goo blog サービス終了のお知らせ 

シリコンバレーで朝食を

シリコンバレーから日々の生活と仕事そして遊びの情報をお届けします。

歩いた一日

2005年10月08日 18時24分25秒 | 出かける

今日はサンフランシスコで開かれる航空ショーを目当てにでかけました。SFは家族がやってきた時以来で約3ヶ月ぶり。いつもの様に途中まで101を飛ばしBARTに乗ります。(SF市内は車が多く駐車場が高くていや!)
 

BART(バート)をEmbarcaderoで降りて先ずはフェリー乗り場のある時計台の中を探索。中はおしゃれな店や、今はやり?のオーガニック食品、有名なACMEベーカリーなどがあり、人でごった返していました。日本のDeli(rf1)もありました。
 
 
今日はSFは人人人。こんな人を見るのはUSに来て初めてかも。日本の新宿駅か梅田駅なんかを思い出しました。なので、ショーの行われるフィッシャーマンズワーフ付近までバスに乗れるわけもなく、天気もいいので歩くことに。思っていたより、早くつきました。
今日は、NAVY関係の人、軍艦、飛行機がいっぱい。小さな子供たちがうれしそうに見入っていました。軍艦に憧れた子供たちが大人になって、イラクにいきたーい。っていうのが、イベントの狙いで無いことを祈ります。でも本物の戦闘機の航空ショーは迫力があります。爆音炸裂。とりあえず、ゴールデンゲートブリッジをバックに飛ぶ写真を1枚掲載。

 
  
ショーが終わると、Mandarinaが一度行った事あり良かったというUnion-Fillmoreエリアへ、また歩く。。今度は凄い坂で神戸の街の坂も真っ青の坂でした。エンストしまくって、後ろからケーブルカーにつつかれまくっていた車があって面白かったので一枚!
Fillmoreストリートはというと、おしゃれなレストランとカフェ、バーがあり結構よかったです。ここはジャズ発祥の地らしいですよ。へーニューオーリンズとかかと思ってた。今度は昼間にゆっくり来たいなあ。しかし今日はよく歩いた。あー疲れた。

ご近所再発見

2005年10月02日 00時45分47秒 | 出かける

今日は朝からダウンタウンキャンベルのファーマーズマーケットに行って、新鮮な野菜や果物をゲット。
 
ファーマーズマートのテントとキャンベルのシンボル??
 
新鮮な野菜・果物から、音楽、絵まで色々楽しめます。
 

買い物とランチが終わっても1時だったので、前から行きたかったCupertinoのワイナリーへ行くことにしました。とは行っても場所はほとんど感です。フットヒル exp.を南へ下がっていき、左に湖を見ながらそれを超えると、Monte Belloという道が現れるので、それを右折してどんどん山の中へ入っていきます。前回訪れたPichettiワイナリを超え、さらにどんどん進む。。耳が少しいたくなるけど、さらに進む。。えー、こんなとこにあるのー?とMandarinaと共に不安になりながらも、ほぼ頂上あたりまでのぼってみると、
あった!。いきなりワイナリのサインが目に飛び込んできました。
ここはこのあたりで最も有名なワイナリ(だと僕は思っている)です。
今は丁度葡萄が成っている季節で、しばらく敷地内を散歩してみました。畑には赤ワイン用の葡萄がたわわになっていて、収穫も間近?という雰囲気です。こっそり取って味見してみると、以外!にも甘い。ワイン用の葡萄って不味いもんだと思ってました。(反省)
 
畑からはベイエリアを一望できて最高の眺めです。ピクニックエリアもあります。
 
 

散策のあとは、お楽しみのテイスティングです。
大体のワイナリはテイスティングできますが、ナパなどは観光地化されていて、テイスティング自体に結構なお金がかかります。でも、クパティーノやサラトガなど、このあたりにあるワイナリーは無料のところが多くて結構いいですよ。今回も4種類のワインが無料でテイスティングできました。
建物の中に入るとカウンターがあり、スタッフの人がワインやワイナリの説明をしながら、1種類づつ注いでくれます。ここで、いろんな話ができると楽しいんでしょうが、難しい話はまだできない。。でも、ここのスタッフの人は親切に色々と説明をしてくれ、全部試したあとに、もう一度試したいものは無いか?と聞いてくれたり、いい感じの人でした。ワインの味が○○の味がして△△の味が少しまじっているとか、うんちくを気にすることも無いし、堅苦しいマナーなんかも無いような感じで雰囲気と純粋にワインの味の違いを試したい我々にとっては楽しめました。
  
ここは日本の大塚製薬が2年前にワイナリを買い取りましたが、ワイナリ自体は昔からある由緒正しきワイナリ。何もかわってないよとのこと。クパティーノの山々のほかにソノマ地方にも畑を持っているそうです。

RIDGE VINEYARDS
17100 Monte Bello Road Cupertino, CA 95014


私ごとですが、山を降りるとたまたまいつものゴルフ仲間が今日ゴルフをするゴルフ場の前を通ったので、飛び入り参加すべく、Mandarinaに落としてもらいました。
成績はというと、最下位。。。大たたきしちゃいました。->9Hショート 49打(per29)

Black Berry Farm Golf Cource
Cupertino residence割引($14)






ダウンタウンロスアルトス

2005年09月11日 17時42分01秒 | 出かける
今日はCupertinoの西に面したLos Altosに出かけた。車で走ること20分ぐらい。なかなか、いい町ということを聞いていたので楽しみだ。El Camino Realを西に走り、San Antonio Rd.を左折。1分、2分でダウンタウンの入り口に到着。街は小奇麗で思っていたよりも少し広かったが(といっても合計10ブロックぐらい)、おしゃれな店やレストランは思っていたより少なかった。

