初回、観ました。黒執事は原作を読んでるので楽しみだったのですが、鉄のラインバレルは
なんとなく流れで(笑)そのまま観ちゃいました。
黒執事、原作を少し変えて作られた第1話だったんで結構楽しめましたね~。基本的には
ギャグでコメディな要素の方が多いし、笑えるものと考えていいと思います。シリアスな展開に
なっていく話もありますけど、最新刊でカレー対決とか(笑)やっちゃってるような、よくわからない
お話だし。
原作のカバーをはずすと、下にいつも執事以外の職業に扮したセバスチャンが出てて、黒医者
とか黒レーサーとか、とりあえず何をやっても黒い(笑)中身の人っていうのが笑えるんですけど、
アニメイト限定で配布したペーパーでは、黒店長(アニメイトの、ですね)になってるセバスチャンが
描かれてて、このシリーズは一体どこまでいくんだろう(笑)と、ひそかに楽しみだったりします。
セバスチャンの声をやってる小野大輔さんって、夜桜四重奏では「お嬢様っ」とか言ってる役で
執事では「坊ちゃま」で、同時期にコレってスゴイ(笑)かもですね。
「鉄のラインバレル」は原作を知らないのと、まったく観る気ナシの状態で観たのでアレですが、
GONZOが制作ってのが気になる(笑)のと、悪役が福山潤だったのがちょっと気になる感じ。
気になるの意味が違うのはおわかりだと思いますけど(笑)。
絵があまり好きじゃないのと、IGのライディーンに似てるという印象で、惹かれる要素が今の
ところほとんど無いですねぇ。
今、一番気になってるのは「魍魎の匣」と、いわずもがなの「ガンダムOO」二期。
※「気になる」の違いについて。GONZOは作るアニメの大半が中途半端なので好きじゃないんで
す(苦笑)。福山潤は当然ですが大好きなので、悪役でもすごく楽しみ。多分この人だけでも
観続ける理由になると思います(笑)。
◆黒執事の原作感想はコチラ
なんとなく流れで(笑)そのまま観ちゃいました。
黒執事、原作を少し変えて作られた第1話だったんで結構楽しめましたね~。基本的には
ギャグでコメディな要素の方が多いし、笑えるものと考えていいと思います。シリアスな展開に
なっていく話もありますけど、最新刊でカレー対決とか(笑)やっちゃってるような、よくわからない
お話だし。
原作のカバーをはずすと、下にいつも執事以外の職業に扮したセバスチャンが出てて、黒医者
とか黒レーサーとか、とりあえず何をやっても黒い(笑)中身の人っていうのが笑えるんですけど、
アニメイト限定で配布したペーパーでは、黒店長(アニメイトの、ですね)になってるセバスチャンが
描かれてて、このシリーズは一体どこまでいくんだろう(笑)と、ひそかに楽しみだったりします。
セバスチャンの声をやってる小野大輔さんって、夜桜四重奏では「お嬢様っ」とか言ってる役で
執事では「坊ちゃま」で、同時期にコレってスゴイ(笑)かもですね。
「鉄のラインバレル」は原作を知らないのと、まったく観る気ナシの状態で観たのでアレですが、
GONZOが制作ってのが気になる(笑)のと、悪役が福山潤だったのがちょっと気になる感じ。
気になるの意味が違うのはおわかりだと思いますけど(笑)。
絵があまり好きじゃないのと、IGのライディーンに似てるという印象で、惹かれる要素が今の
ところほとんど無いですねぇ。
今、一番気になってるのは「魍魎の匣」と、いわずもがなの「ガンダムOO」二期。
※「気になる」の違いについて。GONZOは作るアニメの大半が中途半端なので好きじゃないんで
す(苦笑)。福山潤は当然ですが大好きなので、悪役でもすごく楽しみ。多分この人だけでも
観続ける理由になると思います(笑)。
◆黒執事の原作感想はコチラ