goo blog サービス終了のお知らせ 

環境ミュージカル ・赤毛のアンオーデイション:クリント・イーストウッド

4月29日

大型連休が始まった。    

しかし練習は進んでいる。
まず5月1日 環境ミュージカル
  5月5日 赤毛のアン~アンからの手紙・説明会

「赤毛のアン」明日は6時ころに、読売新聞より取材があります。
劇団のシャツではなくアンTを着てきてください。
練習風景が必要です。

アンからの手紙
心の中で数えきれないくらい話しかけたお母さんへ
腹心の友 ダイアナへ
大騒ぎになってしまったリンド夫人への誤り状。
最後は亡くなったマシュウへ。

これが物語の中心でもあります。

赤毛のアン・モンゴメリ「セロ弾きのゴーシュ」宮沢賢治とも同じ歴史を生きています。
ジョン・フォードも重なります。
同じではないけれど時代が重なり合うということは良くあります。
稽古場で6歳と75歳が一緒にいるのも重なっていることですから。

モンゴメリはどの時代にも不変な家族の愛、友情、思いやり、人との会話、人間としての
節度を描いています。
もっと貧しかったといえる宮沢賢治は世界へ羽ばたく大きな夢を見ています。

人間としての“品位”と“大きな夢”はそのままクラシックライブ協会の趣旨であり、
劇団員の研修の目的でもあります。

クリント・イーストウッド
名無しの男からオスカー監督へ、という本を今読んでいます。
彼はジョン・フォードに辛口の批評をしていましたね。
アメリカンドリームの最後のスター。
世界中が彼の顔を知っているのですから。

昔“ローハイド”という西部劇で結構馬鹿げな若者をやっていました。
その人がこんな素晴らしい監督になるとは。
*硫黄島からの手紙。
*最近ではグラン・トリノが良かった。

最近の子供たち、大学生が何も考えていないのは、やっぱり学校教育のせい
だと思います。組合の思うまま。世界中で兵役のない国はどこですか?
ときいても分からない。兵役!なんて何も考えてもいないから、世界中の
紛争にも興味がない。それは環境問題にもつながることです。
志願制なのはアメリカ・カナダもそうかしら。
他にどこかありますか?あとは全部国民に兵役がある。
戦争の用意をしていない国。日本。
だからこそ、高い教育のレベルが望まれるのです。

オーデイションの問い合わせがきます。
無駄時間と無駄な経験は必要ありません。
やったらやっただけのことを身につけて行こう。

海外公演は8回。述べ400人を連れて外国へ行きました。

明日の練習
18時から・オリンピックセンター41室
取材もありますからしっかり用意してきてください。

隣のテーブル(高級イタリアンレストランにて)
同じ会社に勤めているらしい奥さん方が4人隣のテーブルで食事してました。
話題は、食べ放題のバス旅行。
元が取れるのは“サクランボ”だけで、イチゴ・ブドウ・リンゴはダメ。
その”サクランボ”狩りに行ったら、撮る木を指定された。
あっちの木が良いと思ったのに。しかも佐賀錦ではなかった。損した。

明日の練習・オリンピックセンター41室
取材があるのでしっかり用意してきてください。
会の説明挨拶もやります。

代表 小池雅代







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジョン・フォード監督と 「赤毛のアン」 について

4月28日

「赤毛のアン」アンからの手紙
オーデイション・デビュー 等からの4月締め切り応募がたくさん来ています。
ホームページからも申し込みが入ってきます。

今年は説明会の後・ワークショップをやって自分でやれるかどうか、確認して
もらうことにしています。
今まではドコモさんがサンケイリビング等各紙に募集案内を掲載してくださって
いましたが、今日は役員と2人でサンケイリビング紙にお願いにあがりました。

さっそうと現れかっこ良い女性記者を見た途端、口が止まらなくなった。
何故国連か。浦和ライオンズクラブの招待でシンガポール公演に行ったこと。
その記事をNYグランドオペラのプリマ尾島陽子さんが当時の波多野大使に
紹介してくれたこと。

