
TOEICは以前から何度も受けていたが、今回日本に帰国した際にTOEFLを受けてみた。
何故日本で?かというと、TOEFLは"次世代(next generation)TOEFL"というのが始まっていて、日本人が得意とされている、文法が無くなり、リスニングに変わっている。ところが日本ではしばらくそれが延期されている、つまりまだ文法があるということで、受けてみることにしたのだ。
会場はビルの1室中に入ると受け付けがあり、長椅子とロッカーが並んでいて、小奇麗な診療所のような雰囲気。次の方ーーと、一人ずつ名前を呼ばれ、部屋の中に入ると、仕切りで区切られた机に一台づつPCが置いてあり、完全に個別で試験をはじめる。試験はPCにインストールされたソフトで行い、約4時間休憩時間までそのソフトで管理される。部屋の出入りはパスポートの提示が要求され、かなりお堅い雰囲気。
簡易的な結果が最後に出るのだが、相当点数は悪かった。しかも文法が足を引っ張っている。。。ああ、日本で受けた意味ないなあーーー。
夜は気を取り直して?大阪でお好み焼きを食べた。今回帰って食べる目標にしていたメニューのうちの一つで、おいしかったー。
ちなみに残りの二つの目標メニューは、焼肉とすし。
写真は大阪名物??
とお好み焼き。スタバのカップの小ささに思わずパチリ。
アメリカは tall, grande, venti
日本は small, tall, grande なんですよね。
何故日本で?かというと、TOEFLは"次世代(next generation)TOEFL"というのが始まっていて、日本人が得意とされている、文法が無くなり、リスニングに変わっている。ところが日本ではしばらくそれが延期されている、つまりまだ文法があるということで、受けてみることにしたのだ。
会場はビルの1室中に入ると受け付けがあり、長椅子とロッカーが並んでいて、小奇麗な診療所のような雰囲気。次の方ーーと、一人ずつ名前を呼ばれ、部屋の中に入ると、仕切りで区切られた机に一台づつPCが置いてあり、完全に個別で試験をはじめる。試験はPCにインストールされたソフトで行い、約4時間休憩時間までそのソフトで管理される。部屋の出入りはパスポートの提示が要求され、かなりお堅い雰囲気。
簡易的な結果が最後に出るのだが、相当点数は悪かった。しかも文法が足を引っ張っている。。。ああ、日本で受けた意味ないなあーーー。
夜は気を取り直して?大阪でお好み焼きを食べた。今回帰って食べる目標にしていたメニューのうちの一つで、おいしかったー。
ちなみに残りの二つの目標メニューは、焼肉とすし。
写真は大阪名物??
とお好み焼き。スタバのカップの小ささに思わずパチリ。
アメリカは tall, grande, venti
日本は small, tall, grande なんですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます