柱の陰より・・・。

F4、仔仔を温かく見守る永遠の天迷見習い。

ハードル高いなあ~。(笑)

2008-09-08 18:32:54 | F4  
象さんから、スーコングッズの案内きました。
先行販売してやるっていうからみてきました。



・・・。 (並ぶグッズに言葉を失う。)



い、いや~、さすがジャニさん絡んでるだけあって、
グッズハードル、高いですね・・・。
ビックリです。(笑)


私としては、百均ペンライトにきんきらと文字プレートを入れただけの、
シンプルイズ超低コストの、I・KENペンライトで十分なんですけど。
(原価)安物なのに、しゅりしゅりしたくなるくらい愛着あってこれで十二分なんですが~。



まあまあ、そういわず、奥さん。←誰?



ジャニももうやってないんじゃない?ハードルお薦めは。



四魂ハッピ



こちらはスーコンと四魂(すーこん)をかけた、思いっきり迷目線の駄洒落はっぴ。
こちらの四魂はっぴは、大人の女性もためらいなく羽織れるよう黒を基調とし、
そのモダンな中にもスーを愛するをとめな心をショッキングピンクで縁取りに。
しかし、をとめながらも4人を激しく愛する想いを背中に、四魂 の二文字をあしらうという。

正に、この一着で「あなたの気持ちを代弁はっぴ」という仕上がりになっております。

孝天さんは当日、このハッピを羽織って太鼓を叩くそうです。
ソロコンで浮かび上がっていた「魂」の文字はこの伏線だったそうですよ、奥さん~。






   
     


大人のお洒落をも意識したはっぴは、
スーコンが終わっても秋冬のブルゾンとして何かとお役立ち!






さて、次のドン引きアイテムは。
これはみたことある、さわったことあるよ、なジャニ風ペンライト。
(この頭でっかちバランスの悪さ抜群のペンライトは、別名「京都タワーmodel」ともいわれています。)
経験上、頭のキューブはくるくるぴかぴか回っちゃうかも、光っちゃうかもっ。









そして、電光版禁止してるだけあって。
はっぴに、ペンライト、光るうちわと、金払わせて光らせようグッズ満載。
(はっぴもきっとどこかが光ると、そう踏んでいるわけです。)


の、その光るうちわ、が。


う~~~む、ヴァネ買っちゃいそう。(笑)






だって、うちのをとこまえは。



ほら。







何故、この画像をっ??(涙) 




でも、このうちわ、肖像権あるから旭兄のがないんだよね。
こういうとこすごく寂しかったりします~。
JVRが粋な旭グッズを作成してくれるかしら?
(とはいうものの、ジェイグッズ偏ってたなあ~。(笑))



さて、人ごみも並ぶのも大嫌いな私は、折角のグッズ先行販売ここで購入しておかないわけにはいかず。
文句ばっかりもいってられないのでどのアイテムでF4を応援するか決めてしまわないとなりませぬ。
うちわはとりあえずくまのケンちゃんうちわがあるからいいかな~。(うふふふ)
はっぴは根性なしなのでスルーで(笑)、問題は京都タワーmodelのペンライト。
ああ、あんなの買っても帰って置くとこないのよぅーー。


でも、一つくらいスーコングッズもっておかないと寂しいですよね??





う~~~~~~~~む。(知恵熱。)






心配な二人が入れ替わりました。

2008-09-08 01:16:07 | F4  
以前は、ほんの少し前まではガラスのハートの兄やんと、
ネガティブなをとこまえ孝天の心配ばっかりしていましたが。
兄は、ジェイの事務所に入りガードを固め。
孝天はめでたく事務所を離れ、独立=生き生き、ピチピチ。


なのに、なのに。



どうした!?

君らはどうした!?



ヴァネと仔!



なんか、いろいろ心配でしかたないんですけど。
ヴァネはあんまりくわしいことわからないんですが。
新聞とか見てると、ううううう、大丈夫かな~~。


そして。


仔は。


何故、「紫」、なのじゃ!!!


グレーのスーツに薄紫の頭って。
ほら、だから、君はそもそもグレー系とか似合わないんだって~。
しかも、頭まで薄紫になると、もっと顔うつり悪いんだって~~。


せっかくの、美しいお顔がボケちゃうよ~?


ちゃんと、肌の色にあったカラーチェックしてもらって! ね?
(だからといって、生姜色のパンツはやめような)



仔、疲れてないかな~、大丈夫かな~。
なんか、写真見てもパッとしないというか。
もうすぐスーコンでよかった。
仔はやっぱり兄たちに会っていっぱい遊んでもらわないと。
(そして素敵な笑顔をみせておくれ~。)
兄たちも仔で遊んで元気だしてもらわないと。
(ごりごりぐりぐりうりうり)




なんか、来月のスーコン。



F4を見に行く。



というより。




F4を見守りに行く。




ですね。(笑)