アイロン台のカバー

2016-06-25 10:43:30 | 日常
アイロン台のカバーが破れたので、家にあった
木綿の布で自作しました。
市販のアルミコーティングカバーはどうも苦手なので。
 
 
手づくりする際、久しぶりにミシンを出して使いました。
動くかどうか心配でしたが、ちゃんと動いてくれました。
ミシン油なんか注したことないのに、丈夫な機器を
作って下さったシンガーに感謝。
 
 
このミシンを買った時添付されていたハガキ、古くて
もう黄色くなりかけているんですが、その後の状況を
知りたくネット検索すると、「シンガー日鋼」は既に
解散していました。
 
 
10年以上前に買ったカネボウのカタン糸に至っては、
検索しても情報が少なく、よく解りませんでした。
 
 
コロ子が小さかった頃は、ホームソーイング花盛りで、
若いOLさんが花嫁修業として、洋裁教室に通っている
姿をよく見かけました。
中でも隣家のお姉さんは、短大の服飾科に進み、自分の
サイズに合わせた人体模型も作って、仮縫いもやって
のけるほどの力の入れようでした。
 
だから、テレビでもミシンの宣伝が多く、商店街の
手芸店の店頭では、「ミシンで刺繍ができます」とか
「ジグザグ縫いのできるミシン」とか、大々的に宣伝
して、実演販促活動もさかんに行なわれていました。
今では、ホームソーイングする人も少なくなって、
ミシンメーカーも減ってしまいました。
”電子のお針箱”で名を馳せたリッカーも消滅です。
今あるのは、ブラザー、JUKI、ジャノメ・ジャガー
ぐらいでしょうか。
ミシン業界に、たくさんのメーカーがひしめいて、
技術を争っていた時代をなつかしく思い出します。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« In Celebration of Father's ... | トップ | Amazon River »
最新の画像もっと見る

日常」カテゴリの最新記事