goo blog サービス終了のお知らせ 

オ リ メ ガ。

萌え専用ブログ。ほぼBASARA3の石田三成に陣地占領されてます(笑)。

黒執事とラインバレル

2008-10-04 | アニメ全般
初回、観ました。黒執事は原作を読んでるので楽しみだったのですが、鉄のラインバレルは
なんとなく流れで(笑)そのまま観ちゃいました。
黒執事、原作を少し変えて作られた第1話だったんで結構楽しめましたね~。基本的には
ギャグでコメディな要素の方が多いし、笑えるものと考えていいと思います。シリアスな展開に
なっていく話もありますけど、最新刊でカレー対決とか(笑)やっちゃってるような、よくわからない
お話だし。
原作のカバーをはずすと、下にいつも執事以外の職業に扮したセバスチャンが出てて、黒医者
とか黒レーサーとか、とりあえず何をやっても黒い(笑)中身の人っていうのが笑えるんですけど、
アニメイト限定で配布したペーパーでは、黒店長(アニメイトの、ですね)になってるセバスチャンが
描かれてて、このシリーズは一体どこまでいくんだろう(笑)と、ひそかに楽しみだったりします。
セバスチャンの声をやってる小野大輔さんって、夜桜四重奏では「お嬢様っ」とか言ってる役で
執事では「坊ちゃま」で、同時期にコレってスゴイ(笑)かもですね。

「鉄のラインバレル」は原作を知らないのと、まったく観る気ナシの状態で観たのでアレですが、
GONZOが制作ってのが気になる(笑)のと、悪役が福山潤だったのがちょっと気になる感じ。
気になるの意味が違うのはおわかりだと思いますけど(笑)。
絵があまり好きじゃないのと、IGのライディーンに似てるという印象で、惹かれる要素が今の
ところほとんど無いですねぇ。

今、一番気になってるのは「魍魎の匣」と、いわずもがなの「ガンダムOO」二期。

※「気になる」の違いについて。GONZOは作るアニメの大半が中途半端なので好きじゃないんで
す(苦笑)。福山潤は当然ですが大好きなので、悪役でもすごく楽しみ。多分この人だけでも
観続ける理由になると思います(笑)。

◆黒執事の原作感想はコチラ

夜桜四重奏

2008-10-03 | アニメ全般
観ました。タイトル的に、またゲーム系のアニメ化?と思ってたら違った(笑)。
妖怪と人が協力して、悪事をはたらく妖怪を元の世界へ帰す?みたいな話、かな。
絵が好き。秋名を見て、「山本っ??」(リボーンの)って思ったけど(笑)。性格も明るくて近い気が
するな。
初回でいきなり悪役キャラが津田健次郎さんだった(笑)。
リアルでやっぱり好きな声です。BLEACHで主役やってる人の声もリアルで結構好きな声。
あの人の声、最初に聞いたのが劇場版のCMナレーションしてるヤツで、
"ダイヤモンドダスト・リベリオン"って言い放つ感じがロックミュージシャンがMCやってる(笑)
みたいな、なんとも不良ちっくなカンジですごく印象的だったんですよ。って、BLEACH観てないから
知らなかったのバレバレですね。その後、チラホラ観てますよ。観れる時に(笑)。

