、世襲でずっと
将軍が在位するんだから。王家でもないのに(笑)。
中国の皇帝の後宮よろしく大奥なんて出来たり、かなり異常。実際おかしな将軍も何人か
いたよね~(笑)。だからそう考えると一般の民にとっては江戸時代って町民の文化が栄えた
良き時代でもあったけど、政治的に見たら結構歪んでたんだろうな、と。
確かに強大な力を持った誰かが独裁者になる必要ってあるのかもしれない。たとえ憎まれても
そうやって国家全体の平和を、民の平和を保つことって方法論の一つではある。
でも豊臣政権を守っていくというやり方だって良かったわけだからね。そこはやっぱり個人的
野望を優先したってことなんだと思う。家康が。どうしても徳川が上に立ちたかったと。
石田や大谷は少年時代から小姓として豊臣にいるから、秀吉夫妻にすごく可愛がってもらった
と思うんだ。自分の家族みたいに思ってたんじゃないかと思うんだ。
だから、大人になって自分も結婚して妻子ができて、子供ができない正室のねねさんから
秀吉の寵愛が側室の淀さんに移ったりしても、変わらず正室を支えたのは石田と大谷だったん
ですよ。(石田は自分の娘をねねさんの養女にしてるし、大谷の母はねねさんの側近)
いつまでも大事にしたい場所だったんだろうな、と。

で、なんでこんなにも追記してまで語りたかったのかって言うと、BASARAの家康がなんで
あんなにヒーロー然としてるのか(笑)、前にも書いたけど鼻につくんですよ。癇に障るんですよ。
アレが史実と同じだと誤解する人がいたらどーするんだと(笑)。石田三成公が可哀相じゃないか。
・・・というような理由でこんなに書いちゃいました。

しばらく石田の話しか

2010-10-13 | 戦国BASARA(ゲーム)

しないかもしれないくらいの勢いで今日も石田が好きすぎる残念な大人(笑)です。
でも怒りと憎悪に満ちたまるで呪いのごとき言葉を吐きまくるこの人をプレイする時は音声を
小さくするか、要ヘッドフォンだよね(笑)。中学生の子とかが親に聞かれたら大変なんじゃ
ないだろーか、と心配ですよ(笑)。
「頭(こうべ)を垂れろ!」「ひざまづけ!」「従属しろ!」
とか、もう全国のドMさんが悶絶するような(笑)ことばっかり連発。
消えうせろだの死に絶えろだの、まったく大変な罵詈雑言の嵐(笑)。
でもカワイイ。ムチャなことばっかり言う子供みたいで。こんな言い方しかできないんだな、って
わかれば意外とこの人は温かい眼で見てあげられるんじゃないですかね。だから
刑部とかも、身を呈して庇っちゃったりするんだと思う。
刑部の目線がものすごく女っぽいと思うのは私だけかな。本当は憧れに近い気持ちで石田を
見てるようにも思えてならないんだけど。
毛利に「等しく不幸にと言うが、そこに石田も含まれるのか?」って訊かれて言葉に詰まってしまう
刑部が可愛い。「己の心もたばかれぬとは。その時点で貴様の負けよ」って言う毛利の言葉にも
意味深な感じがあってイイ。(台詞は省略してますんで一言一句そのままではないですが)
刑部が女でも良かったのにな、と思ったけどさすがに史実では男だからそこは変えられなかった
のかな。上杉謙信みたいに女だった説があればアレだろうけど。
(雑賀孫市は襲名制だから一人くらい女性がいたかもしれないってことで、女にしたらしいよね)
島左近が出てないのは残念。
刑部と左近の二人が石田を支えてるっていう方が史実通りだし良かったのにと思うんだけど、
主に武を担当してた左近を出しちゃうと、石田の俊速の居合い斬りをメインにしてるからカブる
というか、二人ともスゴイ剣豪だと伊達主従みたいになっちゃうからなのかな。
刑部を美形にしなかったのも、病弱で美形だと半兵衛とカブるから(笑)だろうし。
(史実の石田三成には宇喜多秀家とか小西行長とか味方の武将がいたのに、そういうのも出て
ないからなぁ。刑部しかいないみたいな(笑)感じがちょっと可哀相だよねぇ)