ついでに波多野大使は今学習院の院長をしていらっしゃるのできっと大変だろう
(この辺が口が多いといわれる所以である)

それから、大使の推薦状を持って、読売新聞社主の渡邉さんに直訴したこと。

ジェンダー活動を10年も浦和市でやっていたこと。
もう止まらない。

英語・ドイツ語・フランス語・中国語まで頑張って「赤毛のアン」を上演したこと。
英語はアメリカンスクールと青山学院・上智大学の皆さんの手で見事にスムーズに
カナダ大使館で初演されたこと。ドイツ語は、ベトナム戦争の孤児のお嬢さんが
12歳になってドイツ人のご夫婦に引き取られて、お父さんの日本転勤で偶然に
「赤毛のアン」に遭遇して、趣旨に賛同してきてくれたこと。

フランス語・もう書けばきりがないけれど、この時に御縁があって、広野先生が
見に来てくださったこと。

ジョン・フォード監督・1976年に亡くなっています。駅馬車などの西部劇が
有名です。主役はいつもジョン・ウエイン。もちろん亡くなっています
ホントは好きじゃなかったのです。この監督。なんだか傲慢な感じで。
でも「リンカーン物語」のなかに“赤毛のアン”という名前のお嬢さんが出てきて、
彼女のテーマ曲があることを知った時から、俄然好きになりました。
赤毛のアンを読んでいたのだな!なんてほほえましいのでしょう。

NYから、パリから、日本が普天間基地の迷走をしている、4月10日に宮古島
沖を中国の大艦隊が進んで行ったことが今世界のニュースなのに、知らないの!
知りませんでした。
潜水艦までが浮上して列を作り、中国の新聞には、世界に誇る我が海軍!とあった
そうです。

一体日本はどこへ行くのかな?とちょっと心配です。
しかし、私の寿命のうちは何とか持ちこたえそうなので、まあ若い人頑張ってく
ださい。

明日の練習
11時から16時
12・13と2個の部屋があります。
セリフの人と、合唱、ダンスかしら。

実は今、引っ越ししていて大変なのです。
では明日お稽古場にてお会いします。

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

環境ミュージカル5月1日です!アン説明会は5日からです。

4月27日

写真は「セロ弾きのゴーシュ」うれしかったのでもう一回載せます。
この素晴らしさが説明できなくて残念です!
宮沢賢治の物語の通り進みます。
ゴーシュも・猫も・鳥も・タヌキも・ねづみも。
とにかく一度見に来てください。
ホントのオーケストラが練習して、そして演奏会です。
とっても素敵なのです。
自慢できるのは、私はいつでも一生懸命でいつも良い作品を上演し続けて
いるということです。主役のみんなにもっともっと評価がきますように。

きょうは朝から家の整理で終わった。

環境ミュージカル「青い地球は誰のもの」
これは、100年後破壊された地球に生きのこった人たちの叫びです。
ちょっと辛口にできています。生きるとは何か?
生命とは何か?を自分に問いかけてほしいと思いました。

思い起こせば失敗ばかりでうまくいかなかった自分の人生があります。
でもはたから見てどんなに成功しているように見えてももしかしたら完全な
満足は無いのかもしれません。
ジョン・フォード監督もあんなに素晴らしい家庭を映画では写しても
自分の家庭は悲惨なものだったとゲストが言ってました。

マイケル・ジャクソンもどうして?と思うほど孤独だったようです。
お金が有り余って、周りに集まる人に裏切られ続けると人が信用できなくなる。
成功者たちのたどる道みたいなものですね。

ちかごろ一つ分かったことがあります。
年寄りがなんで威張れるか。
それは自分が若いころの馬鹿げた姿を見ている人がだんだんこの世からいなく
なって行くので、怖い人とか、見られたな!という不安から解消されるのです。

環境ミュージカル先着50組招待です。
皆さま、どうぞ連休に何処へも行かず、
「仕方ない。環境ミュージカル・シンポジウムにでも行って、地球の未来でも
語ろうか」と思いそうな人を誘ってください。