「夜桜四重奏」は、まだ原作が5巻までしか出てないんで多分1クールしかやらないんだろうと
思うけど、毎週楽しみに観たいと思います。

最近、魑魅魍魎、アヤカシ、妖怪の類がものすっごく多い気がするのは気のせいではないと
思うんですが、なんなんでしょうかねぇ。ハヤリ? って言ってしまえばそれまでだけど。
そんな類のモノを祓うとか、殺すとか、そういう系統のものばかりな中にあって、「夏目友人帳」は
おだやかで優しい作品でしたね~。一切ここでコメントしませんでしたが一応最初から全部観て
ました。原作は読んでませんが、アニメだけでも充分面白さは伝わりました。
百鬼夜行抄に少し似てるかな、とも思ったんですが。設定とか。
あっちは主人公の律(男)が祖父の遺伝で妖怪の類を見ることができて、祖父と契約した竜神の
青嵐に守られている。ニャンコ先生がふだん可愛い猫の姿で、元の姿になると巨大な狐神ってのと
やっぱり似てて、青嵐もふだんは死んだ律のお父さんのカラダに入って生きている。ただ、お父さん
と違ってエライ大食漢(笑)なんだけど。で、本当の姿はもちろん龍。人の姿も持ってますね。
ニャンコ先生は人に化けるとなぜか女子高生だけど(笑)、青嵐は男の姿です。でも律のお父さんに
入ってるからあんまりその姿にはならないですけど。
主人公に対して、いつか食うって言ってる点も似てるかな。ここ、多分「腐」が食いつくトコ(笑)
なんでしょーね。(ニャンコ先生が男の姿になったらもっとアレでしょーに)
大きく違う点は、夏目友人帳がほのぼのとして優しく、時にせつない話が多いのに比べて、
百鬼夜行抄はもう、とてもコワイ(笑)話ばかり。まぁホラーなんでしょうがないけどさ。
そういえば15巻くらいまでしか出てなかったけど、連載は続いてるのかな。
夏目友人帳はアニメの第二期も来年1月から決まってるらしく、嬉しいですね~。今からまた
楽しみにしたいです。

最終回ラッシュですが

2008-10-01 | アニメ全般
なんだか、最終回につめこみすぎて、余裕のないものが多い気がします。なので、余韻を感じる
こともできません。
昨日の「RD潜脳調査室」といい「秘密」といい、最後があまりにもアッサリとわかりづらく終わって
いて、もう少し余裕をもって構成したら良かったのにという思いが否めません。
いらないエピソードは極力削除して、本題を掘り下げてラストまで作りこむべきだと思います。
あまりにも閑話休題的なものが多くて、本筋を語るのがラスト2、3話というものばかり。
それと、やたらと「死」を扱うものが多かった印象もあります。
「ブラスレイター」は怒涛の人死にアニメ(笑)でしたが、内容上しかたがなかったとも言えるので、
これに関しては置いておきます。ただ、主人公が大した活躍をしていないのが一番残念でした。
「夏のソラ」は主人公が死ぬというアニメの一つでしたが、もっと初めから死ぬ病であるという
情報は出しても良かったと思います。あまりにも唐突すぎて、ただ呆気にとられるばかりでした。
「隠の王」は原作と違う作りになっているのだろうと思うので何とも言えないですが、最後の最後に
宵風が自分の死ぬ瞬間まで、あるがまま生きることを望んだのが良かったです。それを静かに
受け入れて、支える周りの人たちの優しさを描いたことで、最後の1話はとても余裕をもって
ゆったりと終わった気がします。
「マクロスF」は、死亡フラグがやたらと立った(笑)割には結局死んだのはミシェルだけで、ならば
彼が死んだ意味はあったのか?と少し疑問が残りもしましたが、全体としては良かったと思います。
「コードギアスR2」に関しては色々書きましたが、おそらくあのエンディング以外にはありえなかった
のだろうとも思いました。主人公が生きていてもブーイングは起きた(笑)だろうし、デスノートの
キラ=夜神月のように、大量殺人を犯した者の末路はやはり死なのだと。(その行動の初期衝動
や原点はともかく)
ただ、ものすごく個人的に言わせてもらうと、10代の少年が友達を刺し殺すというような終わり方を
日曜の夕方にやってほしくないです。
ルルーシュの場合、自殺の刃を友に持たせる、ということだったのだろうと思いますが、それなら
自殺でも良かったのかも・・・うーん、自殺もマズイかぁ。そもそも生きててほしかったんで。
とにかく、安易に「死」を扱うのはよろしくないと思うわけですよ。
死んで終わってるものがほとんどなので、そのあとの事が伝わらないと意味が無い。
死ぬってことがどんなことなのか、ソレをもう少しきちんと伝えるべきなのではないかと。
二度と会えなくなってしまうんですよ。どんなに願っても、絶対にそれは叶わないんです。
ケンカしたくてもできない。文句言いたくても、できない。触れることも笑いあうことも、何もかも。
知っている人にはわかるはず。でも、まだ身近な誰かを亡くしたことのない人にはわからない。
「死」がもたらすものをきちんと知っていないと、イノチの大切さなんてわからないと思う。
だから、「死」を扱うのなら、ちゃんとそこまで伝えて欲しいんです。
正直、ホント、誰かが死ぬなんていうシーンはもう観たくないのが本音ですけど、これからも多分
観なければいけないのだろうな、という気はしてるので、願わくは・・・。