わかりにくいですがLos Altos

日曜だったので、結構な店が閉まっていたからかもしれない。ダウンタウンの真中のイタリア系スーパーでサンドイッチを買って昼食。ダウンタウンをしばらく散歩して家に向かった。ところが、帰り道ダウンタウンを出たところで、一軒のスーパーを発見。
入り口はこんな感じ。

野菜と果物中心の八百屋みたいなスーパーで、店の雰囲気もいい感じだった。一番いいのは、売っている全ての果物が試食できること!
ちゃんと楊枝が備え付けてあります。

いろいろ食べた挙句、メロン一個と桃を買いました。メロンは$1.79にもかかわらず、美味しかった。 San Antonio Rd.には、いい肉やといい八百屋があることがわかりました。お試しあれ。

いまいちのゴジラと最高の肉

2005年09月03日 16時44分29秒 | 出かける

今日はは待ちに待ったA's対NYY対戦の日。今年2月のA'sファン感謝デーでチケットを先行購入。ゴジラに近いレフト側内野の前のほうに陣取ることになった。しかし、色々トラブルがあり、15分ほど遅刻。昨日から2番を打っている松井の第1打席を見逃してしまった。またなんと松井は調子を落としているためか、今日は守りにつかないDHであることが発覚!またまたせっかくレフト側に陣取ったのにー。松井もノーヒット、A'sも大敗でつまらない試合になってしまった。ピッチャーも知らん人だったし、、Rジョンソン vs Bジートとかだったら最高だったのに。。。
今日は9回の裏も見ずにさっさと引き上げ、明日のBBQの準備のため、Mountain Viewにある肉屋さんに行った。こういう形式の肉屋はアメリカでは珍しいし、なんといっても安い。ステーキをドンと買っても$20ほどでした。ここはソーセージやプロシュート、ベーコンなども売っていてどれも新鮮そう。我が家の肉の調達先になりそうです。詳しくはHPのショッピングコーナーで。

中は狭くて結構込み合ってます。

入り口の写真。

ダウンタウンサンノゼへ行こう!

2005年08月21日 17時19分12秒 | 出かける
今日はひさびさの1日オフ。よく考えたら、ダウンタウンサンノゼにはまともにいったことが無い。クラプトンのコンサートと、ロディックを見にいったのと、チャンプカーレースを見に行ったくらいか。。ダウンタウンをじっくり歩いてみたかったので、今日はゆっくり歩いてみることにした。First、Marketストリートを歩く。Firstはトラムが走っていて、景色はいい感じがするが、ホームレスの人がいっぱいいて決していい感じではなかった。(ただ、Berkleyみたいに危険は感じない)ランチをMarketにあるレストランでとる。テラスのあるなかなかいい感じのお店。Mandarinaにもらったレモネードが生レモンでめちゃおいしかった。食べたものはというと、写真にあるタラのフライのバーガーです。アメリカはこういった場合パンが相当うまくないのだが、ここのは甘味があって結構おいしかった。テラスからは美術館や、あのAdobeの本社が見えます。
それから、サンノゼ日本町に移動(ここはUSに3つしかないJapan Townのひとつらしい。)。Mandarinaお目当ての饅頭屋(和菓子屋)に行きましたが、なんと3週間も夏休みをとっていて、饅頭にはありつけなかった。。また、昔ながらの豆腐屋もあるのだが、こちらも休業。アメリカは日曜は町は休みに入るんです。日本ならかきいれどきといくことになるんでしょうが、こちらは完全休み。人どおりもまばら。。今度は土曜にくるとしよう。
そして、今日のメインともいうべき”エジプト博物館”へ移動。1昨年エジプトに行ってその遺跡に驚かされたMandarinaと僕はそれを思い出すべく、博物館にいったのでした。内容は思っていたより大きかった。ミイラもあったし、SGIのコンピュータを利用して、ミイラを画面上で剥いでいくといったパフォーマンスもすごかった。でも、やっぱカイロの考古学博物館にはかないません。エジプトは一度なら行ってみることをお勧めします。ちなみに、われわれはもう行ったのでいいです。。(笑)


どこかに出かけたい

2005年08月07日 16時33分46秒 | 出かける
今日は時間があるのでどこかにでかけたい!
とMandarinaと話していたがあまり思い浮かばない。サンノゼのエジプト博物館に行きたいといっていたが、確か日曜は休みだ。なので、前から行ってみたかったところにドライブにいくことにした。その場所はというと、家の前の道をまっすぐ西に行くと(15分ぐらいか)そこはもうStevens canyon rd.と言って山道になる。そこをしばらく行くと、ダムがあり小さな湖が現れる。ここでは人々がカヌーに乗ったり、釣りをしたりしている。そうそう、ここはバスが釣れると聞いたことががる。僕は超シロートではあるが、バス釣りは何度かやったことがある。琵琶湖、芦ノ湖などなど。でもアメリカはバス釣りの本場だし、釣り竿も日本から持ってきたことだし、今度は釣り竿をもってくることにしよう。湖の周りには備え付けのBBQコンロが並んでいて、グループがBBQを楽しんでいる。アメリカは普通の公園とかにも、誰でも使えるBBQコンロが並んでいたりする。
湖からさらに5分ほど行くとPicchettiというワイナリーがあった。ワイナリーには大抵テイスティングルームがあり、色々なワインをタダまたは安くで試すことができる。ここは$5で色々試せて、ワインを買えば$5が帰ってくるそうだ。ワインクラブという会員になることもできる。次回はテイスティングも試してみたい。近くにRidgeという有名なワイナリ-もあるはずなので、そこも含めて次回訪れることにしよう。ちなみにRidgeは大塚製薬に買収されて現在は大塚製薬の持ち物だそうな。。