goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

アメリカでの日本製品

2011年10月01日 00時02分55秒 | アメリカ紹介

日本にいる方はアメリカで日本製品がどの程度の人気なのか、どんなものが売っているのかなど、わからないかと思います。今回はそのあたりを、独断でみていきたいと思います。

まずは、車。

日本車かなり人気あります。トヨタ、ホンダ、日産、スバル、マツダ、いっぱい走ってます。日本には無いモデルもあります。ただ、アメリカ系のフォード、GMなどが復活していて、韓国のHyundaiもかなり増えてきています。最近、日産リーフ、シボレー・ボルト、Teslaなどの電気自動車もよく見かけるようになりました。

次に、家電

白物家電は、日本製は全滅。ほとんど見かけません。冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、アメリカ製がほとんど、最近韓国のLG,サムソンもよくみかけれるようになりました。たまに、Panasonicの電子レンジ、SANYOの掃除機などは見かけますが、ごくわずかです。

日本のお家芸(だったはず)のTVですが、かなり見かけなくなりました。アメリカに来てすぐのころは、もっとSONYのTVをみたんですが、今は、サムソンがかなりの地位を固めています。あとはLG、そして、アメリカ系新興のVISIOです。VISIOはCOSTCOを販売網にもっているのと低価格で人気がでています。質もなかなかいいようです。サムソンはデザイン、質ともにSONYのを上回っているという人も多いです。あと、プラズマでパナソニックは頑張っています。55インチだと今は$800ドルぐらいで変えたりもするので、かなり安いですね。Sharpの70インチなども最近見るようになりました。大画面路線で攻める方針のように見えます。

あとは、携帯電話。

日本も同じでしょうが、どこを見てもiPhone、そしてAndoroid系のサムソン、Motoloraなどが人気です。SONYのXperiaや京セラも買えますが、ほとんど見かけません。

PC(ラップトップ)はというと、

lenovo, HP, DELLあたりをよく見ます。SONY、Toshibaもよく見かけます。FujituもFry'sのみですが、広告を見かけます。Fujitsuはintel i5, HDMI, Bluray付きで$499とか、低価格路線を目指してるんでしょうか。あと忘れてならなのは、Appleですね。これは、好きでないと買えない値段ですね。

最後にカメラ

これは、日本勢の独壇場ですね。CANON, NICON, SONYをはじめ、日本以外のメーカーはほとんど見ないといっていいぐらい、独壇場です。今日は、CANONのT3i一眼レフ(日本だと、たぶんKissの最新版)がレンズつきで$699で売ってました。日本円だと相当安いですね。というかキャノンさん大変ですね。

こんな感じですが、アメリカに来た7年前より、日本勢の勢いがなくなっているのは肌で感じます。特にテレビですね。日本は技術はまだまだ負けてないと思うので、これからに期待です。ガンバレ!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。