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セロ弾きのゴーシュ豪華メンバーでした!“赤毛のアン”の話

4月26日一日中疲れていた。

写真は昨日の大賀ホールメンバー。
ここから世界に躍り出る人が出ることを期待します!
協賛は自転車振興会です。

指揮者・尾花輝代允さんは、
 ①カーネギーリサイタルホール バッハ無伴奏ソナタ  
 ② 横浜みなとみらいバッハ・物語  
 ③サントリー・メンデルスゾーンバイオリンコンチェルトのCDが発売されています。
 著書「バイオリンを弾こう」音楽の友社 は教則本として隠れたベストセラーです。

さて、次は誰かな!

「赤毛のアン」
ジョン・フォード監督の「若き日のリンカーン」という映画の中に、赤毛のアン
という女性が出てきます。「私、赤毛なんですもの男の方に好かれるなんて・・」
というセリフの後に、リンカーンが「僕は赤毛が好きだよ」といいます。

西部劇ばかりかと思っていたジョン・フォード監督の作品141作を出演者が
語るアメリカのテレビ番組を見ました。
1976年ぐらいに監督は無くなっているので、思い出を語っていた、
ジョン・ウエイン、ヘンリー・フォンダも亡くなっています。
“赤毛のアン”のテーマ曲もあって、それがほかの映画の愛のシーンにも使われ
ている事も知りました。
同じ俳優さんを使ってずうっと仕事をしていく。
作品には全て主人公の生きた時代の歴史がある。

「赤毛のアン」私も舞台の絵をまず頭に描きます。
そこの中で人を動かしています。それを分かって動く人と、ただ動く人がいるけれど
プロは監督の思うように動いたそうです。
ここで踊る。その指示だけで皆が動いた。凄いですね。

時によっては音楽がセリフより多くのことを語る。同じです。
作品の中に必ず音楽がある。アパッチ砦のなかで兵士が男性合唱を歌う。
根底に子供の時からの“協会の讃美歌”があるので、ハーモニーが素晴らしい。

書ききれないので少しづつ書いていきます。

村上春樹・1Q86の解説も聞きました。
阪神大震災・1夜にして変わる街・人間の死・廃墟。
オウム真理教・宗教に支配される人間の心

それぐらいは分かったけれど、恋愛小説に、神と人間という「壮大なテーマ」
は書ききれていないと今でも思う。
日本から世界へ出すメッセージと聞けばなるほどと思わなくはないけれど。

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤毛のアン逓信ぱーくイベント・セロ弾きのゴーシュ軽井沢・無事終了

4月25日

軽井沢は寒かったです。
でも見事な舞台でした。
拍手の鳴り止まない公演は久しぶりです。
「セロ弾きのゴーシュ」私の自信作です。

同じ時間に、逓信博物館3日目のイベント開催。
これも大変に好評のうちに終了です。
何故好評と分かるか?といえばお客様からの反応があるからです。

しかし疲れました。
劇団の皆さま、応援ご協力の父兄の皆さま、ありがとうございます。

久しぶりに快感です。

次は、環境ミュージカル。
NY・ワシントン版です。

5月1日 19時より、国立オリンピックセンター小ホール。
海外公演の中身をのぞきたい人は是非ご来場ください。
先着50組招待です。電話03-5775-3737

5月5日 
「赤毛のアン」説明会開始・東京文化会館。18:30より。

代表 小池雅代

皆さまよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤毛のアン逓信博物館イベント開催中!セロ弾きのゴーシュ・チーム軽井沢へ

4月24日寒いです。

赤毛のアン~アンからの手紙・逓信博物館イベント2日め終了。
レベルが安定していて、昨日はトップチームでしたが、きょうも負けずに
かっこよかったです。お客も満員。そうこなくてはね。

明日のイベント
13・35分から13・30まで。
大混雑が予想されます。アンフレンズの皆さま招待状をお忘れなくお持ち下さい。
切手展自体も素晴らしいです。

さて一行はそのまま軽井沢へ。
「セロ弾きのゴーシュ」大賀ホール 25日 2時開演です。
応援団の皆さまがバス一台仕立てて来てくれます。
感激です。

昨日、素晴らしい作品ができていました。
乞うご期待。そして7月18日サントリーへつなげます。
サントリー、みなとみらい、との企画提携の案が浮上しています。
おしゃれにクラシックはホントに見事です。

さて29・30と環境ミュージカル。
5月1日 環境ミュージカル「青い地球はだれのもの」
夜7時会場・オリンピックセンター小ホールです。

今夜から軽井沢で“溢れる海”の練習もします。
当分の間2本立ての練習が続きます。

赤毛のアン・説明会は5月5日 18時 東京文化会館にて開始!

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

“赤毛のアン”イベント・逓信博物館・セロ弾きのゴーシュ:軽井沢

4月23日寒い。

逓信博物館・全日本切手展
まず規模の大きいのに驚きました。
切手マニアの人、楽しみに来ている人、私のように用事で来た人。
みな納得だと思います。
イベントも良く考えてやっている。
どれもが勉強になって楽しいです。

その中で「赤毛のアン」アンからの手紙 逓信博物館イベント初参加。
見事にかっこよかったです。

24日 12時30分から開始。たった15分ですのですぐに終わります。
見逃さないようによろしく。

イベントの後、池袋芸術劇場にて「セロ弾きのゴーシュ」
これがまたオーケストラ付いて見事なのです。
東京は7月18日サントリーホール JKA自転車振興会協賛です。

あしたはイベント終了後、軽井沢へ。
25日は「セロ弾きのゴーシュ」と「逓信博物館イベント参加者」の2組に
別れます。劇団も売れっ子になったみたいです。

きょうはNHK教育テレビからお電話がありました。
少しずつ「赤毛のアン」が知られていったらうれしいです。

「セロ弾きのゴーシュ」
主役は9月からスタンフォード大学経済学部へ進学するメンバーです。
毎回毎回上手になります。何が?セロも・演技も・セリフも。
集中力があるのでどんどん上達します。
他のメンバーも負けずに頑張ってほしい。
猫とたぬきをメンバーから出しています。もっと頑張れ!

大体において、ぺちゃぺちゃしている人は上手にならない。
やる時はやる。
この団体は昨年8回目の海外公演をしています。
国連クラシックライブ協会は世界を目指す人を応援したいのです。
やっと一人スタンフォードです。
誰が後に続くのかな?楽しみにしています。

明日の夜は軽い沢です。寒そう。

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンフレンズ・全日本切手展2010’4月23日より逓信博物館イベント参加

4月22日寒い。

逓信総合博物館 ていぱーく。
明日は16時からステージイベントです。
「赤毛のアン」アンからの手紙の紹介をします。
3日間、日替わりで9人のアンフレンズが出演します。
どうぞご来場ください。

手紙振興のためのワークショップ・記念切手の販売もしています。

25日は「セロ弾きのゴーシュ」も重なっていますので、稽古が大変
でした。それとタレントさんって舞台とはまた別の才能が必要なのが
良く分かりました。
テレビで見ていると、なんだあれぐらい、と思いますが、やってみると
難しい。まず目線がお客様を見られない。う~む。

明日の稽古
15時より、東京芸術劇場にてオーケストラ・主役ピアノあわせ。
18時より 通しけいこ

ていぱーく、からは皆で一緒に芸術劇場に移動します。

土曜日の新幹線のチケットを受け取った人は、なくさないように気をつけ
ましょう。無くしたらもう一度自己負担です。

内閣府より連絡あり。
なんだかまだ新政権になってからの混乱が続いています。
その間にまた総理が変わらないことを願います。

小泉総理に4月にメッセージをもらい、9月には安部総理。
次の年4月に安部総理からメッセージもらい、9月に福田総理。
次の年4月に福田総理からメッセージもらい、9月には麻生総理。
さすがに4月我慢して、9月に鳩山総理。