下書き絵ばっかりでホント、スイマセン(笑)。
まぁCP的にはアニキがいるから(笑)いいけどね。
チカミツでいいのかな。でもまだあんまりいないなぁ。これから増えるのかな。

好きな言葉

2010-10-07 | 戦国BASARA(ゲーム)

石田三成。
好きな言葉・・・斬滅。
趣味・・・秀吉様に許しを請うこと。

ヤバイ、石田おもしろすぎる(笑)。ネタが尽きない。どうしよう。
石田カワイイよね、石田。好きすぎる。
絶対ギャグに使いやすいよね。私だけじゃないよね。
でも幸せにしてあげたいよね。そういう本がいっぱい出ないかな、とか思ってます。

秀吉を神のように崇めてひたすら信じてるってのはかなり危険な考え方だとは思う。主君が
する事、考える事すべてが正しいって思い込むのはね。
でも石田が悪いとは思わない。この人、人間としての情とかちゃんとあるし、ちょっと考えが
偏執的になってしまってるだけだから、問題はあるけど更生は出来ると思う。
(刑部を悪く言った味方の人間達をかたっぱしからブっ倒したっていう話とか、友達を庇ったワケ
で、そういう情をちゃんと持ってるんだから全然大丈夫だと思うよ)
毛利さんの方がよっぽど救いようが無い(笑)よ。
アニキ、あんなにイイやつなのによくもあそこまで傷つけられるよな。ヒドすぎ。
まぁ戦国時代ってあんな人ばっかりだったろうけどねぇ。みんな保身が第一で、形勢が有利な
側に付くっていうのは当たり前で、騙し合い、裏切りなんか日常茶飯事。
でもだからこそ、小十郎みたいな忠義に篤い家臣を欲しがったワケだから(笑)。みんな。
アニキが石田に言った「真っすぐすぎて、融通がきかなくて、進んで損をするようなタイプ」って
いう表現がまさにその通り。だからそういうヤツはキライじゃねえ、ってね。
この表現からじゃないんだけど、小十郎が政宗様に「あなたに似ておりましょう」って言った時
え、ウソ、俺じゃなくね? おまえじゃね?むしろ!
って筆頭は言いたかったんじゃないか(笑)と思ったんだけど私だけか?

※BASARA3の人気投票、結果が出てた。
1位はやっぱりそのまま伊達。票数が圧倒的。
2位に石田が来たっ!やっぱり(笑)。
3位になんと幸村がっ!ユッキーファンが頑張ったんだな。
4位に毛利が転落(笑)。前回の中間順位で2位だったのに。
5位にアニキ!・・・毛利と票差がスゴイ(笑)けど、なぜだ。そんなに毛利がいいのか?
6位に小十郎。アニキからまた随分と票差が・・・。
なんか思うんだけど、これ圧倒的に女子の票だよね?多分。
女キャラ(少ないけど)がまったくといっていいほど入ってない(笑)。
2位~4位は票が拮抗。ほぼ大差ナシ。でも1位が圧倒的多数で伊達で良かったよね~。
シリーズの主人公なんだから、そこはキープしてくれないと。
たとえ主役オーラ全開で家康が出てこようが(笑)な。つーかやっぱりそこらへんが鼻につくのか、
家康は7位という結果に。いきなり主役みたいなツラで出てきやがって(笑)ってことだよね。
石田を描きたいためにどうしても必要だったのかもだけど、家康をああいう形で出したのは
失敗だったんではないですかねぇ。だってもう天下取るの決まってる(笑)前提でしか進められ
ないじゃん。実際そういう会話をさせてたりしてるしな。ユッキーとかに。
(3以前のストーリー及びアニメ版1期での家康と、3での家康は同じ人物でありながらも実際
作った人達が”もう別物”って言ってるよね 笑)