その後のギアス

2008-09-30 | アニメ全般

昨日の今日でもうこんなこと描いててスイマセン(笑)。幸せな妄想でもしてないといられないんで
すよ。とりあえず実はルルが生きてるという仮定で考えたら、二人でゼロをやっていくのもアリか
な、と。
ある意味、共犯者なんだから二人で罪を分かち合って生きてけばいいんですよ。交代制ヒーロー
で(笑)。
ここからちょっと腐向けのネタになるのでキライな人はスルーでお願いします。
実は生きててスザクの家に監禁(笑)。
「君はもう死んだことになってるんだ。外には出られないよ。・・・一度は捨てた命なら、僕が
自由にしてもかまわないだろう?」
(・・・・・・中略・笑)
で、スザクはゼロを二人でやっていくことを提案、っていうかルルには選ぶ権利はないんだけど
ね(笑)。ナナリーのためでもあるし。
全てを自分ひとりに押し付けて楽になろうとしたんだろうけど、それは許さないよルルーシュ、って
ことですよ。
スザクのセリフ的には「僕は"人並みの幸せ"も得てはいけないんだろう?」ってのも欲しいかな。
・・・こんなようなネタで同人は盛り上がれるんじゃないっすか?(笑)
ネタは撒いたぞ! 好きに描くがいいっ!(他力本願・笑)

ギアスR2 最終話 予想はしてたけど

2008-09-29 | アニメ全般

まぁ、予想はしてたけどのBADエンディング!
確かに死に値するような事たくさんしてきたかもしれないけど、それでも死だけが責任の取り方
とは思わない。
一度は皇帝(シャルル)から世界を救った人だし、それを知ってるのはC.Cとスザクだけ。
なら、なおさらスザクにはルルを殺してほしくなかった。
ルルが全ての悪の象徴となって死んでいくことを望むなら、それを許すスザクであってはいけない
気がする。
「生きろ」とギアスをかけられて、生き地獄のような苦しみを知っているスザクなら、それは容易に
わかること。
"君の望みなんか叶えてやらない" そう思うはずなのに。
衆人環視の中、皇帝ルルーシュを殺す必要があったのはわかる。でも、急所をはずして刺して、
あとで遺体をすり替えるとか方法はいくらでもある。
目が覚めたらC.Cがいて、
「スザクがおまえに言ってくれと言った。"生きろ"と」
とか、そんなベタなのでも(笑)イイじゃないかっ。
同じ痛みを抱いて、君も生きるんだ。・・・って、スザクには言って欲しかった。
たとえギアスの力がなくたって、心からの言葉としての「生きろ」は充分通じるんだってことを
伝えて欲しかったなぁ。
最後にC.Cが笑って言う。
「さぁ・・・・・・。どこへ行こうか ルルーシュ」
"どこからでも世界は見える"
_end.
・・・私の考えたエンディングどーっすか?ダメ?(笑)
OVAとかで26話やらないかなぁ。ルルが生きてるっていう方向で(笑)。

※追記
だってドエスザク(笑)だもん。君は生きて苦しむべきだ、とか言いそうじゃん。殺したフリして
生かしてさ、死んでラクになるなんて許さないとか言いそうなんだもん。
それと、いい意味で最後の最後にルルを裏切ってくれる気がしてた。君が望むならそれを叶え
ないスザクであってくれると思ってたから。スザクという人間も死んだ、ルルーシュも死んだ、でも
僕らは僕らが変えた世界を見届ける義務がある、影となり支えていく義務がある。そういう考えで
あってほしかったです。

※追記 その2
終わったとはいえ、まだ謎がかなりあるんですが、解明されるのか?
C.Cのコード(不死)はどうなったの? ナナリーはサイコメトラーですか? オレンジがなぜ
オレンジ農園をやってるのか、は置いといて(笑)アーニャの記憶は?
ゼロがスザクだってことはナナリーを初め、みんなわかると思うんだけどソコはいいのか?

※追記 その3
最終話の感想はもう一つ別の記事にも書いてます→こちら

祝!コーネリアとギル!!

