これは、うちのガレージの壁にもなっているお隣のトタン塀。訳あって、ボロボロのまま放置されています。はじめは「フェンス作らなくていいし、ラッキー」くらいに思っていたのですが、どんどん老朽化していくのが気になりだしました。
ここは日当たりがいいし、つるバラをふやしたいので、ラティスフェンスを作る事に!
天気はまだぐずぐずしてたけど、とにかく手始めにペンキを塗っておかなくては!
なんかじめ~ッとしてなかなか乾かない 文句言いつつ塗ってる間に陽がさしてきて、とりあえず支柱9本とラティス2枚だけ塗れました。
でも、ペンキの色を木の目が見える薄いタイプにしたので、なんかイマイチ・・・
支柱はすごくヘタクソに見えて、やっぱりもっとハッキリした緑色にすればよかったと後悔してたけど、
ラティスの方は、意外と中のアイアンの色とあっていて悪くないかも。
ココで問題発生!!
支柱と支柱の固定金具のメーカーが違ったため、びみょ~な差で
はいらないのです!! はア~!?なんちゅうこったい!
仕方がないので、友人宅からグラインダーを借りてきて、金具に差し込む部分をけずることに・・・
平均的に削らなければならないし、随分手間取ってしまいました。
確認しなかったのは失敗でしたが、見た目まったく変わらない商品に、あんな数ミリの差をつけるなんて、なんだか不親切・・・規格統一するべきだー!
今後、ラティスフェンスを作ろうという方は是非お気をつけください。
その後、真っ暗になるまで支柱の固定金具をビス止めするところまでがんばりました。
なぜって、ガレージのコンクリートに穴をあけなければならないのに、
コンクリート用のドリルはホームセンターのレンタルで8時までに返さなくちゃならなかったのです
なんかおてつだいしましょうかぁ~?
ラティスや支柱はまだ仮止めです。ペンキも塗りかけだし、作業再開までまだまだつづく・・・