南カリフォルニアの旅二日目。
朝早起きして一路サンタバーバラを目指す。サンタバーバラって何があるんだっけ??
最初に思いついたのがこれ。

UCSB(ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア・サンタバーバラ)
青色発光ダイオードを発明した中村修二氏が教授をやってますね。曲りなりにも?大学時代発光の研究室にいたChichとしては、小さい会社で大きな研究成果を出した彼は憧れでした。最近は特許の対価で200億円を要求して有名になったようで。。大学教授もお金がかかるんでしょう。




海沿いに作られたキャンパスにはユニークな近代建築がたくさんあり、南国の雰囲気そのもの。こんな大学に入れたら、のびのびと勉強に打ち込めるか、サーフィンしまくりかのどちらかでしょう。
次に訪れたのは、ミッション・サンタバーバラ(Mission Santa Barbara)
ミッションとは、1700年代にスペイン人がメキシコからアメリカに入り、キリスト教を布教するのに順番に立てていった教会。サン・ディエゴから始まり21個ある。そしてそれを繋いでいる道がエル・カミノ・リアル(El Camino Real)ベイエリア在住の人にはおなじみの道です。


このミッションは白い壁がとても美しく、スペインの雰囲気をのこしている。ちなみに、ミッション建設のファウンダー(出資者)は、ジュニペロ・セラという人で銅像も建っていた。そういえば、HW280の別名にもなってますね。

お昼もまわりすっかりお腹が減ったので、ダウンタウン・サンタ・バーバラへ行くことに。
ダウンタウンの建築には白い壁を基調にしないといけないという規制があるらしく、青い空と降り注ぐ太陽、白い壁の建物は南ヨーロッパの雰囲気を感じるには十分な雰囲気。ホリデーということもあり街は人でごった返していた。これといって何も無いけど、ぶらぶらするにはよさそうなところ。






お腹もふくれて、いざL.A.を目指す。ホリデーなのに道は混んでなくて快調。サンタバーバラからは1時間ちょっとで市内に入ってしまった。L.A.はまだ見ぬ大都会。サンフランシスコとは比べ物にならないほどの、人、車、高速道路、ビル。残りの時間はただただ市内を迷っただけ。。。そしてようやくついたのがこれ。

ミツワ、トーランス(Tolance)店。
なんだ、この大きさは。。サンノゼ店の4倍ほどの売り場がある。。サンノゼ地域は恵まれていると思っていたけど、違うのか?と思わせるほどの充実ぶり。
特にフードコートは比べ物にならない。そのなかから選んだのはこれ。


ラーメン山頭火。選んだというかこれがL.A.に来た目的の一つでもある。その昔、恵比寿で食べて以来だったけど、やはり日本のラーメンはうまい!
しかし、ここのフードコートは広くて、ラーメン、とんかつ、和食、中華、イタトマなど何でもそろっている。ベイエリアにとんかつ専門店は無いので、この機会を逃す手は無い。ということで、明日の夕食も、ミツワのフードコートに決定。
(3日目に続く)
朝早起きして一路サンタバーバラを目指す。サンタバーバラって何があるんだっけ??
最初に思いついたのがこれ。

UCSB(ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア・サンタバーバラ)
青色発光ダイオードを発明した中村修二氏が教授をやってますね。曲りなりにも?大学時代発光の研究室にいたChichとしては、小さい会社で大きな研究成果を出した彼は憧れでした。最近は特許の対価で200億円を要求して有名になったようで。。大学教授もお金がかかるんでしょう。




海沿いに作られたキャンパスにはユニークな近代建築がたくさんあり、南国の雰囲気そのもの。こんな大学に入れたら、のびのびと勉強に打ち込めるか、サーフィンしまくりかのどちらかでしょう。
次に訪れたのは、ミッション・サンタバーバラ(Mission Santa Barbara)
ミッションとは、1700年代にスペイン人がメキシコからアメリカに入り、キリスト教を布教するのに順番に立てていった教会。サン・ディエゴから始まり21個ある。そしてそれを繋いでいる道がエル・カミノ・リアル(El Camino Real)ベイエリア在住の人にはおなじみの道です。


このミッションは白い壁がとても美しく、スペインの雰囲気をのこしている。ちなみに、ミッション建設のファウンダー(出資者)は、ジュニペロ・セラという人で銅像も建っていた。そういえば、HW280の別名にもなってますね。

お昼もまわりすっかりお腹が減ったので、ダウンタウン・サンタ・バーバラへ行くことに。
ダウンタウンの建築には白い壁を基調にしないといけないという規制があるらしく、青い空と降り注ぐ太陽、白い壁の建物は南ヨーロッパの雰囲気を感じるには十分な雰囲気。ホリデーということもあり街は人でごった返していた。これといって何も無いけど、ぶらぶらするにはよさそうなところ。






お腹もふくれて、いざL.A.を目指す。ホリデーなのに道は混んでなくて快調。サンタバーバラからは1時間ちょっとで市内に入ってしまった。L.A.はまだ見ぬ大都会。サンフランシスコとは比べ物にならないほどの、人、車、高速道路、ビル。残りの時間はただただ市内を迷っただけ。。。そしてようやくついたのがこれ。

ミツワ、トーランス(Tolance)店。
なんだ、この大きさは。。サンノゼ店の4倍ほどの売り場がある。。サンノゼ地域は恵まれていると思っていたけど、違うのか?と思わせるほどの充実ぶり。
特にフードコートは比べ物にならない。そのなかから選んだのはこれ。


ラーメン山頭火。選んだというかこれがL.A.に来た目的の一つでもある。その昔、恵比寿で食べて以来だったけど、やはり日本のラーメンはうまい!
しかし、ここのフードコートは広くて、ラーメン、とんかつ、和食、中華、イタトマなど何でもそろっている。ベイエリアにとんかつ専門店は無いので、この機会を逃す手は無い。ということで、明日の夕食も、ミツワのフードコートに決定。
(3日目に続く)