すっごい風でしたね~
デッキの上を黒ポットのままの花がゴロゴロ~ ゴロゴロ~♪
うわ~このままじゃ枯れちゃう!と思い、
幸い今日はお休みだったので予定変更して一日ガーデニング!
全部植えてすっきりしました
ところで、今日は皆様におしえていただきたく~
その1
上の写真、植えて4年のクレマチスモンタナです。
これは新芽でしょうか?
モンタナは旧枝咲きだから、今まで枝の途中から新芽がでていましたが、
こんな根元から出るのははじめてです。
日本では5年ほどしか株がもたないと、本で読んだので
一応保険の挿し木はしてるのですが、あえなく連敗中。
でももうこれで大丈夫ということでしょうか?
どなたかご存知の方、おしえて!
その2

これはクリスマスローズの下からたくさんたくさん出ている芽です。
これはクリスマスローズの芽ですか? おしえて~!
「これは何?」とおもって大事に育てた芽が雑草だったということは
しょっちゅう・・・。まあ結構楽しみなんですけどね。
んで、こちらはご報告
なぜか早々とうどんこ病にかかってしまったメアリーローズ。
先日消毒したけど、まったく治らなかったので
Dr.真島方式で、イソジンガーグル3倍希釈液をつけてみると・・・

↓

おみごと!!一日でほぼ完治です。オドロイター!!
そして、これ!!

こぼれ種のペチュニア・・・
咲いていいのか?今?まだ3月だよ!!夏の花なのに~
これはオドロキというより、コワイ・・・
去年カミキリにやられて枯れてしまったみかんのかわりに清美オレンジの苗を買っておいたけど、なんか元気ないなあ・・と思っていたら、鉢からスポッと抜けてしまい、全然根が張っていない!
まさか?!と思ったけど、まさにそのまさか!
ツヤツヤして生まれたて?と思うようなコガネムシがでてきました。
く~っまたおまえか!
去年うちの庭はコガネムシとカナブンの愛の花園と化し、
今年はまじでベビーブームがこわいのでしゅ
そして、ふと肩に目をやると、バラゾウムシがくっついてるー!!
おそるべし地球温暖化。私
ムシの戦いまでヒートアップでしゅ

『すでに暑さから避難中。チョコも夏の暑さがコワイです』