2008-09-21 | アニメ全般

生きてたーーっ!!もうそれだけがあまりに嬉しかった今回のギアスR2。
もしかしたら、とは思ってたけどね。コーネリアさんは実は重傷でも生きてるような気がして。
でもまさかのギルフォード!・・・良かったね~。姫様と再会できて。
目が負傷?してるのかな?グラサンかけてたのが気になるけど。
ディートハルトの死に方も結構オドロキでした。まぁ、寝返り判官じゃないけど、あっちに付き
こっちに付きじゃ、しょうがないか。(でも佐々木道誉はそれでもかなりの地位をもらったんです
けどね~。ディートハルトさんはそうは行かなかったか)
ナナリーの目も、なんとなく途中からアレ?そうなんじゃないの?って思い始めたら案の定!
発射装置を探してる時に一瞬止まった、アレですよね。あそこで目が見えるようになったんだと
気付きました。
うーん・・・最後はもうどーなるのかまったく見当がつきませんっ。
ナナリーにギアスを使うのか?

つか、なんでジェニー?!

2008-09-17 | アニメ全般
今までスルーしてましたが、あえて言いたいと思います。「RD潜脳調査室」のジェニー・円って
男なのになんでジェニー??(笑) しかもよりによってあのマッチョでいかつい感じのルックスで。
まぁ、外国の名前ってけっこう男女に同じ名前を使うことってあるけどさ。アレックスとかビリーとか
ボビーとかね。でもジェニーは初めて聞いた(笑)。
本編ももうあと少しだなぁ。
ソウタがかなり活躍してて、主人公って誰だっけ?(笑)とか思ったりもしますが、ホロンさんとの
件もどうなってるのかワカラナイし、あと2話?で終わるの?って感じですねぇ。
あともう一つ、気になってたけどスルーしてましたが、番組後の声優さんのコスプレ(笑)。
あれは・・・どうなんだろう。ってか、やらなきゃいけないんですか? 可哀相ですね。(←棒読みで)

あと「隠の王」ももう終わりなんで今書くのはアレかな、とか思いつつ気になるので。
雷光さんは死んじゃったの??
このアニメ、なんだかんだずっと観てきて一番好きなキャラって雪見だったりします(笑)。や、雷光は
ほら、諏訪部さんがやってるから好きですけどね。そういうのを排除してキャラ的にすごく良かった
な、っていうのが雪見でした。
この人の声がものすごい合ってて、この声がキャラの魅力を倍増してた気がします。
なんかリアルで好きです。
津田健次郎さんって人なんですけど、この人ソウルイーターでミフネをやってるんですね。ぜんぜん
覚えてなかった(笑)。テニプリの乾はわかったけど。
(乾汁の人、とか呼ばれてるんだろうな。って、呼ばれねーよ(笑)。や、ほらグラハム中尉がハムの
人とか呼ばれてるからさ)

死神様がジャック・バウアーに

2008-09-15 | アニメ全般

なってた(笑)。24時間以内におまえを始末するっっ!!とか言って欲しかった(笑)。
昔の死神様の口調とか声音みたいなのがかなりドSで、もしかするとシュタイン博士よりもずっと
サディストなのではないかと思ってしまいました。
でもあの仮面の下ってどうなってるんだろう。何もないのか?
同じ仮面と衣装をキッドくんも持ってて、たまに着てたりするよね~。
そういえば鬼神の声が古川登志夫さんだったのにビックリ。ぜんぜんわからなかった。最後に
予告でしゃべってる時に、ようやくそれっぽいと思った(笑)くらい。
来週からデスサイズスが出てきて、新章突入ですね~。シュタイン博士の出番を原作より
増やしてくれることを希望します!(原作、11巻以降出てこなくて寂しい~。博士のいないソウル
イーターなんて、ク●ープを入れないコーヒーだっ)

ロックオンは

2008-09-14 | アニメ全般

多分、いやきっとライルなワケだろうから、ちょっと性格が違ったりしててほしいな、と。
そういう妄想しつつ日々、2期の始まりを楽しみにしています。
・・・って、ギアスが佳境に入ってるのにあえてスルー(笑)してガンダムOOの話。
だってもう終わりじゃないっすか。何を言っても終わるまでワカンナイからさぁ。ただコーネリアさん
死んじゃってショック。もしかしたらギルフォードが生きてて、感動の再会とかを期待してたのに。
クールに見えて実は結構ギルが好きだったんだね~っ的な涙のコーネリア様にギルがちょっと
うろたえる、みたいな(笑)そんな展開を期待してたよ。残念。