東京がオリンピックに落選したとき夜衛星放送で、ブラジルの
大統領が、満面の笑みで語っていた。
「日本なんかね、今日総理大臣と約束してもすぐに次の人に変わっちゃって
 あれ!と思ってるとまた次の人に変わっちゃって、そんな国にオリンピック
 が行くはずないだろう!ハッハハハ」全くだ。

だから、鳩山さん5月までに普天間問題頑張ってください。
毎年総理が変わるのは世界に対してみっともないです。

代表 小池雅代


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤毛のアン ・逓信博物館イベント参加 ・三田文学

4月21日

考え事をしていて遅くなってしまった。

逓信博物館のイベントも、タレントとして劇団研究生が参加するので
やっぱり練習が必要です。
何でもないように、ふつーにやればいい、このふつーが難しい。
なんだか今ふつーに好きとかふつーにヤダとか、普通が使われるけれど、
普通とは何か?
あくまでも普通とは自分に盗ってであり“ふつー”は皆が気をそろえるための
合図みたいなものだろう。
日本人らしい。仲間と一緒じゃないと何もできない。
戦後60年、日本人は変わらなかったということかな。

なんだか今の若い人たちもつまらないね。
男女平等促進法案なんていっても実際は何も変わらなかった。

逓信博物館イベント
4月23日 ステージイベント16:00~16:15分
4月24日 ステージイベント12:30~12:45分
4月25日 ステージイベント13:30~13:45分

アンフレンズが9人参加します。

三田文学
どうしても忙しくて総会に参加できませんでした。
石坂浩二さんの公演だから見に行きたかったのに。(ミーハー)

書くということも気をつけていないと自分の心の見たくないところが
出てくる。誰でもそうだけれど、見たくないところは見ないで過ごせた
ほうが良い。

明日は練習です。オリンピックセンター41室。
セロ弾きも、逓信博物館イベントも待ったなし。

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

赤毛のアン ・逓信博物館イベント出演 ・パリオペラ座バレエ団

4月20日

5月5日から「赤毛のアン」説明会・オーデイション開始です。

外務省・環境省・文部科学省・内閣府への申請書と内容確認。
そのほかの協賛団体へのお願い書作成で夕方までが終わった。

夜新宿村で練習。同時進行で赤毛のアンお知らせ3000通発送作業。
結局夜中の12時30までかかった。
役員を送って吉祥寺まで、帰りは高速で早かった。当たり前か。

作業はホントに皆が手伝ってくれたのでなんとか終わったが、あと
300通あります。3000通は大変なことです。

逓信博物館・全日本切手展にて「赤毛のアン」15分ほどステージに出ます。
23・24・25・の3日間です。
25日は軽井沢と重なっていますから、ちょっとした売れっ子状態です。
逓信博物館→“ていぱーく”です。6000人の人出を見込んでいるとお聞き
してちょっと緊張ですね。

昨夜、テレビでパリオペラ座バレエ団を見ました。
なんと素敵な衣装を着ていることか!
それと“ライオンキング”の影響は大きく、動物のかぶり物が昔と違います。
スカートの裾はくるぶしを通り超えている。昔なら裾を踏むからとか言って
くるぶしから15センチ上までだった。バレエも変わった。
オペラ座も変わった。ブロードウエイのヒット作品はバレエもオペラも
影響を受ける。逆もある。そういう高いレベルで切磋琢磨するには、昔の
イメージから離れられない石頭の人はもう芸術家であり得ないのです。

シンデレラはこう、椿姫はこうでなければ、では通らない。
でも変だなと思うのはこれも感性だから大事にしなければと思う。

NYのオペラ座のシンデレラは、お姫さまのほうが黒人の王子様より
ずうっと背が高かった。アイーダもそうだった。
声を重視しているからです。

しかしオペラ座も来年度から、ルックス重視に変わるそうです。

明日は休みたいな。

代表 小池雅代
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