皇帝ルルーシュ

2008-09-09 | アニメ全般
・・・うーん。ここに来てもうあと少しで最終回なんだし、あれこれ憶測を書くのもどーかと思って
いたんだけど、やっぱり書いた方がいいですか?(笑)
スザクとルルの間でどんな契約が交わされたのか。多分そこが結構重要なんだろうと思う。
「世界の敵」なんて言葉が出てきたところから、またアレですか?ガンダムOOの時と同じく、
自ら世界の敵となって世界を一つにして、最終的に殺されることを望んでる・・・とか。
ルルの場合は特にそんな気がします。死に値すると考えててもおかしくないからなぁ。
いろんなこと。
で、ナナリーが生きてた。ってことは、彼女にすべてを託す形で死んでいくことを望みそう。
もしくはナナリーの手で殺されることを。
ああ・・・でもヤだなぁ。誰も死んでほしくないし、ルルにはいろんな罪を抱えてもなお、生きて
いって欲しいのに。
死んだことにして実はどこかで生きている、的な感じでもいいです(笑)。名前を変えてね。
スザクとね。あ、ダメかな。スザクはナナリーのところに置いていきそう。

記憶のバックアップ

2008-09-04 | アニメ全般
今週の「RD潜脳調査室」を観て。攻殻の時みたいに脳殻を取り出した状態が出てて、記憶の
バックアップがどうのって話になったんだけど、確か攻殻の時は外部記憶装置とかがあって、
通常使用しないような思い出だとかを部分的にどこかに預けたり出来てた・・・よね?
あとは少佐がしてた腕時計も外部記憶装置だったはず。
生体脳と電脳をあわせ持つ久島さんみたいな人の場合、(少佐と同じく)アンドロイドとは違うの
かもしれないけど、フクザツな仕事をしてる立場上、かなりの高頻度で以前と同じレベルまで
戻せないとおかしいのでは?
何があるかわからないし、そういったバックアップ的なことはもっとちゃんとしてそうな気がするんだ
けど。
ありとあらゆる方法で外部記憶装置に保管して、いざという時にどこからでもそれをロードできる
ような状態じゃないと、ってか出来る世界なんじゃないのかと思ってた(笑)。
アンドロイドもまた、然り。
たくさんの人の世話をしてるような場合は、たとえば誰々さんと指した将棋が途中でもそれを記憶
してるとか、それぞれの人との会話や行動のすべてを記憶してるはず。
だからいちいち初期化されたくらいで元に戻らないなら、あまり使えない気がするのだ。名前つけて
自分専用のお手伝いにする意味はない、と思う。(レンタルでもイイじゃん)
まぁまだどうなるのかわからないけど。
ソウタはやっぱりinfinity渡しておけばよかったね~。あれを見たら記憶が戻るとか、ベタな演出(笑)
でも良かったと思う。(もしくはあれを外部記憶装置にしてたとか)
アウクソーみたいにマスターに会った瞬間、すべてを思い出すとか(笑)。(F.S.Sかっ)
ただ、今回ちょっと書記長が可哀相だった。
ソウタひどい、とか思ったよ(笑)。本気だったのを知らないんだろうな、とは思うけど自分をダシにして
つけこむのはちょっとズルい。(まぁ上司の一大事とはいえ)
書記長は素直じゃないんですね。いい年して若い男に本気だなんて悟られたくなくて、わざと遊びを
装ってたと。ちゃんと本気だったってソウタに告白して弱いとこ見せてたら案外ソウタも落ちたかも。

チャーハンじゃなかったの?

2008-09-02 | アニメ全般

あまりのシュタイン博士の滑舌の良さに感動(笑)しながら聞きました。シュタイン&デスサイズの
予告編って初?じゃない?
何を作ってるのかまでは共鳴しないんですね(笑)。(当てられなかったから)ビミョーにお笑い
コンビのノリで、博士がボケで先輩がツッコミな感じもあったり(笑)。
もう来週が超楽しみですよ。若かりし頃の二人が出るみたいだしっ!必見!
シュタイン博士が好きすぎて困っちゃう今日この頃の自分です。思えば最初の登場時から
ハートわしづかみ(笑)状態でしたから。マカちゃんの髪の毛引っ張っちゃうところ、あれでかなり
ヤラレました(ヘンタイだからね、とか言わないっ)。いくら授業の一環とはいえ女の子の髪の毛
引っ張っちゃうなんてドS丸出しじゃないですかっ。まぁのちに私怨がこもってたんだねってわかる
ワケですけど(笑)。←腐った目で見てる人にはそうなんです。(先輩を奪った憎い女の娘だから)
博士とデスサイズのフィギュアとか出ないのかなぁ。
出たら絶対買うぞ。

※博士の顔の縫い目を描き忘れた!(笑) ゴメンっ

だからなんで制服っ

2008-08-31 | アニメ全般

って、ツッコミ入れたのは私だけじゃないハズ(笑)。
皇帝の名乗りをあげるところで、よりによってなんで学校の制服なんだよ。しかも二人して(笑)。
「我が騎士」の呼び名をルルがスザクに使うことになるとは驚き。
同人誌でネタにしてた人は結構いたよね~。スザクがルルの騎士っていうパラレル設定。
現実のものになるとは(笑)。
とりあえず休戦協定を結んだと見ていいのか? スザクがルルの味方に完全になったと思って
いいのか。
もう一体どーなるのか。最終回まであーでもないこーでもないと妄想が尽きないことでしょう。

ソウタよく言った

2008-08-27 | アニメ全般
って、思わず大声で言ってしまいそうになった(笑)。(昨日の「RD潜脳調査室」観てて)
あのセフレ女にやっと別れを告げたソウタ。ってか、元々立場が上の人だから断れなくて、って
感じだったんだと思うけどね。あとはやっぱり若いし男だし、そういう関係もちょっとオイシイとか
思ってたのかも(笑)しれないけど。
でもやっぱり、ちゃんと本気で誰かを好きになるとそういうのって絶対ダメになるものだよね。
まぁその相手が自分そっくりのアンドロイドってのは女にとってはフクザツかもだけど。
最後はちょっと強がってるカンジが可哀相な気もした。
ソウタは最初からホロンさんと書記長を分けて見てたと思う。
ちゃんと別の人間として認識してたってことは、ホロンさんにアイデンティティを見出してたってことだと
思う。アンドロイドとわかっていながらそういう風に見てたってことは。
まぁ、あの世界はもう人間もアンドロイドと同じような「義体化」ができる世界だし、外見年齢なんて
あって無いようなもの。恋愛も多様化してて然るべき。
ソウタも義体化すれば少しでもホロンさんと長く一緒にいられるだろうし。
ハルさんが義体化してミナモが電脳化して、二人の関係も恋愛になったりするんでしょーか。
それはそれで賛否がありそうな気がするけど、私はぜんぜんイイと思います。そんな未来があると
したら、素敵で素晴らしいと年老いた人が思えるんじゃないかなぁ。
さて。ソウタはinfinityを渡せるのか?(笑) フラれたらシャレにならないな。

いいコンビ

2008-08-26 | アニメ全般

昨日のソウルイーターで、静かに怒りを頂点まで持ってってたシュタイン博士がまさにキレる寸前、
デスサイズが人間の姿に戻ってまでシュタインより早く詰め寄って行ったのが、もうなんていいコンビ
なんだこいつらっ!ってかなりヤラレたよ。
でも泣きながら怒ってるだけでシュタインにイイ年して、とかツッコまれて終わる(笑)んだけど。
怒りのツボとか、タイミングがピッタリなのはやっぱり最強コンビならではなんでしょーね。共鳴って
こういうこと?みたいな。
ラクガキ↑は、ちょっと聖☆おにいさんっぽいTシャツ(笑)にしてみたかった。でもあれ、職人は
いいとして、武器って意味不明なんで一人では着れないっすね。必ず職人と一緒に着てね♪って
カンジですか。(ある意味ペアルック)
そういえば、公式サイトのキャラクター人気投票・オトナキャラ部門で堂々の第1位がシュタイン博士
でしたね~。私も投票しましたよ。2位のエクスカリバーに大差をつけて・・・って、2位がエクスカリ
バーって!!(笑)なんだろう。あのウザさがクセになるのか?